続・旅するデジカメ 我が人生

デジカメ片手に 美しい自然を求めて今日も

宇治の山里に残る 造り酒屋 in 岡山・高梁市宇治町

2017年08月25日 00時00分00秒 | 歴史的建造物

宇治の山里に残る 造り酒屋

-西仲田邸 -

岡山・高梁市宇治町

 

 

にほんブログ村


 

元仲田家、西仲田家、南仲田家を

地元では宇治御三家と呼んでいます。

今日は南仲田家のご紹介

「仲田酒造」という

造り酒屋で「宇治桜」と銘柄です

現在は酒造3社が合併して

「成羽大関」に変わっておりますが

「宇治桜」は現在も造られております。

 

醸家銘々伝「成羽大関」より
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan1915/79/2/79_2_112/_pdf

仲田酒造は,現会社の西北10kmの高台にある。
明治30年仲田善郎が分家独立し創業した。
高冷な気候と清純な天然水に恵まれ,
滑り出しは好調であったが,
若くして世を去り,兄季雄が継承,
戦時中企業整備により廃業した。
長男久雄が復員後,
復活を企画して折衝の中途で交通事故で急逝,
夫人節恵(現成羽大関取締役)が中心となり,酒造業を復活した。
酒名は先代季雄が自ら植樹し土地の名所に育った桜並木と地名から
「字治桜」と命名した。

 

宇治の山里

 

南仲田邸


酒の製造は成羽大関に移りましたが、
販売は南仲田家でされているとお聞きしました

 

 

 

 

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も 皆様のお越しをお待ちしております

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宇治の山里に残る造り酒屋~ (ひろし爺1840)
2017-08-25 08:17:30
 !(*^_^*)!Wingtomさん、今日は~!
■先ず最初「にほんブログ村」に→応援ポッチで~す!
☆FaceBookも→✔・超いいね!OKで~す!
今週の始めから典型的な夏風邪を引き毎日点滴を受けに行っていまして、頂いた心温まるコメントや応援ポッチのお礼が遅くなり申し訳ありません(ー_ー)!!
!('_')!ブログ投稿はしておりま~す!
来週からは正常通り皆さんの所に訪問旅も出来ると思いますので、今日はお礼とお詫びで失礼させて頂きま~す!バイ・バ~ィ!
返信する
Unknown (ワンちゃん)
2017-08-25 08:45:23
【宇治の山里に残る 造り酒屋】 :
種々、紆余曲折を経て今日まで続いているのですね!
凄いことです (@_@)

6,7枚目の土蔵 : 土をこねて作ったのがそのまま伝わってきますね ('◇')ゞ
返信する
Unknown (コスモ)
2017-08-25 12:58:18
こんにちは。。

元酒蔵、、ということになるのかと思うのですが、土壁でできているんですね。。
ヒビの入り方も、また歴史を感じさせてくれます^^
今のように冷暖房器具のない時期に、室内の温度を保たないといけなかったのでしょうから、その工夫のひとつなんでしょうか。。
返信する
^^ (あとり)
2017-08-25 19:31:16
こんにちは。

wingtomさん。くじけず頑張っていく。。なかなか難しいことですね。

素晴らしいことだと思います。

今日は同窓会でお出かけしています^^。

では^^。また明日おうかがいさせていただきますね^^。

ぽち。
返信する