しゃけの携帯写真

携帯写真で景色撮るのが好きなのです。見てください。

インストラクター認定

2012-10-13 13:00:03 | 携帯写真 レザークラフト バイク 


レザークラフトの通信講座を修了した。
ちょうど一年間かかった。




この認定証が目標にはなっていたが、終わってみればほとんど何もできてない。
インストラクターなどと言われても教えることなど出来やしない。

たぶん、これ以上は通信講座では教えようがないという意味だと思う。




大家さん(妻)に、ブックカバーを作る。
彫りはそれなりに出来たが、着色に失敗。

作りなおしては彼女の誕生日に間に合わなくなる。
どのようにリカバーするか・・・・




クラフト学園の高等科に入学するためには、自宅から東京の荻窪まで道具を持って通学が必要。
体を占領する痛み、手足の強張りを考えるとひるむ。

生きがいのためなら、月二回耐えられるだろう。

縫い穴や、カゴメの打刻もだいぶ慣れたが、スーベルカッターのみで模様をつける
デコレーションカットは、まだまだ初めての人と大して変わらない。




筆箱のような形の仕立ては初めてだが、なんとか出来た。
チャックを手縫いし取り付けるのも初めて。
ちょっとセンターが狂っているが・・・・・




手縫いは何故か意外と上手い。
若いころ、ヨット部で帆の修理などしてたからかも知れない。
カゴメもまあまあ目がそろい、染色もブックカバーのような失敗はない。
さすが高等科??(^^




カットした後刻印を打ち込むカービングは、意外とごまかしが効く。
カットだけで模様をつけるのは、大変難しい。

写真上部のデザインの革製ファイルケースが、高等科最初の課題である。
左半分は苦手なデコレーションカット。
右半分の花や唐草はまあ出来ると思うが、バックグラウンド部分を透かし彫りにする
フィリグリーという技法を伴う。(初体験)

まずは苦手なデコレーションカットの克服。
端革数枚をズタズタになるまで練習。
少し上達したので、淡く着色しプロも使う仕上げ塗料を使い仕上げて見た。
シンナー臭が強烈で酔ってしまう。




10年くらい前に大家さん(妻)が山歩きするとき買ってあげたクマよけベル。
今は鮭庵工房にいるしゃけに、食事の支度を知らせるベルになった。

ベルの鳴る時が、熱中しすぎる作業から我に帰る瞬間である。



写真を見てくださってありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
←左の『携帯写真』というバナー(ボタン)をポチッとおして応援お願いいたします。

←ここもポチッとお願いします。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
認定証 (南の風)
2012-10-17 15:17:34
しゃけさん、認定証の取得おめでとうございます。

本当に努力、努力、努力と才能の結果ですね、同世代?に

近い年齢のしゃけさんがこんなに頑張っているのを見ると

日々の励ましになります。感謝!
返信する
おめでとうございます (がっきー)
2012-10-18 12:46:39
ついに修了されたということで、しゃけ先生、ご苦労様でした。

こういう事を生業にされてる方でもゴールなど無く、日々研鑽に励んでいらっしゃるのでしょうね。
そういう意味では本当に生涯学習かと思いますが、
一つの区切りとして見事ハードルを越えられたということで
おめでとうございます!
返信する
南の風さん (しゃけ)
2012-10-18 15:39:13
南の風さん、いつもおだてていただき有難うございます。(^^

誰もが成れるレベルなのですよ。
単なる暇な年金待ちの父爺です。
返信する
がっきーさん (しゃけ)
2012-10-18 15:51:02
がっきーさん、今日は。

がっきーさんの、おっしゃる通りと思います。
レザークラフト日本一と言われるかたがたも、
まだ、本当に満足した作品は無いんだそうです。

結局は、人生は次の自分が不安なのか、
どう進歩するのか信じて楽しみに出来るかで、
大きく違ってくるような気がします。



返信する

コメントを投稿