goo blog サービス終了のお知らせ 

これ美味しい! 気ままにcooking & smile life

おいしそうな食材をおもいつきの料理で!家族が笑顔になれる料理を作ります~料理番組のレシピも検証中!

煮穴子でちらし寿司♪ 

2011-08-01 00:03:00 | ご飯・麺
             
今日はロラ&ヒッポ、そしてロラたちのいとこのお姉ちゃんを連れてパパさん実家に帰省してました。
ロラと2歳ちがいのお姉ちゃんはしっかり者。ロラ&ヒッポのお世話をよくしてくれます。パパさん母が孫3人の子守をしてくれるとのことそのお言葉に甘えちゃいました。
・・・で私は夕飯をつくって皆で食べてそのまま帰って来て、しかもパパさん出張中久しぶりに一人時間満喫中

パパさん実家につくなり、ちびっこたちは田舎満喫。畑を走りまわってました

近所の方が釣ってきた穴子でパパさん母が煮穴子をつくってくれてて・・・。大量にある小骨も多いためちびっ子たちが食べられなくどうしよう・・・と考えた末、ちらし寿司にしてみようか??とひらめいたので夕飯につくってみました。
この煮穴子、小骨は多いけど天然物!むちゃくちゃ美味しいのです。
ちらし寿司ならきっと美味しくリメイクできるはずお義母さん・・・寿司??大丈夫??と不安げ
お義母さん自家製の干し椎茸もあって、さがせばかんぴょうもある!畑には大葉が生い茂ってる~これはちらし寿司でしょうと説得して作ってみました。

とりあえずかんぴょうと干し椎茸を戻し、煮穴子の煮汁に酒とみりんを加えたもので煮込んで味付け。甘辛く~。
そしてすし酢は・・・最近美味しいすし酢の配合を発見普通すし酢は酢、砂糖、塩だけなんだけどこれらけだったらなんかとがった感じのすし酢で、すし飯がいまいち
でも酢、砂糖、塩に少量の酒、みりん、本だしを加えるとこれがまろやかなすし酢になるのですこれホント
このすし酢で作ったすし飯は我ながらおいしい♪まるみのあるすし飯になると言うか・・・最近の我が家のすし飯はこんな感じです。
炊きたてのごはんにこのすし酢を合わせて、かんぴょう&干し椎茸、みじん切りの煮穴子を混ぜ込んで・・・・・白ごまも加えて混ぜてみました・・・。

              

おいしくな~れ~としばし具材が馴染むまで放置

              

みじんぎりの煮穴子で小骨も大丈夫・・・なはず。畑から大葉をちぎってきて千切り。金糸卵?ならぬ卵焼きの細切りもトッピングして出来上がり。

これ3時ぐらいにできあがったんだけど、できあがった直後より夕飯時の方が味が馴染んでておいしかったです
煮穴子がおいしくリメイクできて大成功。って自画自賛??自己満足最近すし飯に自信でてきた

夏の暑いこの時期、ちらし寿司はさっぱりして、しかも夏ばて防止になるはずお義母さんも喜んでくれたしちびっ子たちもよく食べてくれたのでよかったです♪

久々旦那さん実家に帰省して夏野菜が豊富にできてて感動
お願いしてたズッキーニも植えててくれて立派に育ってた~
ズッキーニ、茄子、にんにく、おくら、トマトぜーんぶ畑からちぎってきて、即効カポナータもどきのトマトベースのスープを作ったんだけどこれまたすんごくおいしかった~。
やっぱり取り立ての野菜で作る料理は最高っていうかそういう野菜を一人で育てているお義母様・・・尊敬です。そして孫を一人で預かってくれて・・・これまた全く頭の上がらない嫁・・・・感謝感謝です
私が帰った後、花火をして盛り上がったとか・・・今頃おばあちゃんと一緒にだろうな~

料理ブログ ブログ村
今日も訪問ありがとうございます♪↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                    にほんブログ村 料理ブログへ

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)













恵方巻き&鶏のサッパリ煮、そしてKちゃんからのおいしーい贈り物♪

2010-02-05 13:36:14 | ご飯・麺


記事アップがおくれてしまったけど節分の日は恵方巻き~♪巻き巻き大好きな私はやっぱり恵方巻き作らずにはいられませんでした
巻きずしは昔よく母が作ってくれていて、巻きが難しいからと言って、手伝わせてもらえずでも巻き巻きしてみたいなーと思いながら横からよくのぞいてみました。・・・で大人になって100均で巻きすを買っていざ挑戦具材が真ん中に来なかったりして難しいけど、やっぱり楽しい~
巻き巻きするロールケーキもやっぱり楽しくて、断面がどうなってるか切り口を見るのがこれまた楽しみなのです先ほどもロールケーキで巻き巻きしてました・・・???え??またオタワールド??

この日はちょうどロラの幼稚園のお友達が来たり、ピアノのレッスンがあったりして忙しそうだったので、朝パンを準備しながら同時進行で巻きずし作ってました♪

恵方巻きは7種類の具材を入れないといけないのよねー。かんぴょうと干し椎茸は前夜夕食作りと同時進行で甘辛く炊いておいて・・・。
かんぴょう、ほししいたけ、ほうれん草、卵焼き、茹でエビ、キュウリ・・で6種類。本当は桜でんぶを入れるべき何だろうけど、私この甘い桜でんぶが苦手で・・・やっぱり入れませんでしたので6種類の具材で勘弁

そしてレタスと甘辛く炊いたお肉で巻いた肉巻き。あまったかんぴょうときゅうりでかんぴょう巻きとカッパ巻き~。

         

6種巻きは私、肉巻きはパパさん、カッパ巻きはロラ&ヒッポでかぶりつき西南西の方向を向いてお願いごとしながらーーー。変な光景
ヒッポは途中で断念・・・ロラ&パパは途中でしゃべってしまいー・・私は一気に食べ尽くしたぞーーお願い事はないしょー

味付けは前日やっていたはなまるマーケットのレシピを参考にしたんだけど・・・やっぱり巻きずしって好みがあるよねー。私は味の濃い巻きずしが好きなので、はなまるレシピはちょっと味がぼけてたような・・・。
でも巻きずしってこれまた熟練の技だと思います。具材の味付けとすし飯の味がマッチしてないといまいちしっくりきません。昔母が作ってくれたような巻きずしにはほど遠い味なのよねー。巻きずしって奥深い

パパさんは肉巻きで大満足だったみたい一日おいた巻きずしを食べたかったけどやっぱり食べ尽くされてしまい残念
 
             
巻きずしだけでは物足りないので鶏のサッパリ煮も一緒に。そしてママともちゃんが持ってきてくれたお魚やサラダの総菜も一緒にいただいて、豪華な節分の日の食卓になりました

もちろん豆まきも~。おもいっきりロラは豆をパパ鬼に投げつけてました
ヒッポ大泣きこの1年も福がやってきますように

さて↓は昨日の食卓でたべた鍋スープ。名古屋に住んでる友人Kちゃんが今マイブームなのーといって送ってくれました

               

名古屋で有名なお店の鍋スープだそうで、最近スーパーにもおいてあるとのこと。もちろん名古屋から遠いこの地域には売ってない鍋スープです。名古屋ではあたりまえにみかける鍋スープなんですよね??こちらではとっても珍しいスープおいしそーお店で食べる3番スープって書いてあるどんな辛さなの??ちびっこがいる我が家はキムチ鍋はもう5年は食べてません。のでめちゃめちゃ食べたくて、時期をうかがってたんだけど、たまたま3日前に作ったハヤシライスがのこってたので、ちびっ子達はハヤシライスそして大人はこの赤辛鍋

土鍋をガスで温め、テーブルに置いて頂きました♪めちゃめちゃうまいkちゃんがマイブームになってるのがよくわかるパパさんも大絶賛!!
豚とホルモンを入れて煮込んでいるので濃厚~。あげもいい感じで私は大好き。辛いけどその辛さが後を引いてやめられないですくせになる~なんとヒッポ・・・もやしが気に入ったようで「からっ」なんていいながらもやしを食べてるー
仕上げはラーメンでずるずるーっと。まだスープが残ってるので今日はキムチ雑炊にする予定です
ご当地鍋スープ。普段は食べることのできないスープなので本当に嬉しかったです。Kちゃん素敵な贈り物ありがとうねー。おいしくいただきましたもう一袋あるので、また楽しみにいただきます

しかし名古屋地域の方は普通にこの鍋スープがスーパーに売ってるのだそう。いいなーこんなおいしいスープを普通に食べることができてーととってもうらやましく思える私たちなのでした

今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                          にほんブログ村 料理ブログへ

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)


   

焼きそば、なんちゃってシュウマイ、おくらと長芋の梅肉和え、茄子のマヨ味噌チーズ焼き等

2009-09-04 06:48:45 | ご飯・麺
               

この日は本当にメニューが思いつかず、冷蔵庫のあり合わせでだらだら作ってしまったので、和食?中華?よくわからないまま

産みの苦しみというか・・・メニューの決まらない日ほど夕食作りにやる気が起きないことはないです

とりあえず冷蔵庫に焼きそばの麺が二玉あったのでそれをメインに~。

               

春巻きの皮の残りと豚挽肉があったので、なんちゃってシュウマイグリーンピースがないので見栄えが・・・・
シュウマイはやっぱりシュウマイの皮でやらないと、春巻きの皮では固いような。
蒸せばそれなりに柔らかくなりますが・・・。辛し醤油でいただいて・・・

yasuminさんのブログを見て唯一この一品だけは作ろうと前日から決めていたので、早い早い~。
長芋とおくらを、砂糖醤油でたたいた梅を添えて鰹節をかけて醤油で~。がーっとかき混ぜてできあがり
このねばねばと、こりこりした食感がいいですねばねば好きにはたまらないです
               
               

そして茄子がたくさんあったので・・・確か去年田楽風にして食べたこの一品。茄子のマヨ味噌チーズオーブン焼き
               

味噌とチーズは同じ発酵食品なので、旨み倍増!相性抜群なのです。これ確か去年「はなまるマーケット」やっていた

茄子を短冊切りにし、塩をふってしばらくおくと水分が出るのでペーパーでふきとる。
味噌(今回は赤みそですが普通の合わせ味噌でもOK)とマヨネーズと酒を混ぜ合わせ茄子にぬり、
ピザ用チーズを載せてオーブントースターへGO

これが簡単田楽風で茄子にぴったり後に引く味です
合わせ調味料はおにぎりに塗って焼いてもおいしいはず

うーん・・・やっとこれだけ作れました・・・。やっぱりメニューが決まらないと冴えませんねー
手際も悪いしたまにこういう思いつかない日があるのでホント毎日の食卓の準備は大変です・・・・。


ところで・・・・このブログは基本料理のことを中心にしているので、あまり自分の不平不満、悩みを吐いたりはしないんですが・・・
さすがに今日はちょっと我慢できない&うまく自己解決できないのでここに書いて考え直したいと思います。
一人言ですので、以下はスルーして下さい・・・。

夕方とある方からメールがあったのですが・・・・メールを交わしながらはっきり私は人の気持ちを考えられない、くみ取れない人間!そこが足りないです。と冷たい言葉をいわれ・・・

充分配慮した上での行動だったはずなのに、なかなかそう捉えてもらってないのだと感じました。確かに私は無神経なので、もしかするといつも周囲の人にそういう風に接してるのかも・・・と思うとやりきれなくなりました。


自分があまり些細なことを気にしないタイプなので逆に、些細なことを大事にする人には私の行動に不満がでるのかもしれません。

いや・・・私は細かいことまで気配りができない人間なので、そこはなおしていくしかないけれど、さすがに価値観の違う人に全てを合わせるのは難しい・・・・

そういうメールを平気で送ってくる人こそ、デリカシーがないのでは??と思えるけどそれは私の傲慢な気持ちなのかな・・・
随分気を使ってるつもりの私の気持ちもわかってほしいけど、なかなかそうはいかないようです。

大人になってみると余計価値観の違う人とうまくやるのは難しい。自分が正しいと思っていても相手はそれをうけつけない。
逆に相手の言ってることに???こんなこと正気でいってるの??と思うことを悪びれもなくぐさっと言われると、どこまで自分が正しいのかわからなくなります。

自分がされて嫌なことは相手にもやっていけないのは当然。でも自分が嫌と感じないこと、平気なことをやってしまって、それが相手を傷つけることも充分ありえるということ。
その感じ方が私は図太い??やっぱり私は感性が鈍い人間か・・・

でもせっかくはっきりと言ってくれたのだから、それは自分を改めるチャンスだと切り替えるしかないです。

うーん・・・やっぱり私は感性の鈍い、人の気持ちのわからない人間なのかぁ・・・
でも物の捉え方が根本的に違う人の気持ちを、先回りして理解しようと思ってもなかなかわからない・・・。

おそらく、そうはっきりメールしてきた相手も嫌な気持ちになったに違いありません。
ちょっと時間はかかりそうだけど、うまく前向きにとらえくよくよ悩まず、自分の悪いところを直すきっかけにしたいと思います。















自家製うどんでさっぱり梅風味~やまかけうどん、かき揚げのっけ♪

2009-08-29 10:11:38 | ご飯・麺
               


は一昨日の画像~。久々丸一日家にいるので以前から作ってみようと思っていたうどん初チャレンジしてみました

友人からもらったこの小麦粉・・パンばかり焼いてましたが元はといえばうどん専用粉
               

うどんは難しそうで手を出したことがなかったんですが、kjさんもこの小麦粉でよく作られてるようですごくおいしい~。と太鼓判
昔、一ヶ月1万円の節約料理を放送している番組で森山中の村上さんが、うどん生地を足で踏み踏みしてたよなー。
うどんを自分で作れる村上さんに尊敬の眼差し~でテレビを見ていたのを思い出します。

・・・・いざチャレンジ~。作り方はこの小麦粉をネット販売しているこちらのサイトを参考にして作りました☆手打ちうどんの作り方☆

うどんって意外に簡単に作れる??400gの小麦粉に水180CCと塩小さじ2を混ぜてボールで捏ねてまとまったら・・・
お約束~。足で踏み踏みよー。ヒッポ&ロラ出番です

まずはヒッポから・・・・はい踏み踏みがんばってーバランスとれないなー
               

幼稚園から帰ってきたロラさんもがんばってー
               
おいしくなーれーとロラさん歌いながらふみふみ♪

足踏みは20分から30分ほどを2回繰り返します。途中生地を寝かす時間もあるので結構ひまかかりますー。

ヒッポ&ロラ・・・がんばってくれたけど汗だくだくー。15分ほどで飽きてどこかにいってしまったので後は私がふみふみ。暑いけどいい運動~。

さてできた生地は・・・・綿棒で厚さ2~3ミリに円形に伸ばしていきます。
               

パンと違ってべとべとせず扱いやすい。パンより水分量が随分少ないので当たり前か。でもいい感じに伸びてくれました。

そして適当にたたんで2~3ミリほどに切っていきます。
              
ここで私失敗!!麺太すぎたー。たぶんこれ3ミリより太いかもしかも幅が均一じゃなーい。
お店やテレビでみるように簡単に均等に切れないのねーって私が不器用なだけかもっと細く切ればよかった

あとはたっぷりのお湯で15分ほど湯がくだけ。ここでパパさん早めの帰宅
ヒッポ&ロラを外で遊ばせてくるよーとのこと助かる~。

ので久々揚げ物ができる冷蔵庫の残り野菜でかき揚げ&豚こま肉で豚天作ってしまえ~。

               
ゴーヤ、かぼちゃ、茄子、人参を細かく切ってかき揚げに。豚こま肉は醤油、にんにく、生姜、塩胡椒で下味つけて天ぷらに・・・
もちろんこれはうどんのトッピング用に~。

最近暑いので我が家のうどんはもっぱら冷やしです。
自家製のうどんに、貝割れ、大葉、かき揚げ&豚天、わかめをトッピングして麺つゆかけてできあがり~。
               

無理矢理下からうどんをひっぱり出して・・・・・うどんのできはこんな感じ

麺の太さがまばらーーー味はどうかな???とぱくり。

おーーーものすごいこしのあるうどんおいしい♪♪これは市販の麺とは全然ちがいます
小麦粉の風味もあるというか・・・きしきし弾力もあります。パパさんはここに生卵をかけてました。それもおいしそう~
ロラも自分で踏んだ生地がこんなふうにうどんになることに驚いてました

ただ私がところどころ太く切ってしまったのでそこが弾力ありすぎて、団子汁のような団子になってるのがざんねーん

でも普通のうどんとはちょっと違います。これリピしよう。次回は細く均一に切ることが課題です
あと一回分ぐらい小麦粉が残ってるのでまた時間のあるときに。

さてこれからパパさん母の還暦お祝いを子ども達家族全員でします~。温泉へ団体でお泊まりです。今夜は宴会
パパさん母に喜んでもらえるようおもてなししっかりやってきまーす





茄子とベーコンのトマトソースパスタ、鶏肉とジャガイモのさっぱり煮など♪

2009-08-04 12:26:47 | ご飯・麺
              

ロラが夏休みに入ってから一日があっという間ですてんやわんや
何やってんだか・・・只今ヒッポロラ幼稚園久しぶり1人の時間です

は日曜日の夕食
この日は日中、高校時代の同級生と、3歳の息子ちゃんと近くのショッピングモールで遊んでました

ロラと息子ちゃんは・・・放っておくとどこにいったかわからなくなってしまう
それでもロラは女の子なので?私の目の届く範囲にいるのですが、息子ちゃんはとにかく姿をすぐに消してしまうので
こちらは目を離せません

ヒッポはまだおとなしくベビーカーにいるのですが、足がついたら・・・私買い物にいけるのでしょうか・・・
不安になってきました

日中遊び疲れて、帰宅したのは夕方4時半ヒッポは疲れてそのまま爆睡・・・私ももう・・ダメ・・疲れた・・
ので肉類だけとりあえず冷蔵庫に収めてそのままリビングでごろーん
ロラは1人で帰宅早々塗り絵をしていたらしいけどいつのまにか私の隣で

気がついたら、あれ??あたりが薄暗い??時計をみてびっくり6時半じゃないのーーー

ひぇーーー夕飯準備何にもしてないよーーー
こんな時に限ってパパさん7時には帰宅できそうなんてメールがはいってるしーー

慌ててキッチンに立って、ばたばたとりかかりました
ロラ&ヒッポ・・・爆睡~夕飯準備はかどる~

この日は朝から冷蔵庫の熟しすぎたトマトを見て絶対トマトソースのパスタと決めてたので即とりかかり~
6時半をすぎて取りかかるメニューかー??時間掛かるかも・・と思いながらもばたばた


まずはトマトソースづくり~
                 

去年NHKの「ためしてがってん」でトマト特集があって、そおいしいトマトソースの作り方を放映されてたのを思い出して・・・・

トマトソースを作るにはトマトの湯むきやとろっとしたところを除いてはいけません!とのこと。
種の周りに旨み成分が凝縮されていて、皮と身の間が麺にからみつくための物質があるらしいのです。
なのでそれをふまえた、おいしい美味しいトマトソースの作り方は・・・・

① トマトのへたをとって皮付きのままざく切りにする
② ①をそのままミキサーに入れて混ぜ、ジュースのようにする。
③ ②をこして皮と種を取り除く。
④ ③を鍋に入れて煮詰めていき、好みのとろみがつくまで混ぜながら水分を飛ばしていき、
  最後に塩で味を調節すればできあがり

このトマトソースで、茄子とベーコンのトマトソースパスタをいただき

トマトソースがうまく麺に絡んで絶品夏って感じです

・・・本当はパスタにサラダにって思ってたんだけど・・・スーパーで大好きなこのキムチが安くなってる
我が家はこのキムチが大好き~。とくにパパさん大絶賛。他のキムチとはちがうと強調
               

このキムチを買ったからにはご飯も食べたいし・・・ご飯に合うおかずもう一品・・と思って結局これ

              

手羽元があったので簡単さっぱり煮。ゆで卵はめんどくさく、ジャガイモを一緒に煮込みました。

そしてゴーヤ・・・なんとか消費せねば・・・毎日最低1本消費ノルマ
              

ゴーヤって焼き肉のタレと炒めると美味しいんですよ
今回は梅を砂糖と醤油で合わせたたいて、焼き肉のタレと一緒にいれてオリーブオイルで炒めました。

結局パスタでイタリアン??いやいや和食???よくわからないおかずが食卓に並び変な感じ
帰宅後30分待ってもらってパパさん飢餓状態・・とりあえずなんでも上手いとがっついてました

私はやっぱりパスタおいしかったー旬のトマトはいいですね

ところで・・・夕方6時半ごろまで爆睡だったロラ&ヒッポ・・・夜すぐに寝付いてくれるわけでなく・・・

結局私の夜の自由な時間が奪われたのでした


・・・最後にこのジャガイモ・・・めちゃくちゃでかい!!
                

左下の普通のジャガイモと比べると、ものすごいです・・・
この日一緒に遊んだ友人の実家でできたジャガイモらしいんだけど、みてびっくり

これ1個で普通のジャガイモの3個分はありそうですまだ食べてないけど友人曰く、
「普通のジャガイモと変わらないよー」とのこと・・・
近々食べてみようと思います~






ベーコンと夏野菜パスタ(ペペロンチーノ)とベーコンとバジルのトマトパン♪

2009-07-25 22:08:27 | ご飯・麺
               

昨日めずらしくパパさん日中うちにいたため、パスタでランチ♪病院の送り迎えなどでお昼の準備をする余裕はなかったのですが、
なんといっても野菜がたくさんあるので、消費しなければ

ってことで夏野菜たっぷり入れたパスタに。トマトはざく切りペペロンチーノ風で頂きました

以前「はなまるマーケット」でやっていたアーリオ オーリオ エ ペペロンチーノのポイントを押さえて作ってみました
ソースづくりから・・ガーリックととうがらしをオリーブオイルで炒め香りをだしたら夏野菜とベーコンを投入し、
パスタゆで汁をいれてフライパンをよくゆすってソースをとろっとしておく。
今回はチキンブイヨンを砕いて入れてます

パスタは海水と同じくらいの塩分でゆでて塩味を麺にしっかりつけておく。

パスタをソースで和えればできあがり最近パスタのポイントを覚えたのでパパさんも納得のパスタを作れるようになりました

の野菜たっぷりパスタも、唐辛子のピリッときいたガーリック風味でなかなかいける味でした。

今まではゆで汁の塩分が少なかったため、麺に塩味がつかず美味しくなかったんですよね
麺に塩味がつけば間違いないようです

この日の午前中はパパさんの職場や病院への送迎で、無謀とは思ったのですがお昼用にパン・・・仕込んでいました
前回も一度作っておいしかったベーコンとバジルのトマトパンをトヨ型で仕込んでたんだけど、
途中家を空けることになってしまい、焼成途中で病院へGO
               

焼成完了後もしばらくオーブンでほったらかし
そりゃ形がおかしくなるよねー・・しかも水分が飛ばないからえらく柔らかいパンになってしまい悲しい結果に

太陽いっぱい浴びたトマトとベーコン&バジルなので味は抜群なんですけどね
柔らかいパンだったので、ロラ&ヒッポにはちょうどいいパンになってたようでした


今日は朝から大雨洪水警報がでるほど雨雨雨本当はロラの幼稚園でスポーツフェスティバルが体育館で開かれる予定だったのですが
大雨が警戒されてるので急遽中止に・・・

行く気満々だった私とロラ&ヒッポは朝から時間をもてあまし、結局近くのショッピングモールへ

目的もなくいったのでどうしようと悩んだあげく、本屋で時間をつぶしロラはディズニーコーナー、私は絵本のコーナーでうろうろしてたのですが・・・
この時期になると戦争平和に関する絵本の特集があるんですよね。

まだロラは4歳ですが(来月で5歳)やはり親としては戦争の悲惨さや平和のありがたさを伝えたいので・・・
ちょっと早いかなーとおもったのですが、「かわいそうなぞう」を買って帰りました。

「かわいそうなぞう」は私が小学校1年生で初めて読んで、あまりに衝撃的で号泣したのを覚えてます
その本が実家にから消えてなくなってるんですよねー(捨てられてる・・たぶん
ロラはあまり興味を示さなかったのですが、絵本コーナーで私が気になったので購入~

戦争や死など難しい内容が盛り込まれてるので読んでどう反応するかなーと思いながらちょうどヒッポだったので、寝る前ロラにゆっくり読んでみました。

久々「かわいそうなぞう」を読んで胸がじーん
ロラは・・・・・半分くらいから号泣絵の雰囲気などから感じる物があったんでしょうね
二人して涙がとまらないーーー

寝る前によんだので、しばらくロラ泣き続けなかなか眠れずしまったまだはやかったかなーーー

でも4歳の子でも感じる物があるんですね。言葉ではうまく伝えられないけど本を通じて何かを感じさせることができるんだなーと改めて実感

私なんてホントに表現力に乏しい人間なので、本に頼った方が確実なようです

ロラもだいぶ意味のわかる年になってきたので、少しずつ大切なことを伝えていきたいなーと思います

さっぱり梅入り~ぶっかけおろしうどん♪

2009-07-16 12:33:56 | ご飯・麺
              

「暑い、暑い・・・」が口癖のようで・・・昨日は昼間雨がふってくれたので随分過ごしやすかったのですが、今日は雨の兆しもありませーん

こういうときはひんやりのどごしのいい物が食べたくなるので、またもや冷やしうどんです

たまたま近くまで来た母がうちによってくれたので、その30分ヒッポをお願いして久々揚げ物
うどんだけではパパさんががっくりくるので、かき揚げを作っておこうと冷蔵庫内の野菜をかき集めて揚げました~。

              
母のかき揚げを真似して・・ゴーヤ、なす、人参、ピーマン、シーフードミックスを塩胡椒、卵一個を入れてよく混ぜ混ぜ。

その後揚げる寸前に小麦粉&重曹をいれてさっくり混ぜ合わせたら、たねはできあがり。

この方法だと余計な粉がべっとりつかなく軽い感じのかき揚げになるのだとか。

たしかにこのかき揚げべとつかず、軽い感じの仕上がりになりました。重曹の効果もあるのかな??

ゴーヤは油との相性が抜群なので天ぷらやかき揚げにすると一段とおいしい

久々揚げ物ができましたほんの30分だけでもヒッポをあずけられると全然ちがいます。

このかき揚げと、山芋、醤油砂糖でたたいた梅、刻み大葉、わかめをよーく冷えたうどんにトッピングしてめんつゆをまわしかけたらできあがり~。

私はつゆだくがすき~。パパさんはこのうどんに卵黄をのせて食べてました

さて・・・只今オーブン庫内で米粉のミルクティーシフォンケーキ焼成中~。
実家からもらった型が予想以上に大きかった・・・もうちょっと材料を増やさないと高さがでないなーって感じです。

シフォンのレシピもちょっと改良が必要のようです

today’s dinner ~冷やし山かけうどん、新じゃが煮っ転がし、豚チンジャオロース等♪~

2009-06-24 11:58:43 | ご飯・麺
             

ここ最近蒸し暑く、どうも体がおもたいそして眠気がすごいのです
日中は振り回されてばかりなので、さて夜やりたいことを
と思っていたらいつのまにかちびさんと撃沈ふとおきるともう薄暗く夜明け???

そこからおきる元気もなくまたあーあ・・・

暑さだけで体力奪われるんですかねあまりにあついので夕飯も冷たいものがいい

暑さにやられ無性に冷やし山かけうどん食べたくなった

そういえば冷やし山かけうどんはうどん屋さんでしか食べたことがない・・のでイメージ思い出して・・・。
うまくできるかな???

うどんのトッピングは買ってきた掻き揚げ天、おろし大根、かいわれ大根、とろろ芋、わかめ、青じそ、
つぶし梅(砂糖としょうゆでたたいてます)など・・・

めんつゆを好きな濃さに調節してまわしかけ、お好みで一味を散らしてできあがり

意外に簡単にできた冷たくして頂き
おいしいーい食欲のない暑い日にはぴったり。つぶし梅がさっぱり。いい仕事してます。なんで早くうちで作らなかったんだろう。

パパさんも大絶賛大胆にかき混ぜて食べるとおいしさアップです。
これからの季節これ絶対おすすめつぶし梅・・これははずせないアイテムです。

作り始めはどうも気分がのらずこの山かけのみ・・と思っていたところ料理してるとだんだん食欲がでてきてやる気満々
しかもヒッポが機嫌よくロラと遊んでくれてるのでいい感じ

・・・のでいろいろ追加料理できました~
             

新じゃがの煮っ転がし。この新じゃがは先週日曜日、パパさん実家でロラが収穫したジャガイモ。以前帰省した際おばあちゃんと一列ジャガイモを植えていたのが
ちょうど収穫時期を迎えていてロラはりきって収穫

ためしに煮っ転がしつくってみたのですがこれが激美味ほくほくしてジャガイモの甘み??うまみがすごい~。
こんなにおいしいジャガイモ初めてくらいの勢いです。このジャガイモもあっという間に家族で完食。
同じ料理の仕方でもおいしいジャガイモでこんなに味が違ってくるんだ。
ロラさんも自分で植えて収穫したジャガイモがこんなに美味しく変身してるのでびっくりしてました。

その他・・・これまたパパさん実家の初収穫のピーマンをたくさんいただいてたので・・豚チンジャオロース~。
             

なんだかんだ作ってたら結構ボリュームたっぷりの夕食
              

今日も蒸し暑い・・・日本全国台所で暑さと格闘しながら夕食作りに奮闘する方たちを励みに今日もなんか作ります~。

しかし・・この暑さで気分もイライラです・・・・









休日はおむすびランチ♪

2009-06-12 23:48:51 | ご飯・麺
                                      
             
翌朝は週末・・・・。これまたいろいろ振り回される土日です

昼食も何かしら作っておかないと「お腹空いた~」とうるさい最近はヒッポまで一人前に自己主張するようになり、
となることもしばしば。

はとある休日の昼食・・・。朝ご飯の片づけをする傍ら、昼食まで準備してしまいます

つまんで食べられるおにぎりや簡単なおかずをテーブルにおいておけば、各自食べたいときにつまんでるようです

???行儀悪い・・・ですね。でももういいです

作りながら上手い具合に赤・黄・緑がそろってかわいくなったので画像ぱちり

しかしこのおにぎり定食もいつのまにかなくなり、お昼前には完売しまった少なかった

明日のランチも量をふやしてこれでいこう。食べる方も簡単だしね。パンはお休み~。さて土日にそなえて寝るか


today’s dinner ~ラーメン屋さんの冷麺♪~

2009-06-08 00:08:01 | ご飯・麺
           

梅雨を前に、随分暑さが本格的になってきましたなんだか暑さに慣れずいまいちやる気になれない

これ金曜日の夕食・・・冷麺~。今季初登場これから夏にかけて幾度となく登場することでしょう

翌日土曜日の弟の結婚式を控えなんだか落ち着かない
なんか料理する気になれないというか、料理どころではないってな感じで気分もそわそわ。
なので冷麺のみパパさん帰宅が遅いらしいので遅めの夕食にも負担はないはず

実はこの冷麺。とあるラーメン屋さんの冷麺なのです。この辺のラーメン屋の中では結構おいしいと思うラーメン屋
生協に特集されていたのでついつい購入していたのです。値段はスーパーの冷麺より若干高めですが
3人前はいってるのでそんなもんかな
           
麺の他にスープやの辛し肉みそも入ってました

さすがラーメン屋の冷麺!普通の冷麺より麺はしこしこ。スープもおいしいし肉みそが決め手
野菜もたくさんとれて満足でした

さて・・・話は変わって・・・・。
土曜日無事弟の結婚式が終わりほっとしました。いやー結婚式直前はお互い考えがすれ違ってたようで大げんか
式がとりやめになるんじゃないかとはらはらしましたが、無事終えてよかったー
5歳離れた弟。普段そこまで会話はしないんだけど、いざ結婚となると昔のことが思い出されて涙うるうる
いろんなサプライズもあり泣かせる場面たくさんそして今の映像処理のすばやさにも唖然
オープニングにはもちろんDVDでこれまでの2人の奇跡が流れ、そしてエンディングでは直前の人前式や、
着付けの様子まで映し出され驚きました

結婚式で弟の友人や上司、職場の方も大勢そろってるので、普段彼がどんな人たちに囲まれているのかもよくわかり
姉としては・・・正直ほっとしました。私の中ではいつまでも悪ガキ弟だけど、しっかり社会人してるんだな~と
私の両親もそれを感じてほっとしたことでしょう。

さて・・・ロラ&ヒッポ!ロラは子どもドレスを用意し、ママともちゃんから以前もらったおもちゃのティアラで着飾り
お姫様気分かわいい~ともてはやされ終始ご機嫌
そして無事花束贈呈が終わるとそのお礼に新郎新婦からサプライズプレゼントが

なーんと欲しくて欲しくてたまらなかった、プリキュアのシフォンのお世話ぬいぐるみ
それはそれは大喜び遊んであげると成長していくお人形で今日一日で平均一週間分くらいの成長をとげたんじゃないかな
でもこのぬいぐるみ・・・結構うるさい。さっきもロラのとなりに寝てるのに勝手にしゃべり出してこわい

このぬいぐるみ・・・結構値段がするはずこれもサプライズの一つなんだろうけど
こっそり準備しててくれた弟夫婦には悪かったなでもありがたいです

そしてヒッポ!彼は超マイペース。友人にもらった赤ちゃん用のネクタイやシャツ&ズボンを着て愛嬌たっぷり。
式の時や披露宴の最初のお話のときも騒ぎ出すかと思いきや、案外お利口さんにしてくれて助かった。かなり外面いいぞー
披露宴も後半はベビーカーであのうるさい中よく熟睡できるよなー助かったけど

そんなこんなで無事結婚式を終えほっとしてます。めでたい会で久しぶり出会える親戚の方との会話も嬉しかった
結婚式は何度出席してもいい・・・でも・・・やっぱりお金がついていかないか






高校の同級生とパン&ピラフでランチ♪

2009-05-27 11:19:50 | ご飯・麺


久々外は午前中から嵐のような雨が降ってますさきほどもなってびっくり・・・なことにもおかまいなく
ヒッポはマイペースにです

日曜日久々高校時代の同級生とうちでわいわい賑やかにランチ~。
ロラ&ヒッポと友人の3歳の息子ちゃん、そしてお父さんの法事で帰省した友人。
最近は本当に解き放たれたかのように、自由を満喫してるようです。
仕事も忙しようですが、適度にエステに行ったりしながら息抜きしてる模様~。

よかったよかったいろいろ苦労の連続だったからここに来て運気も上昇私もあやかりたい~
私もパワーストーンつけようかな

久々爆笑トーク相変わらず馬鹿ばなししながらあっという間に時間が流れたのでした~。

そんなこの日のランチはばたばたしてあまり余裕がなかったので、ここ最近簡単かつ豪華に見えるレシピを習得したピラフと
前回のキャラメルシートの残りでトヨ型の折り込みパンに決定


前回空豆入りチキンピラフが意外に評判が良くしかも簡単にできるので
今回はシーフードピラフにアレンジ

いかとエビとトマトをワイン蒸しし具と水分を別々にしておく。トマトはつぶしておく。
お米2合に対して水分360CCを守ればちょうどいい固さのピラフになるので
シーフードの水分+水=360CCにしてあとは前回のピラフの作り方と同じ!
シーフードの具はできあがってから後のせすれば固くならないです

フライパンごとテーブルにどーんと置いておけばいいので楽チン楽チン


こちらは適当に折り込んでトヨ型に入れて~。・・・普通のノーマルな生地に比べるとふくらみが足りない??
もうちょっと発酵時間を延ばせば良かったのかな???

前回の山型食パン同様、甘さはちょうどいい感じでした~。子ども達はピラフよりやっぱりパンの方が食べやすかったみたい
やりたい放題遊びに夢中になっていたので、落ち着いて食べなかったけど

4時間ぐらいしゃべって食べてたかなー。この年になっても集まれば高校時代となんら変わりありませーん
進歩ない???でもそれが心地いいのよねー

ロラとヒッポにもこの先ずっと信頼できる友だちを作ってほしいなーと思う今日この頃です



today’s dinner ~竹の子ご飯定食♪~

2009-05-11 15:00:31 | ご飯・麺


最近ヒッポの昼寝がまとめて一回になり、それも午前中粘って遊んでくれると午後2時間から
2時間半くらいねてくれるようになりました助かる~

先週から大量にもらっている竹の子を消費すべく、竹の子料理が続いてます

竹の子ご飯定食???そんなものあるんかいな??
まぁパパさん不在なのでそれもあり~。ワンプレートが絶対楽なのです

竹の子ご飯だけでは寂しいので、あじのみりん干しや適当に家にある野菜でサラダを作って・・・。


竹の子ご飯は各家庭によってそれぞれいろんな料理の仕方があると思うけど
私は基本、具材は竹の子、干し椎茸、油揚げの3つです。
シンプル??色的に人参などの赤を入れた方がいいのかなーって思うけど
竹の子そのものの味を味わいたいのでこの3種にしてます~

具材は干し椎茸の戻し汁と白だし、酒、みりんで味を付けながら別鍋で煮ておいて、
その煮汁でご飯を炊きご飯が炊きあがったら具材をご飯に投入し混ぜ合わせてできあがり。
今のところこの作り方が自分の好みの味になるかなーと

竹の子ご飯にのかっている山椒実はこれ天然もの??なーんととなりのアパートの敷地に
山椒の木がひっそり1本できてるんですでも誰も葉を取ってる様子はない・・・。
なんでこんなところに???だれか植えてるの??香りはまさしく山椒
その葉を1,2枚拝借しちゃいました(ごめんなさい~)

山椒の香りが少しするだけで竹の子ご飯もさらにおいしくなります


スープも一緒に~。和定食に洋風のスープ??まぁいいや。
トマトベースのベーコンスープなのでバジルやイタリアンパセリもいれれば・・
あーパンが食べたくなる~


ロラさんもピーターラビットのワンプレートで~。パパさん不在だとなんでもあり

翌朝竹の子ご飯の残りはパパさんのお腹に消えていきました~。

竹の子ご飯って皆さんはどんな風に作るのでしょうすごく興味あります~。
私はたぶん自分の母の味付けに近いと思います

さてGWも本格的にあけました。変なウィルスが世界中に広がり不安な気もしますが
気持ちを新たに頑張っていこうと思います
















today’s dinner ~チンジャオロース丼?♪~

2009-05-09 06:26:39 | ご飯・麺


??チンジャオロース丼って何??そんなものあったっけ??
しかもピーマンの他に人参やら玉葱やらが入っててチンジャオロース??まーいいや。
私の思いつきデース以前からチンジャオロースってご飯に乗っけて食べてもおいしいなーと感じてたのでやってみました

先日の節句で帰省した際おみやげにゆでた竹の子を、たくさんいただいたので
竹の子って意外に腐りやすいんですよね。たくさんもらったはいいけど早く食さないと
友だちのところに持って行けばいいけど、2日ほどたったので、もしすぐに腐ってしまったらもうしわけない

ってことでチンジャオロースならたくさん竹の子が使える??牛肉をきらしていたので豚細切れで代用

この日はパパさん不在!なので思い切って温泉卵をのっけて丼にしてみたのです~。


豚肉に塩胡椒、酒、砂糖、醤油、片栗粉の調味料で下味をつけておく。
ニンニクを炒めた後、豚肉、野菜類を炒め、そこに醤油、砂糖、みりん、酒、甜麺醤などの調味液(自分の好みなので適当~)
を作っておいて片栗粉も溶かしておく。
その調味液を最後にまわしかけてできあがり!完成後なんか足りなかったので
醤油やら砂糖を投入して味を調整しました

温泉卵ものっけて~。甘辛い味付けなのでご飯がすすむー
ちなみに温泉卵は簡単に作れるよ!☆温泉卵の作り方☆

竹の子もだいぶ消費できたし、野菜はなんでもOK!冷蔵庫の整理に抜群のレシピでした

話は変わって・・・
節句が終わって以来ヒッポの夜泣きが続いてるのはなぜなんだ??
わけわからず泣き続けてる・・・。こりゃ完全に寝ぼけとるな・・。
しかし一緒に寝てるロラ&パパさんが全く起きないのが不思議なんで私だけ目が覚めるんだー
昨夜はここ最近の夜泣きのため、睡眠不足になり頭痛早々と9時頃にはちびさん達と
しかーし昨夜も何度もヒッポに起こされ今朝も5時には完全に目が覚めました

そして当の本人は朝方の今はすやすや寝てるのよねー自分の好きなときに周りに関係なくスコーンとねむれるヒッポがうらやましい

ここ最近ヒッポの情緒面が発達してきた??「ママーパパーバイバイ、ネンネ」など意味のある?喃語が増えてきたのと
指さしでうーうーあーあ言うようになってきました。なんか本人なりにしゃべってるんだろうけど

そしていたずらもヒートアップし、ますます破壊行動にはしってます。これっていつまで続くんだろ

こういう情緒面の発達が夜泣きにも影響してるんだろうなー・・・。ホント体力勝負です



today’s dinner ~とろとろ半熟オムライス ツナとシメジのトマトソースのせ♪~

2009-03-01 00:17:00 | ご飯・麺


調子に乗って土曜の夜中に夜更かしあれ??もう日曜日だ

こうやって夜更かしすると、ヒッポの夜泣きにやられ、翌朝つらいのよね
でもに迎える時間が限られてるので、ついつい遅くなってしまうんだな

画像・・。ロラのリクエストのオムライス
昨夜パパさんが飲み会でいないので、夕食作りは楽しようと思いきやロラからちゃっかりリクエストされ作りました

前回のオムライスはツナとキャベツのホワイトソースのせだったかな。
山型チキンライスにそのまま卵をかけた無難なオムライスだったんだけど、
ロラが「普通の形のオムライスがいい~」と言い張り、苦手な形に挑戦する羽目に

うまくライスをつつめないのよねー。よく卵がやぶれるし

とりあえずチャレンジしましたよ
今回のソースは、ちょっと変えてトマトソース系に。
シメジとツナ缶とトマトとチキンブイヨンをフライパンに入れ、ぐつぐつ煮込んで・・。最後は塩胡椒で味を整え、
水溶き片栗粉でとろみをつけてソース完成

主役のオムライスの方はなんとか卵も破れず、ロラ望みの普通の形が完成
トマトソースをかけて・・・・



中のライスはごはん玉葱とほうれん草と鶏もも肉をケチャップで味付けしチキンライスに
卵は牛乳、砂糖、塩胡椒、マヨネーズを混ぜ込み1人分卵1個半の分量。ロラ用に少し甘めにして・・・。

上手い具合に半熟でとろとろ甘めの卵と、トマトとシメジの旨みたっぷりソースが相性ぴったり
いけるいけるロラも甘めの卵で喜んでました満足してくれた??
生のトマトは全く受け付けないロラでも炒めてソースにすると食べられるようです

私はホワイトソースよりトマトソース系の方が好きだな~。
なんとか上手い具合に成形できたけど、やっぱりオムライスは難しい

ロラさんもっと簡単な夕食をリクエストしてくれないかな
パパさんがいないときの夕食は、質素に簡単にいきたいんだけどなー











おみやげに巻きずしと杏仁豆腐♪

2009-02-12 15:27:41 | ご飯・麺


先日の恵方巻き以来なんだか巻き巻きにはまってしまってます

前回すし飯や具材の味付けが薄く、あら??何か足りない?という感じだったので
リベンジ

先週友人のお宅へ訪問するときのお昼ご飯のたしにでも・・と思い朝から巻き巻き

恵方巻きでかんぴょうや干ししいたけの具材があまっていたので、
この日は酢飯だけ準備すれば大丈夫。なのでそんなに朝から大仕事ではないのでーす

前回の反省をもとに、少しすし飯を濃いめの味付けして再チャレンジ
今回はかにかまも加えて色鮮やかに~。

・・・断面・・・画像に取り忘れましたが今回はかにかまの紅がとてもはえて
きれいに仕上がってました。具材もちゃんと真ん中に収まって成功

味の方は・・・・。巻きずしにはやっぱり濃いめの味がいいみたいだなー・・。

断然母がよく作ってくれる海苔巻きに近づいたような気がします・・・・
前回より味もはっきりして美味しかった!でもまだまだ修行がたりないかなー

昨日帰省した際に詳しく聞いてきたので近いうち再チャレンジしたいと思います。

スイーツに杏仁豆腐も用意して・・・・

ラッピング・・・センスないなー家にあるもので包んだらこんな
風になってしまった
巻きずしってどんなふうにラッピングしたらいいんだろう・・・。英字印刷の包みじゃ、全くのミスマッチ・・・



もう少しセンスあるラッピングを研究しよう。これからの課題だな