goo blog サービス終了のお知らせ 

これ美味しい! 気ままにcooking & smile life

おいしそうな食材をおもいつきの料理で!家族が笑顔になれる料理を作ります~料理番組のレシピも検証中!

きのこのデミグラスソースハンバーグ、マルゲリータpizza,梅干し茶漬けの素でペペロンチーノなど

2010-04-19 16:50:06 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
          

週末はロラ&ヒッポを連れて実家でのんびり??いやいやかなりハードに遊んで来ました
ここよりものんびりな田舎なので外で遊ぶべし・・・朝から一日中庭か公園私も実家ではキッチンにいることは少ないので、ずーっと外
天気が良くてよかった

最近庭での遊び方・・・私の小さい頃はそれこそ岩から岩に飛び移ったり、木に登ったりまるで猿だったけど、ロラはまったく怖がって近寄らない
というか・・昔は隣近所に、子どもがいっぱいいて皆活発に遊んでたのよね・・・。でも今では帰省しても近所に小さい子はいないし、なにより経験不足なんだろうな~。
昔はこんなことしてあそんでたよ~なんて率先してやってると徐々にやり始めて、帰る頃にはだいぶおもしろがってトライしていたけど・・・。
今朝はそれが原因のようでロラ筋肉痛なのだとか

運動が苦手と言うより経験不足??少し離れたところの公園に遊びに行くと同じくらいのちびっ子たちが元気に遊具で遊んでいて、それが猿のようにアスレチックを渡り歩くのです
この辺の子って・・・運動神経めちゃめちゃいいじゃない
やっぱり自然の中でのびのび育ってる子はいろんなことを経験してるんだなーって。確かに幼稚園時代の私も、同じような遊びをアスレチックでやってたような・・・

やっぱり外遊び大事あーやっぱり私が自分の趣味でインドアな生活してるからよくないのよねー。ロラ&ヒッポを、どんどん外に連れ出さないといけないんだなーって思いました

さては久々はなまるネタ!先週とってもおいしそうなハンバーグ特集をしていて、人気のハンバーグ専門レストランのシェフさん直伝のレシピ!
すんごい肉汁ジュワーーなハンバーグがテレビででてて、あまりにおいしそうだったのでさっそくチャレンジ!

なーんと肉汁ジュワーーなハンバーグの中にはプレーンヨーグルトを入れるのだとか!そしてつなぎのパン粉やスパイス類は最初に一緒に混ぜておいてそして豚挽肉によーく混ぜ込むのと焼き方にもポイントがさっそくレシピに忠実に再現してみました

         

本当にすごかったです薬丸さんがハンバーグの中に肉汁のタンクがあるんじゃ??と言ってたけどホントその通りでした
ただ私がハンバーグをひっくり返すときハンバーグが割れてしまったそこで肉汁がだいぶ流出してしまったのーーもったいなーい!単に私の技術不足です

デミグラスソースの作り方もそのままレシピ通りに・・・たまたま塩きのこも常備菜として作ってたのでフライパンの中の肉汁に和えた後、ソースの調味料とまぜまぜ
このソースがまたいけてました
ちなみに塩きのこも以前はなまるでやっていたので時々キノコの安い時に買っては作って、いろんな料理に使い回してます。
キノコ類を熱湯で10秒ほどゆでて、塩をまぶすだけの簡単常備菜です~。これだけで旨みたっぷりな使える常備菜に変身!!

肉汁ジュワーーなハンバーグのレシピはこちらです☆ハンバーグレシピ☆
ついでにデミグラスソースはこちら☆デミグラスソースレシピ☆

そしてこちらは別の日だけどパパさん不在のとある日の夕食~。ピザとパスタのような軽食で充分
もうねー3人だけだとこういうものを食べたくなっちゃうのですーー

         

ピザはロラと一緒に生地をのばしてトッピング
トマトソースにモッツァレラチーズ&生バジルのマルゲリータとトマトソースにさきほどの塩きのことシラスとモッツァレラチーズで塩キノコここでも大活躍

         
食べかけ画像しかなーいテーブルに置いた瞬間てが伸びてしまって間に合わなかったロラも自分で作ったピザなのでよく食べてました~


そしてパスタはなんと永谷園の梅茶漬けの素を使ったパスタ
このパスタ、先日パン教室に行ったとき先生が付け合わせでささっと作ってくれたパスタで
めちゃめちゃはまってしまった

オリーブオイルにガーリックを入れて香りをうつしたら、お茶漬けの素を入れてパスタのゆで汁を少々加え乳化させる。これでパスタソースの出来上がり。そこにゆであがったパスタを絡めれば絶品梅干し茶漬けのパスタの完成
これ簡単なのにすごくおいしい私は一番細いタイプのパスタで試したんだけど梅干し茶漬けの大好きな私たちには最高なパスタでした。
先生曰く、これ普通のお茶漬けの素じゃなくて梅干し茶漬けだからいけるのだそうそしてご飯に合う味付けはパスタにも良く合うのよーーとおっしゃってました。
たしかにそうかも。総菜パンもごはんにあうものとの相性が抜群だし

たぶん、この梅干し茶漬けパスタはまた近々リピすると思います

最近ありがたいことにあちこちから筍を立て続けにいただいて、あく抜きして冷蔵庫にスタンバイしてますこのさいいろいろな筍レシピにチャレンジしてみよう
とりあえず今日は筍と油揚げの煮物と、豚チンジャオロースで
さてそろそろ夕食準備に取りかかります~

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                   にほんブログ村 料理ブログへ

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)





大阪風お好み焼き、しじみの炊き込みご飯、ゆでブロッコリーの卵&viviドレ和え等

2010-02-19 14:55:03 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
       

久々はなまるマーケットレシピネタです最近ここにはパンに関することばかりのせていて、このブログの当初の目的から軌道がはずれ気味ですいろいろ料理番組をちらみしては夕食で試してみてるんですが、画像撮る余裕もなければ記事にする暇もなく

・・・で最近いろんなレシピを試した中で美味しかった!ヒット!という料理を今日はいくつかアップしてみます

先日はなまるマーケットでホットプレート活用術という特集がくまれていて、視聴者の方はホントいろんなアイデアを駆使してホットプレートを活用してるんだなーって感心しました。・・・でその中で大阪風のお好み焼きの美味しい作り方を特集してくれていて、まじまじと見てしまいました私はホントお好み焼きに関しては生地づくりがうまくいかず、パパさんからダメだしされてたので、テレビに釘付け。
今まではすごく水っぽい生地になってたり、逆に焼いたとき中までかちこちなお好み焼きになってたり

いろんなポイントがあるんですね。まずは生地の配合 2人分
小麦粉100g、ベーキングパウダー小さじ1、和風だし140cc、長いも20g、卵2個これが基本なんです。卵を2個も使ってベーキングパウダーも使ってる。
この配合の1.5倍で生地を作り、具材の野菜類や豚肉、シーフードをを準備しました。
この配合だと美味しいお好み焼きの条件、外はカリッと中はふんわり柔らかい♪ものになるのだそう。

大阪の方たちには常識なのかもしれないけど、焼く直前に具材を混ぜた方がいいんですね。いままでキャベツやらシーフードの具材を最初から生地に一緒に混ぜ込んで焼いてましたそりゃ野菜の水分とか全部でちゃってだめだめお好み焼き当然よねー

今回は牡蠣などのシーフードお好み焼き、キムチチーズ、プレーンの3種類を容器に別々に入れておいて焼く直前にふんわり混ぜて焼きました。
  
                

焼きはパパさん担当。ホントだ!いつもの生地とちがう。扱いやすいちょうどいい生地とパパさん。

                

本当は牡蠣1パックを2回ぐらいに分けて使いたかったのに、パパさん豪快に全部一枚に入れちゃったのよねーそりゃ牡蠣たっぷりでおいしいけどもったいなーい
おかげで牡蠣の旨みたっぷりな贅沢お好み焼きができあがりました
                   
温度はMAXの250度で焼くと外はぱりっ中はふんわりに焼き上がるそうです。間違ってもへらでぺたぺた押してはだめだめ

このポイントを押さえて作ったお好み焼きは本当にパリッとふわふわで今までの大阪風おうちお好み焼きの中で一番おいしかった!
あまりにおいしくて、できあがった熱々の画像をとりわすれてました

このお好み焼きの詳しいレシピはこちらです☆お好み焼きレシピ☆


こちらは同じくはなまるマーケットの今が旬シジミ特集から「しじみの炊き込みご飯」
            

しじみは塩水で3時間ほど砂抜きして、一晩冷凍させた方が旨みも栄養素もぐーーんとアップするのだそう。冷凍するといいってことは知ってたけど詳しく知識がなかったのでとても勉強になりました。さっそくしじみを一晩冷凍させて翌日炊き込みごはんに

それはそれは、しじみの旨みがたっぷりしみこんだ炊き込みご飯になっていておいしかったです♪レシピにはなかったのですが、ちょうど乾燥ひじきがあったの水で戻して一緒に炊き込んでみました。それにしてもシジミの身が小さくてどこにいったの???
まーシジミを探して食べるのに一苦労でしたあ・・しじみを殻から取り外すのもちょっと面倒だったりして

参考にレシピはこちらです☆しじみの炊き込みご飯レシピ☆

そしてこちらはゆでブロッコリーの卵マヨ&viviドレ和え☆
               

名前は勝手に私がつけてしまったんだけど、先日手元に届いた私の今の教科書「ビビアンのこだわりパンレシピ」の中でビビアンさんが自家製の玉葱ドレッシンのレシピをのせてくれてたのでさっそく作ったんですね。めちゃうまさっそくいろんな料理にアレンジさせてもらってるんですが、昼作った卵サンドの卵があまったので、このドレッシング(viviドレとおっしゃるらしい勝手に使わせて頂いてすみません)と卵サンドの卵と和えただけ。それをゆでブロッコリーにかけたんだけどおいしくてあっという間になくなってしまいました

このドレッシングいろいろ使えそう!玉葱はいってるから肉の漬け込みに使ったりしたら柔らかくなるはず
カレー粉加えたりしていろいろアレンジしてみようと思います

そしてこちらは切り干し大根のトマトソース炒めガーリック風。これは最近この地域の無料広報誌のようなものにのってたレシピ。ちょうど切り干し大根と乾燥人参のミックスをたくさん頂いていたので試してみました。
       


オリーブオイルににんにくみじん切りをいれて炒め香りがでたところで、水で10分くらい戻した切り干し大根を入れていためて、市販のトマトソースと白だし、みりんで味付けしただけ。
それが不思議~。和風の切り干し大根がいっきにイタリアーンはごたえがあるのでやみつきになりますヒッポこればっかり夕飯で食べてましたご飯のおかずにはもちろんパンにもあうのです。最近の中ではかなりのヒットでした☆

こんな感じでいろいろレシピを試してはたべてます。自分の創作料理はないんかいといいたいのですがいろいろおもいつくまま作ってるんだけど、ここにのせるまでないんですよねー結構お蔵入りしてる料理あります
やっぱりテレビや本に出てくるレシピを試した方が確実みたいです


それにしても・・・また体調がすぐれずのどが痛いです。体もだるいし・・・。なんで最近こんな風邪ばかりひくんだろう・・・。部屋にいすぎて体が貧弱になってるのかな
うがい手洗いしてるのになー。やっぱり体力が落ちてるとしか思えません。ちびっこたちはホント元気です。やっぱり積極的に外に出るようにしよう。温室ばかりではいけないですね



今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                にほんブログ村 料理ブログへ

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)










昆布シュウマイ、Rora'sサラダ、牡蠣シチュー♪

2010-01-26 14:01:30 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証


今日は天気も良く気持ちいいですこんな時こそヒッポと外に出たいのに、なぜか爆睡午前中掃除洗濯したあと、シフォンケーキを作り、さて外に出よう!と思ったらまーこちらの思う通りにはいかないですねー

なので記事をアップしようかなと。久々「はなまるマーケット」ネタ実はこのブログの当初の目的は日々の献立のメニュー記録と日記で、とくに料理番組のレシピを試してその感想をのせようと思ってたんだよねーそれがいつしかパンブログになってしまい軌道がそれてしまってますこんなにパンにはまるとは思ってなかったので

ところで↑の岩みたいな画像はなんでしょーごつごつしてる??これ画像にのせるのもとっても地味ーーでどうしようかと思ったんだけど、JTrimで編集先々週に作った一品、「昆布シューマイ」なのでーす。
柴田理恵さんがおうちで人を呼んでおもてなしをするときに作る一品だそうで、とってもおいしそうだったのでレシピをとっておきました
確か柴田さんは料理がとても上手で、昆布オタクなんですよねー。うちの中にはいたるところに多くの種類の昆布を買い置きしてるようで、VTRを見てびっくりよっぽど昆布が好きなんだなーって。でも柴田さんはちゃちゃっと料理がじょうずだし、気さくな感じがしてとても好きなタレントさんです。

この昆布シュウマイは、豚挽肉、水に戻した干しエビ、粗みじん切りにした普通のエビ、みじん切りのレンコン、塩昆布を調味料と一緒によくもんで、球体にして周りにとろろ昆布を巻いて蒸します。

旨みたっぷりな食材ばかりでしょなので見てるだけでおいしそーと作ってみました
くわしいレシピはこちら☆昆布シュウマイレシピ☆

たしかにお酒とともにあるといい一品ですさすが昆布好きな柴田さん!こういう料理をぱっと創作できるようになりたいなー

そしてこちらは・・・昆布シューマイとは別の日・・・ロラ初夕食料理デビューです

土曜日、どうしても夕食を自分で作りたい!といいだし100均でmy包丁&まな板を買って野菜サラダを担当してもらいました私が作った方があっという間につくれて早いんだけどなー
でも教育チャンネルのアニメで、子どもが料理をするような番組が夕方あって、それに影響されたみたいで・・・。土曜日は幼稚園お休みでつまんなーいを連発するロラだけど、この日は自分の包丁とまな板を買いに行くのにルンルンで、夕方のクッキングタイムを楽しみにしてましたよかった一日時間がつぶれて

・・・で野菜サラダをスーパーに買いに行ったんだけど、ロラお目当てのキュウリがない「なんでキュウリはないの??」と不満げ。
「キュウリはおばあちゃんのところでいつ頃沢山育ってた??」というと、「そっか夏やったね~。わかった今はあんまりきゅうりできないんだねー」・・・と。
料理するって意外に学ぶことたくさんある??セロリがたくさんあって安いのは今たくさんできるからだよーとか実体験でおしえられます

そしていざクッキングタイム~。あぶなっかしい手つきでも「あまり大きかったら食べにくいよねー。どのくらい切ったら食べやすいかな。」とか、「お皿はどれくらいの大きさのお皿にする??」と考えさせたり、「ヒッポはいらないからお皿は3枚でいいよね??3つに野菜わけないとね。」「パパは沢山食べるから一番多く盛らなきゃねー」っと結構考えることがあるのです。

普段私がやる分には考えずに(無意識??考えてる??)やってるんだけど、ロラにしてみれば一つ一つ考えて料理することになるんですよね。
いやー時間はかかるけど、子どもに料理してもらうのってものすごくいろんなことが学べるんだなーって思いました

ロラ頑張ってサラダを盛りつけまでしてくれたけど、初めてのわりには綺麗に盛りつけできてるじゃない~パパさんも娘が作ったサラダなら感動して一番先に食べてましたそれに気をよくしたロラさんまた何か作るーとうきうきやる気があるうちにいろいろ仕込んでおこうかな

この日は私はシチュー担当でシチューを煮込んでる間、ロラにつきっきりでサラダを見守っていたのでした包丁もたせてるからあぶなっかしくて

              
ママの作った牡蠣シチューもおいしーでしょーとアピール忘れずに~。でもこの日の主役は牡蠣シチューではなく、ロラお手製の野菜サラダだったのでした


今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                     にほんブログ村 料理ブログへ

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)

クリームチーズとブルーベリージャムマフィン&カスタードクリームマフィン

2010-01-13 00:05:43 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
            

怒濤の3連休は、家族全員時間差で体調不良になり、あまりいろいろ作ってませーん連休最終日、最後に体調を悪くした私がまだ全快ではなかったんだけど、ちびっ子があまりに家の中にいたがらず、しぶしぶ外へ連れ出したのですが、その時にマフィンを焼いて持って行きました。
ショッピングモールに行くとどうしてもスイーツ系をたべたくなって、無駄な出費ばかりしてしまうので、もう持参
これ持って行って、歩き疲れたら食べながら休憩しようとバーゲン真っ最中のショッピングモールは誘惑一杯それでなくても年末年始いろいろ出費が重なったので赤信号

マフィンはいつも作る配合は決めてます~。今回はクリームチーズ、ブルーベリージャム、カスタードクリームなど家にある物を詰め込んで~。

いつものマフィンのレシピはこんな感じです☆
 小麦粉130g
 バター 30g
 ベーキングパウダー小さじ1と2分の1
 牛乳 大さじ2~3
 卵2個
 砂糖(今回は黒糖80g・・甘さ控えめ)

ポイントは最初に卵をリボン状になるくらいよーくかき混ぜ、砂糖をいれてさらによく混ぜること
あとはふるった小麦粉とベーキングパウダーをきるように混ぜ込んで、最後に溶かしバターと牛乳を加えて、カップに入れる。(中にジャムやクリームを入れて)
170度に予熱したオーブンで20分焼いて出来上がり☆

簡単にできるんだけど、やっぱりパン作りの方がすきだなー。時間かかるけど洗い物が少ないしマフィンは洗い物がべとべとしたりして後片づけがめんどうなんよねー

でも久々あま~いマフィン♪外でお茶しながら食べるマフィンはおいしかったです☆

さて・・・3度目の正直!年末から続けて失敗していたレーズン酵母おこしやっと成功したような感じ
                
この画像からはわかりにくいんだけど、泡がどんどんでてきてくれました~。やっとできた今レーズン酵母を使ってヨーグルト酵母を育ててます

問題は瓶にあったみたい。実は失敗したときは全部100円均一で買ってきた密封性のあやしい瓶。留め具もなくうえからぱかっとはめ込むタイプで酵母おこしをやってたんだけど、密封されてないので、そこからばい菌が侵入したと思われます今回きちんと密封できる瓶を使ったら、なんとか成功したようです酵母ちゃんってホントデリケート細心の注意をはらわないとちゃんと育たないんですねよく勉強になりました☆

はやくヨーグルト酵母を育てて、元種を作ってバゲット焼いてみたいなーとうきうき~。あと少しの辛抱です

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。パンではないけど↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                              にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                              にほんブログ村

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)

ブロッコリーとエビの中華風ソテー、ブリのあら煮、かぶと豚バラの煮物等♪

2009-12-12 00:29:54 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
                
ここ最近の夕食メニューネタ。旬のおいしそうな食材をみつけるとやっぱり食べたくなります夕食はこれ!っとリクエストがないかぎり、スーパーに行って特売やおいしそうな食材がないか見て回ってメニュー決めることが多いです。でもさっぱりメニューが思い浮かばないときもあって

ここ最近はやっぱり冷えが気になるので煮物であたたまることが多い我が家です。
のブロッコリーとエビの炒め物。ごま油で炒めてるんだけど、おいしそうなみずみずしいブロッコリーがあったのとエビが安かったので。ちょうどはなまるマーケットのブロッコリー特集でやってたレシピを思い出してすぐに試してみました~。☆レシピはこちらです☆

エビのぷりぷり感とブロッコリーの適度な歯ごたえがいいです。ブロッコリーにエビの組み合わせが多いのは見た目が赤と緑できれいだから??よくこの組み合わせ見ます☆中華風で簡単に炒めただけだけどおいしかったです。

                 
ぶりのあら煮を久々しました。ブリも今が旬で、アラがおいしそうで安い・・・でもぶりのあら煮をすると、臭いが鍋に残って後処理が大変なのであまりしなかったんですが、実はパパさんの好物で「久々~」と喜んでましたブリのあら煮はどうしても臭いが気になるんですよねー。唯一進んで食べない料理。今回は臭い消しのため、一度お酒入りのお湯でブリを下ゆでし、ゆで汁をこぼした後味付けをしてます。そうするとだいぶ臭いが消えて食べやすくなりました

                 
そして私の大好きなかぶちゃんを使って豚バラ肉と炊き合わせ白だしで煮てみました。かぶが甘いので豚バラの旨みといい感じです。そして豚バラ肉の余りでししとうを巻いてみたり豚バラ肉で2種類のおかずのできあがり♪
                 

そして↓はカリフラワーとかぶの蒸し焼き。ただ切って皿に盛ってるだけじゃないですよーこれまたはなまるマーケットで特集されてた「蒸し焼き」という料理法。蒸し料理とはちょっと違うようです。なべに野菜をおいて、サラダ油、塩、水大さじ2を入れて蓋をし強火で2分。蒸して少量の油で焼くことでちょうどいい具合に火が通って素材の味がひきだされるのだとか。料理法簡単だし、好みのドレッシングをかければ温野菜として食べられるので、最近いろんな野菜でよくやってます。何はともあれすっごく簡単な料理なのです冷え性の私には生野菜を食べるより、温野菜で食べる方がいいような気がします☆
                  

そして先週末はたこ焼き大会♪実は学生時代、出店のたこ焼き屋でバイトをしていたというパパさん。かなりのこだわりがあって、私もロラもひっくり返したいのになかなかさわらせてくれませーん
                  
さすがバイトしただけある~。まん丸なたこ焼きを作ってくれました♪

こんな感じでここ数日は夕食をすませてます~。その他いろいろやってるんだけど画像を取り損ねてるので
あれ???そういえば肉料理がうつってない一応この他に肉じゃがや、鶏肉のサッパリ煮などをやってます。???そういえばこの一週間のメインはほとんど煮物ばっかりやっぱり寒いと温かくなりたい気持ちが料理にでちゃいますね

さて・・話は変わって・・数日前ロラの幼稚園の保護者参観に行ってきました。
2学期の風景は1学期と比べてすごく落ち着いていてびっくりしました。子ども達が先生のお話をよく聞けるようになってる前はあまりに落ち着きがなく大丈夫??と心配してたんだけど、随分成長してました。子ども自身の成長もあるんでしょうが、先生方ががんばってくれたんでしょうね。とてもいい雰囲気の参観でした。・・・で凧を作ろうというコーナーがあって事前に子ども達は絵を描いてるんだけど・・・
ロラのたこをみてびっくりタコ  まー凧に立派なタコをかいてたのでその発想にびっくりなるほどロラはそんな発想になるのかーと思わず画像を撮っちゃいました
                   
子どもの発想っておもしろいしかし・・さすが娘。食べ物の発想になるのが私と一緒
正月はこの凧を飛ばして遊ぼうと思います~


今日も訪問ありがとうございます♪↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                             にほんブログ村 料理ブログへ

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)












鶏もも肉と野菜の蒸し焼き、キャベツとニラと豚バラ肉のオイスターソース炒め等

2009-12-07 15:47:07 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
                 

週末明けの月曜日はたいていパンを仕込みながら、たまった家事をこなし、ヒッポのうちににむかいながらゆっくりできる・・・が楽しみなのに・・・。今日はヒッポに振り回されました1歳9ヶ月を迎えようとしているヒッポ・・・男の子のわりにおとなしいねーなんて言われてきましたが、ここにきて自我意識爆発気に入らないことがあれば仰向けで泣きわめき、なんでも自分でやりたがるので一つ一つの行動に時間かかって手を焼いてます
しかも昼寝がきらい??ぎりぎりまで起きようとしてるので、眠くて大泣きしながら午前中を過ごし、やっと先ほど寝てくれましたあーつかれた・・と思ったらもうロラの幼稚園お迎えの時間が近づいて結局ゆっくりすらできないという

まぁほんのっちょっとでも一息つける時間があるのでありがたいと思わないと

久々夕食ねた!先日「はなまるマーケット」で野菜の蒸し焼き特集をしていたので興味津々!蒸すことは最近の流行なので何度か試してみたけど、パパさんにはあっさり過ぎて不評でも蒸して焼くというのは初めて。蒸し焼きにはオイルも少量はいるので、これならパパさんも食べてくれるかもと思い試してみました。

放映されたレシピに、蒸し焼きの応用で、豚バラ塊肉と野菜を一緒に蒸し焼きにするおいしそうな一品があったのでチェック豚バラ肉があいにくなかったので、鶏もも肉とあり合わせの野菜類で試してみました。

オリーブオイルにガーリックを入れ香りをうつし、塩胡椒した鶏もも肉を両面こんがりやき、周りに適当な野菜ときのこを敷き詰め、白ワインを加えて蓋をし蒸し焼き3分!こんな感じで・・・・
                

野菜と鶏もも肉の旨みが肉汁と一緒になってとてもおいしかったです。一番上の画像のように取りだして盛ったんですけど・・・人参の量が多すぎー人参嫌いなかたには酷な画像ですよね盛りつけセンスまるでなーし

でもなかなかおいしい人参やブロッコリーの歯ごたえ抜群!鶏肉にもちょうどいい火の通り方で蓋をして3分!言い目安&レシピだと思いました☆豚バラ肉でやってもおいしいんだろうなパパさんもこれならオッケーなようでした。

そしてきゃべつとニラ、豚バラスライスを使って簡単オイスターソース炒め♪
                 

すんごい量のキャベツとニラだけどこうやって千切りのようにキャベツを切って炒めると沢山食べられるよーとママともちゃんに習っていたので実践。オイスターソースで炒め中華風で・・・。ほんとです。ヒッポもこの味付けにヒットした??しかも食感がよかったらしくものすごい量をたべてました普段野菜を嫌うヒッポにしてみれば画期的なことです。

さて・・・そろそろロラの幼稚園バスのお迎えに行かなければ・・・・。こんな感じであっという間に今日も一日終わりそうです

今日も訪問ありがとうございます♪↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)


                              にほんブログ村 料理ブログへ

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)



キノコソースの簡単エビマヨとバゲット、椎茸のマヨキノコソースのっけなど

2009-11-20 01:58:35 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
                
先週日曜日だったかな??お風呂からあがってぼーっとテレビを見ていると、江角さんとぐっさんの「笑顔がごちそう ウチゴハン」という番組でとってもおいしそうなイタリアンな料理が・・・。
万能キノコソースを使ってパスタやエビマヨを作っていて、絶対作ってみようと思い翌日の夕飯でいざトライ

レシピはこちら☆笑顔がごちそうウチゴハン☆
表示通りのキノコの量をオリーブオイルとフライパンを使って炒め、スープを投入してミキサーにがーっと入れればできあがる簡単なソースなんだけど・・。
表示通りのキノコを使ったらものすごい量ができてしまい、家のミキサーでは3回にわけて粉砕したほど全部は使い切れないので冷凍庫へ保管
キノコ類を炒めた時点ですごくおいしかったのでわざわざミキサーで細かくしなくても食感が残っていいのになーなんて思いながらミキサーへ

できあがったソースはちょっと塩気がたりなかったので、塩とオリーブオイルを足して調整。・・・これエビに合うかなーとおもいながらエビの下処理後このソースにマヨネーズ大葉を混ぜてエビに和えたら・・・エビマヨは絶品
めっちゃうまーいエビがぷりぷりだったのもあるけど、キノコソースとめちゃめちゃあう
ぐっさんがフランスパンにのっけても美味しいんじゃない??なんて言ってたので早速失敗バゲットをスライスしてお皿にのせてたら・・・・

バゲットにもあうーーーごはんよりキノコソースをのっけたバゲットがおいしくてあっという間に1本完食ロラ&ヒッポこればっか
失敗バゲットもうかばれました

大葉の代わりにバジルを混ぜ込んでバゲットにのせたのもおいしかったですこういうちょっとした時に庭にバジルがあると便利

このキノコソースで翌日は椎茸にのっけて・・・
                
キノコソースにマヨネーズを混ぜてしいたけの傘の部分にしいて、乾燥バジル&オリーブオイル&パン粉のミックスをさらにのっけてオーブンへGO
これまたおいしくて、キノコソースは使えます

このキノコソースでリゾットもおいしそうだし、魚のフライやチキンにかけてもおいしそうです
大量にできたけどすぐにたべてしまいそう。これはいいレシピでしたなんと言ってもバゲット消費に絶対いい

さての失敗バゲットの全貌は・・・これー相変わらずです。ぱちぱちっていう天使のささやきはあるんだけど・・・。
                     
パンやのおじさんにアドバイスもらって細心の注意をはらったのにこれだよ全然クープ割れそうじゃないし・・・うんともすんとも言わなさそう。テンションダウン
                
焼成前スチームオーブンだけど、スチームが足りないんじゃ??ってことで霧吹きもたっぷり。発酵のボールは取り出すとき生地のダメージをなくすためバターを塗ってとりだしやすくしたり、成型を丁寧にしたり・・。パンチは3回。発酵の見極めがだめなんだろうなー

・・・レシピが悪い??と思い昨日は粉もリスドールからクオカさんから届いたばかりの国産フランスパン用粉Fというのに変え、生地の仕込み方を変えたら・・・
なんとクープが5本中3本確実にあらわれましたしかも軽い仕上がりで
後日アップ予定ですが暗いバゲット修業に少しだけ明るい兆しが見えて気分です

今日も訪問ありがとうございます♪↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                             にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
                             にほんブログ村

ありがとうございます。バゲット修業の励みになります(^^)



トマト鍋♪

2009-11-01 23:09:01 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
               

久々「はなまるマーケットネタ」先週今年はやりそうな鍋特集をやっていて、トマト鍋、とろろ芋鍋、サラダ鍋、一人鍋の4種類を特集してました鍋は冬の定番!これは必見。録画して見ないとその中でも私が惹かれたのは「トマト鍋」平日パパさんの帰宅が急に遅くなったりするので、めったに鍋はしないのですが、どーーーーーしても食べてみたくなったので、パパさんに「今日は遅くならない?どうしてもやってみたい鍋があって」と遅くならないか確認。すると7時には帰ってこられるとのことということで平日「トマト鍋」決定
でもパパさんにトマト鍋なんて言ったら、絶対げーーー最悪といわれるに決まってるなんせパパさんはもつ鍋、すき焼きなどこってり系の鍋が大好きで変わった鍋は食べないのです先日は水炊きにも満足できなかったようで
のでお楽しみ鍋をします~とあいまいなメールで事前に連絡

さっそくはなまるマーケットのトマト鍋スープのレシピ通りにつくってやってみました。といっても具材は適当にアレンジです

トマト鍋スープのレシピ。(はなまるマーケットより)
①オリーブオイル50CCににんにく一片をみじんぎりにして入れ、香りをたて白ワイン50CCをくわえる。
②アルコールを飛ばしたらトマトのホール缶一缶(400g)を入れ、つぶしながら煮て、コンソメスープの素大さじ1、塩小さじ1、黒胡椒少々を入れて弱火で10分煮詰める。(ここできちんと煮詰めないと、トマトの酸味が強くすっぱくなるらしい。)
③②を土鍋(電気鍋)にうつし、真ん中に湯むきしたトマトを丸ごと1個いれ、その周りに野菜や肉などをおいて蓋をして加熱する。
④真ん中のトマトをくずしながら頂きます。

②の段階でかなり煮詰めたので、スープが少ないんじゃ??と思い水を加えたのですが、野菜や真ん中のトマトから沢山水分がでるので、その必要なかったです水で薄めない方がとまとの旨みももっと濃厚だったかもしれないです失敗。
ホールトマトだけではどうしても酸味が勝ってしまうので、②の段階で隠し味として砂糖を小さじ2杯くらいいれてます。これだけでぐっと丸みのあるスープに変身

豚バラ肉をつかうようになってたのですが、トマトなのでブイヤベース鍋になる??と思いほたてや牡蠣などの魚介類を追加。
帰宅して「一体何の鍋??」と不思議そうに聞くので、ここはトマト鍋でなく「ブイヤベース鍋よ」といって拒否反応されないように
案の定「???ブイヤベース鍋??それおいしん??」と不安そうだったけどそこまで拒否反応示さなかったのでよし

さて・・・いざ家族揃って初トマト鍋~あんまり綺麗な画像でなくてごめんなさい
                
こーれが予想以上に大ヒットうまーーい私以上にパパさんが超ど真ん中ストライクゾーンに入ったようです。
トマト鍋がおいしくなかったらキムチを入れてごまかそうとしていたパパさん、「キムチ入れない方がトマトの旨みがあっていい」と大満足。
真ん中のトマトがこれまたいい仕事をしていて、くずしながら食べるとさらにトマトが濃厚になっていいですトマトの旨みと魚介類、豚バラ肉の旨みが最高に合います。これって実はブイヤベースじゃない??あさりやいか、えびなんかを入れても絶対美味しいと思う
途中麺類が欲しいといいだしたパパ&ロラ。そういえば細いサラダスパゲッティーがあることを思いだし、投入したらこれまた麺がうまいのです
実はトマトが大嫌いなロラがおいしいーとぱくぱく。ヒッポも黙々と集中して??真剣に食べてました。

しめは卵2個ととろけるチーズのリゾットで
                

これまたどうしてそーとー旨いトマト鍋がこんなに私たちのど真ん中直球でくるとは思いませんでした。
これ絶対今年くるすでにスーパーではトマト鍋スープがたくさんでてますが大ブームになりそう・・・。

というのも去年も、「はなまるマーケット」の鍋特集で「カレー鍋がくる」ということですぐにカレー鍋をうちでしたのですが・・・それがうちでは大不評その時の様子はこちら・・・(-_-)ちまたではカレー鍋はやってるんだけど・・・。

なので今年はトマト鍋ブームに参加できそうで嬉しいです??いやうちではトマト鍋よりブイヤベース鍋と言った方が食べる気満々になる~

これリピ決定~鍋レパートリーが増えてよかったです



今日も訪問ありがとうございます♪↓のバナークリックで応援よろしくお願いします(*^_^*)
                               にほんブログ村 料理ブログへ

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)




切り干し大根でチンジャオロース、豚スペアリブ、ブロッコリーのクリームチーズ和え等♪

2009-09-21 15:18:41 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
               

先週「はなまるマーケット」でどうしても試してみたかったレシピがあり、やっとトライすることができました

切り干し大根を使ったレシピ私は切り干し大根大好き
でもパパさんがどうしても食べないんですよねー。小さい頃嫌な思いしたのかな
切り干し大根をそのまま煮ても絶対食べてくれないので、いつか工夫して食べさせてみようと思っていたところ、
なんと「はなまる」で特集してくれてたので・・・朝のバタバタにも関わらずしっかりチェック

これならパパさんでも食べてくれそうなレシピだ~と思ったのがこの切り干し大根でチンジャオロース

切り干し大根を油で普通に炒めて豚肉と一緒に食べるのね~。これは新発想だわ
乾物って意外に油と相性いいのかな・・・。確か以前高野豆腐かつ!といって高野豆腐を普通の豚カツに見立てて揚げて食べるレシピ試したよなー
パパさんには不評だったのだけど・・・。でもこのチンジャオロースはいけそう

どうやら切り干し大根の戻し方も、ポイントがあるようですね。長時間水につけて戻すと、切り干し大根の甘みが落ちてしまうのだとか。
なので料理研究家の堀江先生によると、切り干し大根はもみ洗いだけ。あとは絞って10分放置して徐々に戻していくのだそう。

その通りに戻してみると、あれまーほんと大根の甘みがそのまま残ってるじゃない。しかも歯ごたえのある切り干し大根。これ私好き

レシピ通りに切り干し大根を使ってチンジャオロースに・・。
ところが戻した切り干し大根が思った以上に甘すぎて、結局醤油やらウスターソースを加えて私好みの味に訂正
レシピ通りの分量だとちょっと甘いので味がぼやけてハッキリしなかったかなー。

でも切り干し大根の歯ごたえがすばらしいおいしいです。豚肉と合う合う
そして問題のパパさんも切り干し大根食べたーーー正体を明かさず食べてもらったのですが、その正体を知ってパパさんビックリ。

「これ本当に切り干し大根??うまいこれだったらたくさん食べられる」とのこと
しかもお肉少しで随分かさ増しになるこれ節約料理にぴったり

☆切り干し大根でチンジャオロースの作り方☆

切り干し大根のレシピが増えてよかった~。乾物レシピに弱いのでこうやって少しずつ勉強していかないと

その他豚スペアリブ塩胡椒、酒、醤油、お酢、マーマレードジャムと一緒に豚肉をビニール袋に入れてもみもみ。
                
食べる直前にオーブンで焼き上げ完了~。
お酢&マーマレードジャム効果でかなり柔らかくなってます。画像で見ると固そうに見えるんだけど、
適度に脂もあって柔らかジューシーでした

そしてなんとなく思いつき。クリームチーズが中途半端にあまってたので、塩昆布と一緒に熱々のブロッコリーと和えて~。どんな味なんやろ

               

クリームチーズと塩昆布は互いに旨み効果を持ってるので、合わせるとさらに旨み倍増のようで、ブロッコリーにはいいソースだと思います

こんな感じでいろいろ作ってみましたが、やはりこの日のヒットは切り干し大根でチンジャオロース

切り干し大根の新しい世界が広がった気がします

旬の鯖で軍艦焼き&海鮮焼き♪

2009-09-16 01:04:04 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
               

久々「はなまるマーケット」ネタですさばの特集をやっていたその日にスーパーで新鮮そうなさばに出会ってしまった
しかも値段は一尾198円うそさんまなみじゃないのー
即購入し、三枚におろしてもらって帰りましたこの日はパパさんからのリクエストでホットプレート大会の予定で
新しいネタがないのー??なんて言われてたので、さばの軍艦焼き?!をホットプレートで試してみようかと。

三枚におろしたさばの裏から焼いて(皮目はあと)ひっくり返し、味噌だれを塗って焼けたら、身を皆でほぐしながら食べるという物。
フライパンでもいいし、ホットプレートでも美味しくできると聞いていたので・・。

とりあえずいつものごとく最初は、もやし豚から。画像取り忘れました
そして次は鯖の軍艦焼き初トライ。
               

周りが焦げてきたところで、身をほぐしながらご飯にのせてたべたところ・・・
これ激うまごはんに最高に合いますガーリックがきいているのでビールにもあう

「こーれはめちゃめちゃ旨い。鯖もあぶらのってるねー」とパパさんも大絶賛

鯖の隣では、イカとエビをバターで焼いて塩胡椒で味付け。こちらも味に間違いない
               

こんな感じで新しくホットプレート大会をやってみました。もやし豚はホント我が家のホットプレート定番料理。
鯖の軍艦焼きもこの時期だけは定番化しそうですが、一つだけ難点が
それは鯖の脂が多すぎで脂はねがひどいテーブルや床など、拭き上げましたが後片づけがちょっと大変でした

さばの軍艦焼きの作り方はこちらです

さて・・・話はかわり・・・
ここ最近なぜかロラが縄跳びにはまってしまい、所構わず縄跳びしまくりです・・・。
なぜはまってしまったのかというと・・・今まで上手にとべなかったのに、感覚をつかんだのか、2回び、3回とび・・・あれよあれよという間に13回まで跳べるようになりました。

跳べる回数が増えるのがうれしいようできりなく跳び続けています・・・ってどこで???

最初は私も外に出てつきあってたのですが、さすがにそんな余裕はなく、部屋に戻ったところ、居間で跳び始めた

うーんやめさせようかとおもったけど、幸い我が家は1階なので振動で迷惑かけることもないし、カーペットの上なら木目に傷もつかないだろうし・・・。

おかげでカーペットはボロボロまー食べこぼしや汚れで処分しようかと思っていたのでもうあきらめてます
室内で朝は幼稚園に行く直前まで、帰ってきても部屋で縄跳びしまくってます。だんだん跳べるようになるのが嬉しいんでしょうね。
昨日は最高13回跳べていたので、今日は20回くらい跳ぶのかな???

しかし・・・室内で縄跳び・・・どうしたものかと思っていたけどよくよく考えると私も小学校の頃、同じ理由で茶の間で縄跳びしてました畳がボロボロ・・・。両親が怒らずやらせてくれてたのがすごい^^;
やっぱ蛙の子は蛙なんですかねー




初サンマの塩焼き、きゅうりとすりごまの白和え、茄子の揚げ浸し等♪

2009-09-02 23:57:54 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
               

かなりグロテスクな画像今季初サンマの塩焼き食べました。
もう秋なんですねー。スーパーでサンマがすでに1尾100円早い
身も太って脂も十分のってそう・・・ので今季初!生サンマ購入しました
やっぱり最初は塩焼きから・・・。塩サンマもおいしいけど、生サンマを買ってきて自分で塩をふった方が実がふっくらしておいしい気がします

熱々をいただきましたもう充分脂がのっていておいしいですサンマは安い&旨い食材

これからますます値段も下がっていくのでしょうが、100円前後でこんなにおいしい魚が食べられるのでこの時期本当にありがたいです

そしてサンマと来れば和食で・・・きゅうりとすりごまの白和え。
               

これは「はなまるマーケット」で矢沢心さんがオンエアで作っていたレシピ。魔裟斗さんによくつくってあげるのだそう。
この白和えに岡江さんがはまってるらしく、岡江さんはこの白和えを「やざわー」と呼んでるらしいです

作り方は簡単。うろ覚えですが、キュウリの塩もみに水切りした豆腐をちぎって加え、すりごま(白ごま黒ごま半々。私は白ごまで・・)めんつゆを加えて和えます。
最後に塩をふって味を調整。

岡江さんがはまるだけあっておいしいきゅうりの食感がいいですめんつゆをかけてるので、ダシもほどよくでてます。豆腐ときゅうりって相性いいんですね~これ私もリピします

そしていつもの茄子の揚げ浸し。秋なす最高。生姜も添えると風味がさらに良くなります
               

そして完熟トマトとパプリカにオリーブオイル&塩をふったサラダ。露地物のトマトは旨みが抜群。
               


質素な食卓ですが、旬の食材が並ぶのはいいですねー。食卓からだんだん秋を感じます

さて話は変わって・・・・
今日ロラ&ヒッポと車で出かけて夕方帰宅し、駐車場に着くと、助手席にのっているロラがなぜか「さみしーい。ママがいーい」と半泣き。
???何で突然??今まで助手席でしゃべりながら帰宅したのに。ヒッポをだっこしすぎ??でもそんなことで今まで「さみしーい」と言ったことがないのに・・
なんでだ??わからない。
半べそかいてるので、頭をなでなでよしよしすると急に一変たったそれだけで満足したようで、急に元気になりご機嫌モード。

え???よしよし・・・たったそれだけで満足するの??落ち着くの??我が娘ながらびっくりです

なんでさみしくなったのだろう??本人もわかってないのかな

部屋について夕食準備をしている最中、さっきの寂しいモードはどこへやらヒッポと暴れまくり

「料理を作ってるときはこっちに来られないのに寂しくないの??なんでさっきはさみしくなったの??」
というと、料理中は大丈夫らしいです。対面キッチンで遊びながら私が見えるからなのかな??

でもリビングで携帯メールしたり、PCをしたりすると必ず邪魔しにきますつまらないーなのだそう。要するに自分達に関心をもてってことですねやっぱりこどもの目の前でメールやPCはよくないんでしょうね

それにしてもほんのちょっとしたことで、子どもって安心するんですねー。改めて実感しました。まだまだ修行たりませぬー


茄子、人参、いんげん、豚バラの炊き合わせ素麺のっけ&塩レバー等♪

2009-08-11 14:08:55 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
               

茄子料理がマンネリ化していた今日この頃・・・それでも茄子が一杯の野菜庫をどうにかしないといけない
と思いながらブログ閲覧していたところ、これまたyasumin43さんのところでおいしそうな茄子とインゲンの煮物発見

ちょうど材料が揃っていたのでまねっこで私も作ってみました~。
茄子って豚バラなど旨みがでるものと一緒に炊き合わせると、旨みを吸ってくれておいしさ倍増です。

作り方は自己流で・・・肉じゃがと同じようなかんじ??最初に具材を炒めて、あとは適当に砂糖やみりん、酒、醤油で煮てみました。
・・・でこの煮物を素麺にぶっかけて頂き

素麺は私があまり好きでなく、めったに食卓にはのぼらないのですが、こうやって食べると素麺がすすみます
普通のめんつゆで食べるとなんか飽きるんですよね・・・素麺も工夫次第かな~。

              

そしてスーパーで鶏の肝が特売ちょうど「はなまるマーケット」で塩レバー特集をやっていて
試してみたかったので即買い

これおいしーいレバー臭さが全然なく塩とチキンブイヨンで味付けしてるのであっさりしてます。
普通の煮物はあきて食い詰まるんだけど、ぱくぱくいけます。ロラ大絶賛。このレバー好きだそう。

この塩レバーからいろいろアレンジきくようなんだけど、塩レバーアレンジする前に全部食べてしまった
のでアレンジは次回へ持ち越し。ただ・・・・下処理なんかに多少手間がかかるのよねー
牛乳などで下処理せず、塩でもんで洗って生姜と酒に漬け込んだり・・その後炒めて余分な油を吸い取ったり・・・
結構時間かかりました。でもその分塩味がきいたあっさり美味しい塩レバーができましたよ♪

☆塩レバーの作り方はこちらです☆

そしてこちらは満願寺唐辛子のきんぴら風炒め物。
               
???満願寺唐辛子って???みずみずしく美味しそうなので買ってきたのですが
どうやって食べるんだ??
唐辛子だから辛いの??でも見た目はピーマンとにてます。生でかじったところ辛くない
・・・での適当にちりめんじゃこと一緒に甘辛く炒めてみました。

これ言われなきゃピーマンだと思うよねー。満願寺唐辛子のレシピを知らないので調べてみないと・・・

とまぁ3品作ったところで、終了~。本当はあと1,2品簡単な副菜をと思ったんだけど、塩レバーでエネルギーを使い果たし
キッチンの蒸し暑さに耐えられずここでやめました

こう蒸し暑いとなにもはかどらないのよねー夏だからあたりまえなんだけど・・・。

しかし・・・こうやってがんばって作ってる間、ヒッポ放置
ヒッポはロラと暴れ回ってるのでふとキッチンから顔を上げるとリビングはおそろしく散らかり放題
どうやったら、あなた達は足の踏み場もないほど散らかせるのーー

しかもやっとテーブルにおいてさー食べよう~としても・・・・ヒッポがおとなしく食べるわけがない
ここ最近遊び食いがはげしくなり、手を突っ込んではぐっちょぐちょ。せっかく口に入れた食べ物もなぜかはきだし、
もう食べないのかと思ったらまた口に入れ、のみこむ??と思ったらはきだすー
なんでーーーーそして体中食べ物がついたまま椅子から降りてどこかへ去っていくので部屋中に食べ物を落としていきます。
追いかけては椅子に戻しの繰り返し・・・ほとほと疲れてます。・・・ひどいーーー。ロラの時はこんなんじゃなかった

私いつになったらゆっくりご飯食べられるんでしょうかねー
???あと4,5年は無理???どこかから先輩ママさん達の声が聞こえてきそうです

はーがんばります。でもでも・・・一日でもいいからゆっくりおいしくご飯をあじわせてーーーー
優雅にフレンチ居酒屋ビールいきたーい

はーここで心の叫びをはきだし、すっきりさせときまーす





ピーマンのクリームチーズ和え♪

2009-08-02 00:52:45 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
              

昨夜の夕食は久々家族4人揃っての夕食♪
・・・パパさん出張だったり私が実家に帰省したりと、すれ違いだったので
久々4人揃うとヒッポ&ロラ嬉しそうですが、私がパパさんと会話すると、ロラがふくれるか邪魔するんですよねー
おちおち会話もできません小さいときは皆さんこうなんでしょうか

昨日一日は、友人と息子ちゃんが遊びに来てくれて、ベランダプールをしたり、DVDを見たり・・・
比較的子ども達だけで遊んでくれたので、友人とゆっくり会話ができのんびりできました
途中3時頃から友人は用事で外出息子ちゃんはおりこうさんにロラと
遊んで留守番してましたよー

友人が外出してる間、息子ちゃん、ロラ&ヒッポは仲良くベランダプールしてたのですが、
途中飽きた息子ちゃんとロラがDVDを見始め、ヒッポはプールで1人遊び。
私は横になってヒッポの様子を見たり、DVDをみてたのですが、
???なんかヒッポの様子が変。もぞもぞしたり、「うーんうーん」と変な声を出して・・・・

まさかとプールの中をのぞくと、予想的中
茶色い物体がいくつかころころ浮いている

これはまさしくヒッポのウ○チ

やられたーーーおむつはずしてプールに入れてたのです・・・油断した。
速攻ヒッポをぷーるからあげ、茶色い物体を取り除き、水抜きプール清掃

ロラと息子ちゃんはDVDに夢中でこの状況に気づいてませんDVDを見終わってプールに入る気満々だった2人は
すっかり水抜きされたプールを見てがっかりでも事情を話すと即納得
そりゃいくら4歳児といってもウ○チの浮いたプールになんか入れませんもんね

そうこうしてるうちに友人が帰宅なーんとおみやげに夕食用の総菜をたくさん買ってきてくれてるじゃないですか

申し訳ないやら嬉しいやら助かるやらしかもおいしそうなデパ地下の
お総菜デパ地下のお総菜なんて本当に久しぶりです。

さすがグルメな友人おいしいところを知ってるんだなーありがたくこのお総菜を夕飯にさせていただきました

              

茄子やらエビ&大葉を丸くまとめ天ぷらにした総菜・・・劇ウマこれ自分でも作ろうと思います。いいアイデア
串カツ♪梅肉ソースがあいます
みんなでこの揚げ物取り合い~

そしての鶏の唐揚げ甘辛ソース
              
数種類の野菜と一緒に甘酢ソースで煮ている唐揚げもおいしい~。
塩トマトスライスとあいます

ホント総菜をいただけるなんて助かります
昨夜私が作ったのはピーマンのクリームチーズ和えやゴーヤのみ
              
はなまるマーケットのピーマン特集のピーマンの和え物レシピで唯一試してなかった一品。
塩ピーマンにクリームチーズとマヨネーズとカレー粉を混ぜた物を和えるのですが
ちょうど全ての材料があったので~。
これまた変わった和え物ですが、クリームチーズとマヨネーズとカレー粉って合う
ピーマンだけでなく、他の料理にもつかえそうなソースです

そしてゴーヤの炒め物、和風ガーリックソテー
               
和風ガーリックソテーなんて言ってますが、思いつき適当料理です
オリーブオイルにガーリックのみじん切り、ゴーヤのスライスを入れて炒め、砂糖醤油、塩胡椒で味付けし最後に鰹節をのせてできあがり

ゴーヤはシンプルに油で炒めるのが一番美味しいようなしかも簡単だし

結局私が用意したのは上2品の野菜だけあとトマトスライスくらい

友人と息子ちゃんが帰宅した後、一日家にいたロラ&ヒッポはそのまま外で遊び続け、夕方7時過ぎまで付き合い、パパさんの帰宅と共にうちの中に

友人のお総菜を並べ、野菜を数種類準備するだけだったので、3人がお風呂に入ってる間に夕飯の準備終了~

みんなでおいしくいただきましたおいしいお総菜助かりましたありがとーう

・・・そんな日中ロングウィンナーやベーコンがあったのでお昼はパンランチ
              
              

・・・子ども達はじっとしてるのもつかの間で、半分ほどたべたらプールへGO

ベランダプール大活躍な一日でした



              




獲れたてピーマン&茄子でいろいろ総菜♪

2009-07-23 12:30:09 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
               

パパさん実家でちびっ子達は朝からおばあちゃん(お義母さん)と畑へ・・・私はぼーっとテレビを見ていたら「はなまるマーケット」で夏野菜ピーマン特集が
何とタイムリーな~和え物や炒め物など簡単にできる物ばかりじゃない
ピーマンならやまほどそこになってるなってる!!

ってことですぐに紙にレシピ書き留め、夕飯で試してみることに
おばあちゃんに事情を話し、ピーマンのほかいくつか野菜を獲ってもらって作ってみました

はピーマンとツナの味噌炒め。
ピーマンと生姜を胡麻油で炒めて、ツナを加え、味付けは味噌と砂糖で・・・。
こーれが簡単でごはんにあうあう

               
こちらはピーマンの和え物・・。
ピーマンの和え物???なんだそれは??でも簡単にあるもので作れそう。
ピーマン2個を乱切りし、ピーマン2個に対し小さじ1/2をふってよく混ぜておく。そこにめんつゆと焼き海苔を加えてざっくり混ぜればできあがり。

めちゃめちゃ簡単~。でも焼き海苔の磯野風味とピーマンが良くあってくせになる
おばあちゃん大絶賛。簡単なのにおいしい。しかもピーマンの苦みや臭みが消えてる。新鮮だから??塩をふったからかな??

              
そしてピーマンの和え物2品目~。
ピーマンは乱切りで同じく塩をふっておく。玉葱のみじん切りをごま油で和えておきあとは塩をふったピーマンと和えるだけ。
こちらも簡単~。中華風サラダって感じかな??ただスプーンじゃないと食べにくいのが難点
スプーンですくってご飯にかけて食べてました。やっぱりこちらもピーマンの独特な臭いや苦みがなかったです。
なのでロラもヒッポもばりばりピーマンを生で食べてました~。

おばあちゃん曰く・・ピーマンとツナの味噌炒めが一押し 次はピーマンと焼き海苔の和え物がいけてたそうです。
この2品は自分でもリピするそうです

この3品だけですでに大きなピーマン8個使い切り全部食べ尽くしてしまいました。足りないくらいです・・・。
ピーマン消費にはもってこい料理だと思います

☆ピーマンいろいろレシピ集はこちらです☆今が旬のピーマン。お勧めですよ~

そしておいしそうな大きな茄子も獲ってくれていたので、こちらは煮浸しに・・・。

              

この煮浸しは私が茄子料理でよく作るものですが、煮浸しってあまりメジャーな料理ではないのかな??
よく私の母が作ってくれていたので私も作るようになったのですが、こーれが御年90歳の大じいちゃん
(ロラ&ヒッポのひいじいちゃん、まだまだ元気に畑仕事してますよー)にとっては衝撃的だったようで大ヒット。
黙々がつがつ食べてくれる大おじいちゃんに感動してしまった

お義母さんにもメガヒットだったようです。そんな大した料理でもないのにそこまでおいしいといっていただけるなんて逆に申し訳ない
煮浸しは、年配の方達にうける味なのかな・・・。私は大好きだけどパパさんはそこまで好きではなさそうだし

でもおそらく獲りたての野菜だからこそここまで美味しくなるんでしょうねー
☆茄子の煮浸しの作り方☆はこちらです。

こんな感じで野菜を食べてます
田舎は不便で刺激がないので過疎もすすんでいるけど、なぜ高齢の方たちがそこを離れたがらないのかわかる気がします・・。

長男の嫁の私はいずれそこに帰らなければならない身ですが、慣れれば結構楽しめるかな・・・ってやる気満々で畑を耕してるかもしれないですけど

自分らしく居心地のいい場所であればどこに住んでもいいかなーと最近思えるようになりました~若い頃は絶対嫌って思ってましたけどね





冷豚シャブサラダ、あじの香草焼き、ゴーヤとたまねぎのマヨネーズサラダ等♪

2009-07-18 15:49:56 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
              

今日をもってロラが夏休みに突入~。世間では昨日で一学期を終了したお子さんが多いと思いますが、
ロラの幼稚園は今日土曜日が終了式で、昼過ぎに帰ってきました

休日保育もあるのですが、一日1000円で弁当持参・・・。なかなか簡単にあずけられるものでもなく・・・
8月は月極10000円なので、払っていってもらおうかとおもってます

7月中はどうにか時間を費やさないとでもこう暑いと外に行く気力なし
買い物に行けば保育料1000円は簡単に使ってしまうしそうなるとあずけた方がよかったじゃない~ってなるんですよね
全国の主婦の方・・・夏休みに入ってぼやいてる方多いでしょうね・・。やっと夏休みが憂鬱な主婦の方の気持ちがわかりました~

普段昼間はヒッポが昼寝をしているときが唯一自分の時間。しかしそこにロラがいると、完全に振り回され一日休むときがなくなるのです
今はヒッポロラにはテレビを見せて時間稼ぎ・・。こんなんじゃだめだめですよねー

・・・ってこんなことぼやいてる場合じゃないですよねなんとかパワーで乗り越えます

さて・・・暑い暑いと口癖・・。スーパーでは豚シャブ用の豚さんが特売即夕飯はこの豚さんに決まり~
                

豚シャブってゆでるとぱさついて、いまいち好きではなかったんだけど、去年「はなまるマーケット」で豚シャブ特集が・・。
豚に下処理して茹でるとおいしい豚シャブができると知って以来実践してます。ホント劇的においしくなります

茹でる前に豚に片栗粉をまぶします。お湯には少量の酒、生姜の皮、ねぎの青い部分(今回はねぎなし・・)
を入れて豚の色が変わるまでゆでます。あまり長く茹でると肉が固くなるので注意。
たったこれだけで、ぱさつかず、つるんとした豚シャブができあがります酒や生姜の香りもついておいしさアップ

ゆでた豚シャブと、豆腐、きゃべつ、かいわれ、トマトを混ぜてよく冷やし、ドレッシングをかけていただき

このサラダがメインだとおそらくパパさんががっくりくると思われるので、あじの香草パン粉焼き!こちらは火を使いませーん。
              

三枚におろしたあじを購入し、塩胡椒してペーパーに包みしばらくおいておく。
その間、パン粉、みじんぎりのイタリアンパセリ、にんにくのみじん切り、オリーブオイル、粉チーズ、オリーブオイルを混ぜて香草パン粉をつくっておく。

オーブン皿に、クッキングシートをひいてオリーブオイルを塗り、その上に塩胡椒したあじを並べ、香草パン粉をまぶす。
220度に予熱したオーブンで7分加熱!できあがり~。

にんにくと香ばしい香りでがすすむ一品~。三枚におろしたあじが4枚しかなく量が少ない!
あっという間に完売。もう少しあじを購入すればよかった

                
こちらはゴーヤとたまねぎのマヨネーズサラダ。数日前はなまるマーケットのゴーヤ特集でやっていた一品。
ゴーヤをサラダにするならスライサーでうすくスライスするとおいしいのだとか

いざ実践。確かに!ほとんど苦みがないです。ゴーヤってやっぱりマヨネーズなどの油と相性いいですね。冷やして食べるとおいしい
これも簡単にできるサラダなので、今季は幾度か食卓に登場すると思います
レシピはこちらです☆ゴーヤとたまねぎのマヨネーズサラダの作り方☆

              
こちらのスープはここ最近よく食卓に登場するオニオンスープ♪こちらもはなまるマーケットでレシピを知って以来大活躍スープ~。
玉葱はスライスかみじん切りにして一度冷凍して、バターで炒めると5分から10分で簡単にあの、茶色い飴色の玉葱になるのです
これって画期的!普通茶色く飴色のように炒めると軽く2,30分はかかるのにあっという間
しかもスープにすると玉葱がとろけるように柔らかくなってホントおいしいのです
このスープは飴色になるまでバターで炒めた冷凍玉葱にベーコンも加えて炒め、水とチキンブイヨンを入れて数分煮ただけ。
最後に塩で味を調整してできあがり~。簡単でおいしい本格的なオニオンスープのできあがり~。

こうしてみると結構ボリューム一杯の夕飯になった!と思ったんだけど、いざ食べてみるとあれ???足りない??
私が足りないならもちろんパパさんも??

そういえば野菜が多いよね結局最後に、ごはんに鮭フレーク&塩昆布&梅干しをのせてお茶漬けにして締め~。
そうやってやっと落ち着いたのでした・・・・