
大寝坊。




鈴木貫太郎記念館は道の駅さかいに行くならば、表敬しておこうと想ったのです。海兵第三期、坂の上の雲の秋山真之(NHKでもっくんの演じる明治海軍最大の功労者)と近い年代の人で水雷艇の艇長から内閣総理大臣まで上り詰めた人で、生家であり晩年を迎えた関宿の地にある。


夫妻の肖像画。男爵を叙爵した際の肖像画であろう。


鈴木内閣最大の功績は戦争を終結させたことである。昭和20年8月になっても『一億玉砕』を叫び続ける軍部が主流の時代に、過去2.26事件で青年将校に暗殺されかけて体に銃弾の残っている貫太郎が、『終戦』を唱えることは並大抵の勇気ではなく、当時の常識では考えられない『天皇の決断』という形をとったことが彼の最大の凄さであり価値である。


関宿と、さかい道の駅を過ぎて『砂沼公園』へ。筑波山が見える。


沼を渡る橋の真ん中に『飛翔』と題する像があった。


上の写真と同時刻で、西向き逆光でとるとこうなる


鴨が沢山居て河童は居そうもないね


最近、逆光にハマリ気味だが、太陽が撮れるほど絞るとまるで日食。邪道だな。


この公園で一番気に入った樹。幹から直接出てる小さく細く短い枝から出ている紅葉が美しかった。

写真を見てくださってありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。



