goo blog サービス終了のお知らせ 

これ美味しい! 気ままにcooking & smile life

おいしそうな食材をおもいつきの料理で!家族が笑顔になれる料理を作ります~料理番組のレシピも検証中!

today’s dinner ~新ジャガイモの煮っ転がし、春キャベツとあさりのワイン蒸し等♪~

2009-04-30 03:36:35 | 野菜


この日はいつだったかな?おそらく先週のとある日の夕食メニュー。
いったいどれがメインなのかわかりません
でもこの季節ならではの食材ばかりが集まったので、料理しているうちに今が旬の料理ばかりができあがり~。

まずは新ジャガイモの煮っ転がし。今季節のジャガイモは皮のまま食べられて、しかも中身もほくほく
丸ごと食べないともったいなーい

これは小さめの新メークイン。一袋たっぷり入って150円程度。なので一袋全部洗ってフライパンに投入~。
まずは少し多めの油でしっかり炒めて、砂糖をよく絡ませる。
少し照りが出てきたところで、酒、みりん、醤油で味付けし、粉末出し入り水をジャガイモ半分くらいまでいれて
蓋をして中火から弱火でことこと・・。
水分が少なくなったところで蓋をとり、照りがでてくるまでしっかり水分を飛ばす最後はフライパンをゆすりながらおいしくなーれ
念を送ってできあがり
ちょっと濃い味の甘辛い仕上がりが好みですほくほくしてこの時期ならではのおいしさです

はい!これ数日前出産されたアパートのお友達におすそわけ
出産後は何かと大変なので、これがお助け食材になってくれればいいのだけど~。

そして春キャベツにあさりもこの時期は安くておいしい食材~。

どちらも今が旬なので同じフライパンに入れて、バター&ワインで炒めて蒸してみました
いやーこのスープにキャベツとあさりの旨みが凝縮されてるじゃない!スープがすばらしい
パパさんには味付けが薄かったようだけど、私はスープをスプーンですくって頂きました

そしてこれまた旬の野菜の新玉葱。

これなんてことない料理です。新玉葱をスライスしてそのまま器に盛り、鰹節をかけ醤油をまわしかけて
よーく混ぜていただきます。これシンプルな料理だけど新玉葱の甘みがよくわかるサラダ。
ご飯にも合う立派な一品です

そして最後はかしわ飯。鶏肉を使った混ぜご飯

具材は鶏もも肉、ごぼう、干し椎茸、人参、油揚げの4種を油で炒めて、酒、白だし、みりんで味付けし、その煮汁と干し椎茸の戻し汁で
お米を炊きます。お米が炊きあがったら炒めた具材をすぐに混ぜ込んでいきます。
炊き込みご飯と言うより混ぜご飯かな。
たこ飯、竹の子ご飯、かしわ飯等は、先に炒めた具材の煮汁でご飯を炊いてあとから具材を混ぜ込むことが多いです。
その方が具材に味がしっかり付いてるような気がして・・・・。

あれこれ食材を調理していたらボリュームたっぷりな食卓になってしまったこれ全部完食です
食べ過ぎかなジャガイモがかなりお腹にきました


でも旬の食材を食べるって大事なことのように思います。日本には春夏秋冬の綺麗な季節があって
その季節を食で味わうことは・・・上手く言えないけど自然を感じる素晴らしい体験だと思います
この辺の地域では、新鮮な季節の食材が比較的安く手にはいるので、食べ物から季節を体で感じることができてありがたいです
同じ食材でも1年を通してみると、味が全然ちがってくるのでおもしろい食卓から十分に今の季節を感じることができます
その辺から会話も広がってくるし。

ロラとヒッポ&パパさんにもなんとなーく1年を過ごすのではなく、季節を五感で感じながら過ごして欲しいなーと思います

・・・といっても我が家の食卓は、ヒッポのおかげで季節を感じるようなゆとりある食卓にはほど遠いんですけどね

ところで・・話は変わりますが、先日高校時代の同級生でお母さんが2月に亡くなり、その後うちでランチをした話題
をこのブログでも扱ったのですが、実は先日お父さんまでもが突然亡くなられたのです。

お父さんの体調もここのところ思わしくなく、お母さんのお葬式にも出席していなかったので心配ではあったのですが、
まさか亡くなるほど悪かったとは思わず、本当にいきなりだったのでびっくりし、なによりその友人のことが心配になっていました。

お葬式で彼女を見かけたのですが、ゆっくり会話もできずただただ遠くからながめるだけで、最後に一言二言言葉を交わしただけ。
お母さんの49日が終わった直後だったのでどんなにつらいだろうと思うと、いてもたってもいられないのですが、ただ見守るだけで・・。

その彼女が帰省し、やっとゆっくりはなすことができました。

お母さんは5年も前から闘病生活をおくっていたのである程度こういう事態を予想し、心の準備はできていただろうけど、
お父さんは入院していたものの命に関わる状態ではなかったので、何がなんだかという状態だったようです。
確かにお母さんが亡くなった後、退院後の普通生活が難しいお父さんのことをしきりに心配し悩んでいました。

そのお父さんがお母さんの49日の法要で遠くに住んでいる子どもや孫達に会い、その後まもなく突然亡くなってしまったのです。
まるで子どもや孫に会うのを待っていたかのように。

彼女はここから電車で5時間はかかる遠いところに住んでいるにも関わらず、週末ごとに帰省し献身的に見舞い両親の世話をしていました。
その間どれだけの精神的、体力的な疲労があったことでしょう。入院にかかわる全ての手続きと、ご両親の仕事や商売の経理や後始末・・。
金銭的な面も随分難しいところがあったと思うのです。自分のことだけ考えていればいいわけではないのです。

お父さんはそんな娘の苦労をわかっていたのか、本当に突然、お母さんの元へ旅立っていったのです。
これって・・・偶然ではなく・・何か不思議な力が働いてるような気がします。
友人は「これって究極の夫婦愛やわ」と言っていました。
私も本当にそう思いました。こちらの都合のいいように考えてしまうのですが、お父さんはこれ以上娘達に迷惑かけたくなかったのだろうと・・・。

生前はよく夫婦でケンカし、周りにも迷惑をかけていたらしいのですが、やっぱり離れられなかったのでしょうか・・・。

そう語る彼女の表情は本当に、落ち着きすっきりした明るい表情でした。
お父さんの今後のことばかり心配していたので、突然の訃報はショックで心に大きな穴があいたような
気持ちだったかもしれませんが、でも何かをやりとげたような充実感でいっぱいのように私は思えました。
どうやら金銭的なことも上手い具合に片づき、これからは本当に自分のことだけを考えて生活できるようなのです。

今まで、入院費用や葬式関係の金銭関係は全部彼女が出し続けてきたのです。
どれだけきつく辛いことだったかと思います。

そんなことをみじんも顔に見せません。ただ私の想像だけです。彼女に聞いてもさらりと交わされるだけ。
本当だったら自分の不幸を恨み、嫉妬なんかでもっと悲劇のヒロインになってもおかしくないはずなのになんでそんなに、真っ直ぐなんだ??

おそらく職場でもそうなんだろうなー。まぁ年齢的にはお局的存在なんだろうけど(ハイ・・私たちは一般的にはそういう年齢です
きっと信頼されてる上司なんだろうな・・・。
一見派手に見える彼女だけど、裏表のない真っ直ぐな性格。そして意外に古風な面もある!!(今回のことで更にそう思った!)

彼女は本当に苦労の連続のここ数年だったけど、確実にそれを自分の糧にし大きな人間になってる!
私も見習わないと行けないな。文句ばかり言ってる場合じゃない

彼女から大きなパワーをもらった一日でした。

さて・・・これからは本当に自由に自分のために生きられるようになった彼女がどんな人生を歩んでいくのか楽しみです。
まぁ一般的には早くいい人を見つけなさい!でしょうがそれも選択の一つ。
今までできなかったことをたくさん取り戻して毎日を楽しんで欲しいです

そしてここには、彼女の帰ってくる場所はたくさんあるので疲れたときにはふらっといつでも帰ってきて欲しいなーと思います















ベーコンとウィンナーのポパイのパン♪

2009-04-28 23:30:45 | パン


だいぶ創作意欲が戻ってきて、外出前パンを焼いてます~。
生地に茹でたほうれん草のみじん切りをねりこみ、はとろけるスライスチーズとウィンナーを中に包んだパン


は同じ記事をミニ山型パンの成形にして、中にクリームチーズとベーコンを巻き込んでます~こんな感じ


やっぱりできたてあつあつが最高~。チーズとウィンナー&ベーコンの相性はぴったり

そしてはライスコロッケ♪近所のママともちゃんが持ってきてくれたんだけど、

このコロッケは昨夜の煮物のリメイク料理なんだとか前夜の野菜の煮物を小さくつぶし、
ご飯と混ぜてコロッケのように揚げるだけなのだとか

すごくおいしい煮物からこんなリメイク料理が誕生するなんてびっくりです
煮物は飽きやすいし、パパさんはあまり好まないし・・・。なのでいいアイディア
肉じゃがのあとにもこの方法いいかもしれないです~






today’s dinner ~味噌豚定食、竹の子ご飯♪~

2009-04-28 22:43:43 | 肉類


ここ最近がつんと肉料理続いてますあらーメタボへの道が開かれてます

この味噌豚。先日特売で豚ロースが安かったので3枚購入豚カツという手もあったのだけど、なんとなく味噌豚を食べたくなり、
適当に自分でみそ漬けにして冷凍保存してました~。
こんな感じで冷凍庫へGO



赤味噌と酒とみりんを混ぜたものを豚ローズに塗りつけ冷凍しただけ

食べてみると・・・・激ウマーすごーい!冷凍して一週間だけど、すごく熟成されてるじゃない
下味冷凍保存っていう調理法があるとテレビで見ていたけど、きっとこのこと
お肉を冷凍すると細胞が壊れるので、下味が入りやすく、しかも旨みがアップするのだとか。

この調理法いつもおいしそうなおつまみ満載のbeerさんが確か魚で試されてるのをみて
私も見よう見まねでやってみたのです

とてもおいしくなっていてびっくりしました。それに味噌豚って買うものだと思ってましたが、
案外自分で簡単にできるのでかなり嬉しいです

そして・・・今が旬の竹の子で竹の子ご飯

先週土日にパパさん実家に、初節句の準備と稲の苗代にお手伝いに帰っていたのでそのときに大量に
ほりたて&ゆでたての竹の子をいただいて帰ったのです~。
竹の子を掘ってすぐに外の大きな釜でゆがくので全くえぐみがなく、めちゃめちゃ
おいしいのですー

もちろんこの竹の子ご飯も最高油揚げと干し椎茸の旨みも相乗効果です

竹の子は食べ続けるとものすごく飽きるのだけど、期間限定食材なので、この時期嫌というほど食べておくつもりです


ところで昨日今日の外出&買い物でだいぶ気分も晴れてすっきりしました
理由はなんてことないのだけど、でも・・・私にとっては重たいんだなー。
とにかく・・・ヒッポの初節句が終わらないと気分が落ち着きません今はただそれだけです







today’s dinner ~がっつりsteak!!♪~

2009-04-28 00:03:15 | 肉類


先週パパさんの知り合いの方から、和牛の上等サーロインステーキを
いただきいつ食べるかワクワクしていましたが、金曜日ついに食卓へ

適度に脂が入っていてそーとーうまい旨みも最高

付け合わせの野菜はシンプルに塩胡椒で炒めて、お肉の下には、炒めたトマトを
置いてます。

ステーキと焼きトマトを一緒に食べるとイタリアンな感じになって相性抜群なのです


これは私のお肉~。相当大きいサーロインだったので、ロラに1/3
取り分けてます
そこまで脂が多いわけではないので、このくらいぺろっといただけました


???あら??私がお肉を焼いてる間パパさんにセッティングお願いしたけど??
スプーンの位置・・・違ってる??まーいっか

人参&セロリのポタージュとライスも添えて・・・。そして久々ワイン

焼きたて熱々を食べたかったのでうまいことセッティングができなかったなー。しかもあまり画像をとる余裕ありませんでした

いやーこんなに上等なお肉をただでいただけて嬉しい幸せ
・・・でもさすがに最後の方はペースが落ち、しばらくは牛肉ちゃんは食べられないと感じたのでした


ところで・・・この週末いろいろあり、ちょっと疲れ気味です。体力的にというか気分的にです
そんなとき日中PCに向かうとさらに気分が晴れないので、外出モードです
なんだか前向きな気持ちになれず、被害妄想的な発想にばかりなるのでよろしくないです
しばらくテンションがあがるまで気持ちを外の方へ向けたいと思います


ベーコンとチーズのソフトフランス♪

2009-04-25 00:52:03 | パン


先日より少しハードなパンが続いてます昨日のランチはロラが食べるのではなく、
私とママともちゃんでいただくので、大人な?パンに仕上げようかと
ロラと一緒の幼稚園に通っている近所のママともちゃんです♪お互い子どもが早く戻って来るので入園式以来なかなか会えてなかったのです
なので昨日はいろいろ話したいことがあるパン作りも楽しくなります

リスドォールが150gほどしか残ってなかったので残り100gは普通の強力粉で。
配合は・・・
 リスドォール+強力粉  250g
 砂糖            5g
 塩             5g
 バター           5g
 水           160g
 ドライイースト       3g

いたってシンプルです♪4分割にして二つはベーコン&チーズ。残り二つはプレーンで焼いてみました♪

クープの入れ方もだいぶこつをつかめてきた
ハードなパンってクープの入れ方で成功か失敗かにわかれるようです
クープ専用刃をもっていないので、果物ナイフをよく磨いでおいて、水に濡らし
引くように「いちどだけ」切り込みを入れるとうまく行くようです

でもちょっと深く入れすぎたかな??中身が出てきてるー


断面はこんな感じ~

HBでこねすぎたかな~。気泡がつぶれ気味??でも皮はパリッと中身はふわふわ。
こういう質素なパンがいいですバターたっぷりもまたおいしいけど、
素朴なパンも味わいがあります

もちろんベーコン&チーズは相性抜群プレーンなパンには、トマト&バジルの葉、ニンニク、オリーブオイルで和えたものをのせたり・・・


鶏レバーのパテをのせて食べたり・・・・


もう昼間からワイン飲みたくなるー

この鶏レバーのパテ


料理上手なはなさんのブログで拝見させてもらったとき以来
気になって気になって・・・どうしても作ってみたかったのです。

臭み抜きした鶏レバーに赤ワインや酒、数種類の我が家にあるハーブを鍋に入れ
煮込んでフードプロセッサー(私はミキサー
でなめらかにし、バターや塩胡椒で味を整えていくというレシピ・・・。

予想通り本当に美味しいパテです♪パンにも合うし、野菜スティックや柑橘系の果物にもあうのだとか
やっと作ることができました予想通り私の好きな味です

よくゆでて臭み抜きしてるのでレバー臭さはなく、ハーブたちでスパイシーな香りです

絶対ワインに合いそうレシピはCpicon 鳥レバーのムースみたいなパテ  by Estoyllenaです♪

昨日はロラと同じ幼稚園に通い始めた近所のママともちゃんとのランチでしたが、
私たちは一人目も二人目もほぼ同じ時期に出産しているので何かと悩みは一緒です

下の子よりも自我が強烈に芽生えている上の子との関わりが私たちの最大の悩み。
上の子に思うようにかまってあげられないジレンマで、イライラが募り怒りとばしてしまうのも一緒。寝顔見てはそんな自分に嫌気がさすのも一緒。

子育ては自分育て!ともいいますがまさにその通りです。
そして子育て以外にも、家庭内での様々な悩みもお互い相談し合い、話すことによってなんとか自分なりに折り合いをつけていっています

自分の思い通りにならないのが人生よね。全て自分勝手に自由に事を運んでは、いつかはその歪みが、子ども達にでてくるのだから
今の運命を受け入れて、前向きに考えないとね~。とランチしながら&赤ちゃんをあやしながら話し込んでました

こういうことって本当に大切です。1人で考えるとネガティブになるけど、いろんな友人達の生き方や考え方に触れると
ものすごく前向きになれます昨日はそんな意味でもとてもいい日になりましたさて明日からも頑張るぞー








とろーりミルクババロア♪

2009-04-24 23:17:37 | スイーツ

久々スイーツ作りました♪といってもロラが帰ってきたときにひんやりしたものを
出してやりたくて・・・。簡単ババロアです。

最近私の好みのプルルン度は、ゼラチン一袋(5g)にたいし、ゼラチンふやかし水を含めて水分400CC程。
この量だと固くなりすぎず、適度にトローンプルルーンな感じになるようです

ゼラチン5gを水50CCでふやかしておく。牛乳250CCに砂糖大さじ2~3杯ほど入れ電子レンジ牛乳温めコースへGO。
そこにふやかしたゼラチンを入れ良く溶かす。砂糖とゼラチンが溶けたら植物性の生クリームを100CC入れよく混ぜる。

器にとりわけて冷蔵庫で冷やしかためてできあがり~。この分量と手順を覚えれば
超簡単美味しいババロアがちゃちゃっとできてしまいます

市販の飾りようホイップクリームと果物、ミントをのせてできあがり~

おやつの他に、夕食後のちょっとしたデザートにも重くなりすぎずいいです
食後のデザート・・・メタボには大敵ですけど、やめられませんねー


today’s dinner ~あじの香草焼き、ゴーヤと焼き豚のオリーブオイル炒め♪~

2009-04-24 22:47:11 | 魚介類


庭にいくつか植えたハーブが活躍してます
今栽培しているのは、ローズマリー、バジル、イタリアンパセリ、ミント

スーパーで今が旬の鯵が新鮮そうだったので、即購入この日のメインに決定
どう料理しようかな??そうそううちにはハーブちゃんが元気に育ってるじゃないの~。
ってことでハーブが手に入っていたらいつかやってみたかったレシピ・・香草焼き♪
あじに塩胡椒をして、余分な水分を拭き取っておく。
パン粉に刻んだイタリアンパセリとにんにくを混ぜ込み、オリーブオイルで湿らせておく。
それをあじにまぶして、オイルをひいたアルミにのせ、220℃のオーブンで10分GO
にんにくとパセリの香りが香ばしくビールやワインに合いそう
しかも火を使わず、オーブンだけなのでこれまた助かります

そしてあじのとなりで生マグロがタイムセールで半額じゃないの
生マグロが食べられる???この日は魚料理に決定


大好きなゴーヤちゃんが安売り??1本98円もうそんな季節??焼き豚とあわせてオリーブオイル炒め
ゴーヤの苦みとシャキシャキ感が大好き



そして・・・翌日のママともちゃんとのパンランチのための鶏レバーパテをちょっと味見野菜スティックに添えて

うわぁぁぁ激ウマじゃないのー
詳しくは上記事で♪

そんなこんなで思いつくままいろいろ作ってたら結構な品数になってしまいました

でもみーんな完食

ハーブを植えて、香草焼きやパテ等いろんな料理チャレンジできてうれしいです
でも毎日のようにハーブを摘んでるので、えらく痩せたハーブになってしまってます~
また成長するまでちょっと待ちましょうかね・・・いや待てません







ノンバターのmilk bread♪

2009-04-23 12:38:24 | パン


ヒッポがめずらしくこんな時間にまとまって寝ててくれるラッキー
ヒッポが起きてるときは必ず邪魔しに来るので寝ているときにしかできないのよねーのでこの間にもう一記事

昨日水曜日は、ロラが幼稚園から早く帰ってくるので、ランチを準備しなきゃいけない
のでこれから水曜日はパン作りになるかな~。

昨日は少しハードなパンにチャレンジ!バターを使わず仕込み水は牛乳のみ。

バターを使わず、牛乳のみのパンは、皮はパリッと固めだけど、中はふんわりで、牛乳の甘みがほんわり感じられるやさしい仕上がりです。

上手い具合に気泡も入ってる??断面はこんな感じ

素朴で小麦粉の風味が伝わってきます粉はフランスパン専用粉のリスドォールを使ってます。

配合はこれだけなのでホントにシンプルです
 リスドォール(フランスパン専用粉)250g
 砂糖 10g
 塩   4g 
 牛乳160g
 ドライイースト3g

生地ができたら、3分割し、上新粉をまぶし、30℃で45分2次発酵。
その後上新粉をふり、クープを入れて210℃で15分の焼成でできあがり

そのままでも美味しいぱんだけど、サンドイッチにも合うパン
かぼちゃがあったので、レンジで加熱しクリームチーズと和えてパンにのせたり、
ハムとレタスをサンドしたり~。


苺ジャムとマーガリンで食べても美味しかったです


ロラとヒッポと3人でパンが二切れ残っただけよく食べたー。
総菜パンもおいしいけど、こういうシンプルなパンもランチには最高です


ところで朝からびっくりするようなニュースがながれてますね。
SMAPのメンバーの草なぎ君が、逮捕されたという仰天ニュース。詳しい内容はわかりませんが、泥酔して裸になり大声で叫んでたとか・・。
速報で字幕スーパーにでたのでびっくりです。
この手の事件は頻繁にあちこちであるのでしょうが、相手が超有名人なら大騒ぎになるんでしょうね。
おそらく、これからいろんなところで影響がでてくるのでしょうが・・・。

草なぎ君は大酒飲み?酒癖が悪いのはよくテレビでも同じメンバーに言われていたので知っていたけど・・・。
こんなことで今まで築き上げたことが崩れてしまうのは、本当にもったいない。
イメージがものを言う世界だから、大変なんだろうな。なんでそんなに泥酔しちゃったんだろう。華やかな世界だけど、私たちには想像もできないストレスをかかえてるんでしょうね。
でも酒で自分の地位をダメにする人って・・・最近多いような・・・。
SMAPは同世代で頑張ってるグループなので、これからも輝き続けて欲しいです

でも有名な人ほどこういう事件に遭遇すると立ち直るのにどれだけ強い気持ちがいることか・・・。
これからしばらくはマスコミの餌食になってしまうのでしょうが、草なぎくんにはまた笑顔で元気に戻ってきて欲しいです
時間が過ぎるのを見守りたいと思います。







today’s dinner ~つまんでシュウマイ、クレソンサラダ等♪~

2009-04-23 11:58:09 | 肉類


先日買い物先で料理本を見かけ、その見出しに塩春キャベツでしゅうまい♪という文字を発見
おー見出しだけでもそそられる~この日の夕食メニューに決定
でもヒッポを連れてるため中をチェックする余裕もないので、とりあえず食材をゲットして帰宅し、イメージで作って見たのでした

平野レミさんプロデュースのフライパンをもってるんですが、その附属のレシピ本に「つまんでシュウマイ~」とかいうレシピがのってたそれを参考に~。

しゅうまいの具材は雑誌の見出しを参考に、みじん切りの春キャベツを塩でもんで、豚挽肉と豆腐、塩胡椒、酒、醤油、オイスターソースを入れよく揉み込んでおく

さてここから平野レミさんによると・・・・
レミパンに蒸し台をセットし、しゅうまいの具材をまるめてその上からシュウマイの皮をのせて、つまんでいくというもの~。


ロラにもグリンピースをむいて、しゅうまいにのせてもらってお手伝い


確かに簡単かも。でも蒸し台にくっつかないのかな・・・・。できあがりは~


きれいに蒸し台から離れ、となり通しくっつかず綺麗にできた皮が透きとおって、グリンピースの色もばっちりでてる
くっついてないから食べるときも、お皿に取りやすいこれいいかも

一番の画像・・・試しに普通のシュウマイの詰め方で、お皿に設置して蒸したんだけど・・・。
見た目は綺麗でもとなり通しくっついて取り分けづらい
レミさんレシピのつまんでシュウマイの方が断然食べやすいし、盛りつけも綺麗にできる味に変わりはないんだけど・・・。

ポン酢にからしをつけていただきました♪

その他クレソンがおいしそうだったので~生でそのままいただき


食べやすく切った生のクレソンの上から、残っていた焼き豚をガーリックとオリーブオイルで炒めて、熱々を上からジュッとかけてクレソンサラダのできあがり



クレソンサラダとシュウマイ・・ヘルシーであっさりだったのでパパさんには物足りなかったかな


シュウマイも山盛りできたけど、キャベツや豆腐でかさまししてるので
思ったよりペロリと間食してしまったのでした













today’s dinner ~シーフードグラタン、ぶりのあら煮、かぼちゃと新玉葱のサラダ等♪~

2009-04-21 07:02:38 | カレー・シチューなどその他cooking


昨日の夕食模様~。この日も火を使ったのは、ぶりのあら煮とシーフードミックスを少し炒めたのみ。時間にして15分ほどかな

足下にヒッポがまとわりつくので火は必要最小限にしなければなりません
煮物だったら火をつけて、その場から少し遠ざかってもいいのでまだなんとかなるけど、
さすがに揚げ物のようにずっと火元に拘束される料理は絶対にできません

大きめの具材が入ったシーフードミックスの冷凍があったので、シーフードグラタンをメインに~。
ホワイトソースはいつものレンジで簡単失敗しない方法で☆レンジで簡単ホワイトソースの作り方☆

シーフードミックスを凍ったまま、新玉葱のスライスと共に炒めて塩胡椒で味付け。白ワインをふって蒸し焼きに
それを汁ごとホワイトソースに入れて混ぜ混ぜ~。
耐熱容器にわけて、とろけるチーズを散らしてオーブンへGO

シーフードの旨みたっぷりのスープとホワイトソースが最高にうまーいとろけるチーズで旨み倍増です
これロラ大絶賛子どもが大好きな味かな。グラタンはお子ちゃま達の人気メニュー
いろんなグラタンを作ってきたけど、この具の大きいシーフードミックスを使ったグラタンが私の中では最高のでき

その他・・・ぶりのあら煮


近所のスーパーでビックリ仰天!ぶりアラが99円で売ってるじゃないのー。しかも新鮮そう即買いです
このスーパーの魚屋さん、たまにビックリ仰天の格安価格で魚を売ってるのでへ????と自分の目を疑ってしまいます
広告にはのせてなく、行ったときにたまたまその仰天価格にでくわすのです。
その確立は低いんだけど、ちょうどぶち当たったときはラッキーとテンション高くなります

ぶりアラは多少くせがあるので、酒を入れた湯で下ゆでして、一度その湯をすててから煮込んだ方が
臭いも残らずおいしいですね
いい味だしてるぶりのあら煮でした

そしてかぼちゃをチンして新玉葱とハムを加えてマヨネーズで和えたサラダ~


そして今が旬の春キャベツと生姜の即席漬け♪


春キャベツと生姜の千切りを、昆布茶とエバラ一夜漬けの元をふりかけ揉み込んで30分ほど冷蔵庫で冷やしてできあがり~。


こんな感じでちゃちゃっと作って準備完了~と行ったところにパパさんから突然の電話嫌な予感
うわー急に飲みに行くようになったのだとかがーん
もっと早くいってくれよー。そしたら私たちもっと手抜き料理で構わなかったのに

「ごめんごめん」と謝られたけど、やっぱりいい気分しません
でも付き合いは大事にしないといけないんでしょうね。ぐずぐず言っててもしょうがないので
ささっと気分切り替え、ロラ&ヒッポと夕食開始

ロラが「ママ~このグラタン超おいしいよーママ上手」なーんていってくれるからテンション上がっちゃうじゃない
私に気を使ってくれてるのかしら
まぁどっちにせよ、グラタンもあら煮も春キャベツも美味しそうに食べてくれたから作ったかいがあったかな。
ヒッポも機嫌良く楽しそうに食べてくれて助かりました~

それにしても自分で言うのもなんだけど、このシーフードグラタン、本当においしかった次はパンに合わせて食べてみよう

これパパさんの分が残ってるから総菜パンに使ってもいいかも

さて・・・ここまでパパさんを悪者にしたてていますが、一昨日の夜(日曜の夜)は本当にパパさんがいてよかったと思うことが。
それは夜、9時前私がヒッポ&ロラをパパさんに見てもらってお風呂に久々1人で入ろうとしていたところ・・・
脱衣所で服を脱ぎかけたとたん、壁に手のひらサイズのでかい蜘蛛がへばりついてるのを発見
ぎゃーあーあーあーあ。私虫はだめだめゴキブリはなんとかなるけどでかい蜘蛛だけは腰がひけてしまう

「やばーいパパ・・・どうにかしてぇぇぇ」と大声でヘルプこの日出張から疲れ気味で帰り、酔って半分寝かかってたパパさんをむりやり起こし
蜘蛛を捕まえ、外に逃がしてもらいましたひやぁぁぁさすがはパパさん頼もしい
本当に助かりました。たまたまパパさんがいてくれたけど、もしいなかったら・・・私このでかい蜘蛛どうしてた??
想像するだけで気がとおくなりそうです。多分捕まえられず、お風呂はおろか、夜も気になって眠れなかったかもー。

素直にパパさんに感謝しました??なんでこのくらい??みたいな顔してましたけどね

しょっちゅう家にいなくてもいいけど、やっぱり肝心なときに頼りになると心強いです
たかが蜘蛛と思うかもしれないですが、虫が究極に苦手な私とロラにとっては
一昨日の夜のパパさんがウルトラマンのように頼もしく思えた夜だったのでした






today’s dinner ~たらのチーズソテーとマッシュポテト等♪~

2009-04-20 14:06:16 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証

久々の夕食ネタ・・・。最近はヒッポのいたずら攻撃のエスカレートにより、本当にやっつけ手抜き料理が続いてます。
加えて夕方になるとなぜかぐずぐずモードになり、私もロラまでもいらいら爆発

ってことでな感じの簡単料理になってます
たしか「はなまるマーケット」の材料2品で簡単料理特集でやっていた
たらの切り身とチーズの組み合わせ
普通のムニエルにとろけるチーズをのせて焼くだけ~。味付けは塩胡椒で十分
たらの切り身に塩胡椒をし、小麦粉をまぶして油を引いたフライパンで焼く。
仕上げに白ワインととろけるチーズを加えて蒸し焼きするだけです~。

マッシュポテトは、新ジャガをレンジでチーンつぶして、マヨネーズやスキムミルクで適当に味をつけてます。
コロッケやマッシュポテトにはスキムミルクいい仕事しますよ

この日の夕食はその他こんな感じ~。


豚バラもやしや、セロリと人参のきんぴら、キュウリスティックなど。
もうテーブルのセッティングなんてあったもんじゃないです
しかも見事に炒め物や切って盛りつけるだけー。30分かかっていないです。っていうかかけれません
足下で泣き叫ぶヒッポの相手をしながらばたばたです本当はもっと余裕持って盛りつけなどしたいのにこれが精一杯

いつまでこんなに余裕のない日が続くのでしょうここ最近は特に夕方は本当に余裕のない状態です

話はかわって・・・・。
昨日は日曜日。久々会ったママともちゃんと息子ちゃんで近くの催し物にいってきました。
食べ物の祭典?全国各地から上手い物が勢揃いしている催し物で、普段食べられない有名な全国各地の食べ物がずらり
大々的に宣伝もされてたので、食いしん坊の私!ママともちゃんと行く気満々
・・・で昼食時にめがけてのんびり車で行ったのですが、あまかったー・・・

ものすごーい渋滞普通なら車で15分もあれば行き着くところが、現地に着くまで1時間30分くらいはかかった

そして車の中でちびっ子3人をなんとかなだめつつ駐車場をみつけ、(ちびちゃんたちよくぞ1時間30分も我慢してくれた
入場料500円はらって中にはいると、とんでもない人人人

ひぇぇぇぇおめあての佐世保バーガーが3時間待ちダー???
おいしそうな小樽のロールケーキも2時間待ち???すんごい長蛇の列。ヒッポのベビーカーがもみくちゃにされ、もうだめ

なんとかすぐに(それでも20分くらいまった)買えそうなお好み焼きやフランクフルトを買って、場所を移動し食にありつけたのでした

ママともちゃん・・せっかくの休日疲れただろうな・・・。しかも息子ちゃんも体調が万全じゃなかったようで・・・。
500円はらってあの人混みと長蛇の列はないでしょう。しかもおめあてのものにはありつけず・・・。
ほんとごめんなさいあとでニュースに出てました。3万人以上の人が集まったのだそう
ひぇぇぇぇ私のよみがあまかったです

でもロラと同い年の息子ちゃんとママともちゃんに久々出会えてうれしかったです。
私とママともちゃんはお互い第一子を出産前に切迫早産で入院してたときの仲間なのです
お互い初めての出産前、早産の危機から絶対安静が続き、病院のパジャマを着てくらーい入院生活を送ってたときの仲間
なのでロラと息子ちゃんがお腹にいる頃からのつきあいなので、数年たった今、子ども達が元気に遊び回っているのを見ると、感慨深いです。
危うく早めに産み落とされそうになった子供達今では元気に育ってくれてるので本当に感謝です

昨日はおめあての料理にありつけなかったけど、久々であえた友だち親子と楽しい一日がおくれて本当によかったです
ロラも出張先からお疲れモードで帰宅したパパをつかまえ、一日の出来事を永遠としゃべり続けているのでした~










ハニーヨーグルトブレッド♪

2009-04-19 00:29:33 | パン


昨日もお昼にパン♪といっても元職場の先輩のお宅へ、ロラとヒッポを連れて遊びにいく予定になっていたので、
おみやげにミニパウンド型でいつものハニーヨーグルトブレッドを焼いて持参しました

madame kさんのレシピを参考にさせていただいてます♪

小麦粉250gバージョンで10分割し、パウンド型に詰めていってます。
この生地は扱いやすく、ミニ山型食パンの成形は比較的簡単なので、ロラにもできる
幼稚園お休みの昨日、どうしても作りたいとのこと・・・1個だけ作ってもらいました
お土産なんだけどなーと思いつつしぶしぶまかせていたら、結構上手に成形してくれた
十分お土産にできる~よかった



プレーンヨーグルトがカップ1杯くらい残ってたので、何となくヨーグルトクリームに変身させて・・・
プレーンヨーグルトに附属の砂糖、スキムミルク、練乳を入れよーく混ぜ混ぜ。
ちょうどよい甘さになったら、大さじ1弱のコーンスターチを入れ混ぜ混ぜ&レンジで2分程加熱。
取り出してよーく混ぜまた40秒加熱&混ぜ混ぜ。これを数回繰り返して簡単ヨーグルトクリームのできあがり

カスタードクリームと一緒にヨーグルトクリームも瓶に入れてGO

はるゆたかの風味をかんじることのできるシンプルなパンです。
madame kさんのハニーヨーグルトブレッドは本当に飽きの来ないパンで何の料理にもあう何度もリピしまくりです。

さて~このお土産をもっていざ出発と車に乗り込んだところなーんとエンジンがかからない
うっそーこんな時に限ってバッテリーが上がってるーわーん最悪

どうしよー車が動かないとなるとどうしようもない誰かバッテリーをつなぐブースター?持ってる人さがそう
と思い、とりあず尋ねたところ、なかなかそんな物持ってる人いなーい

うーんそうだ5分くらい歩けば、近くにガソリンスタンドがあった
そこに行って助けてもらおうと思い、急遽ヒッポとロラを連れてそのスタンドに駆け込んだのです
お兄さんに事情を話すと、なんとお兄さんがバッテリーを交換してくれるとのこと
バッテリーをガソリンスタンドから私の駐車場まで運んでくれて交換してくれたのです
いやー助かりましたしかも出張費用もとらず、ただバッテリーの費用のみの請求。
ありがたい~。そのバッテリーが高いのか安いのかわかりませんが、お兄さんが即座に親切に対応してくれたのでほんとよかったです
しかも隣人も心配してくれて様子を見に来てくれるし

はー助かりました。親切な方ばかり・・・。感謝感謝です。そんなこんなで予定より1時間ほど遅れて先輩宅へ到着

ロラは1歳年下の女の子のお友達と庭で夢中になって遊び、私も先輩といろんな話ができました
朝からいろいろバタバタでしたが、無事一日が終了してよかったですなんだかながーい一日でした










賑やか3組親子でパン作り♪

2009-04-18 23:52:56 | パン


金曜日この日も私とヒッポを含む3組の親子でパンをわいわい言いながら作ってました~。
この友人の1人が最近HBを買ったとのことロールパンなどを作ってるらしいので、私もいろいろ教えてもらわないと

ありがたいことに前日の夕食ののこりのおいしい肉団子や、貴重な明太子を持参してくれたのです
ご飯に合うおかずは、パンにも良く合うので絶対美味しいパンになるはず

ってことではよくパン屋さんでも見かける、明太子のマヨネーズ和えにチーズやたまねぎをトッピングしたもの
その場の思いつきでどんどんパンにのせていきまーす。成形は自由気ままに~


こちらは肉団子ととろけるチーズを包んだり、カスタードクリームを包んでクリームパンにしたり~。


こちらは前回好評だったちくわパンちくわの穴にマヨツナを詰めたりとろけるチーズを入れたり・・

しゃべりながらわいわい作ってる最中、赤ちゃん達が泣き叫んだり
まーゆっくり成形している余裕はないんだけど、さすがは皆主婦!手際よく思いつきで上手に成形
自分達で食べるのでなんでもありなのです

もちろん1歳前後の赤ちゃんが3人もいるのでそれは賑やかです
1年前は産まれたばかりで睡眠不足でふらふらだったよねーなんて言いながら
あっという間に発酵修了&焼成、できあがり~。

皆でわいわいおいしくいただきましたHBをもっていない友人が
HB買おうかななんていいだしてます
わーいHB仲間を増やしたい

HBを買おうかと迷ってる皆様HBは絶対おすすめ家電です

あっ私電気屋さんの回し者ではないんですが、私はHB買って食生活が激変しました
それに自分の趣味が新たに開拓できたのでほんとよかったです










お隣さんと夕食の残りで総菜パン作り♪

2009-04-18 23:04:18 | パン


ほんとパンネタが続いてます
最近パン作りが随分手際よくできるようになったのと同時に
小さいお子さんがいるママともちゃんと作ることが多くなりました

家で作るので、ちびちゃん達を部屋に解き放てる&泣いてるときはおんぶしたままパンをこねこねできるし
なんと言っても自分達で作って、焼きたてのあつあつをおしゃべりしながら食べられるし、ちびさん達に食べさせるのもパンなら簡単
しかも総菜パンなら夕食の残りを持ち寄ればいいのでお金がかからなーい

自由に外へ動き回れない私たちには、最適ですでもヒッポが大きくなってそとであそびたーいと言い出したら、
パン作りも今のようにはなかなかできないだろうな~

この日のパンは我が家の夕食の残り物を総菜に詰め込んでみました



きんぴらゴボウをのせたり、小松菜の煮浸しをマヨネーズで和えて具材にしたり・・。
甘いパンもほしかったので一番手前はクリームパン


こちらは、今はやりの?ちくわパンやウィンナーロールパン等。
テレビでちくわパンがひそかなブームと聞いていたので、作ってみました
お好み焼きソースと鰹節をトッピングにしたり、マヨネーズとチーズをトッピングしてみたり思いつきで

うん!今ブームというだけあってちくわパンなかなかいけてます私はお好み焼きソースをトッピングしているのが好みかな~。

お隣さんボリュームたっぷりの鶏胸肉のサラダ、オーロラソースがけを作って持ってきてくれました
クックパッドにのっていたそうすごい!鶏胸肉が柔らかくてジューシーおいしーい


昼間からボリューム満点です幼稚園から帰ってきたロラも途中参加で勢いよく食べ、
その後は赤ちゃん達相手に遊んでくれて大助かり

それにしてもパンってアイデア次第でいろんなパンができるんだなー。
最近パン屋さんに就職したいと本気で思います。でも趣味で作るのと仕事にするのは違うかもしれない
やっぱり私は趣味で自分好みのパンを気楽に作る方がいいかな~。

でも自分で作ったパンがどれだけ食べてもらえるか試してみたい気もします夢のまた夢ですけどね









バジルとベーコンのラウンドパン♪

2009-04-18 22:32:09 | パン


最近何種類かハーブを植えたのですが、その中でもやたらとバジルが元気なのでパン生地に入れてみることにしました
確か水曜日のランチ用に焼いたパン画像ロラが幼稚園からお腹をすかせて帰ってくるので、帰ってすぐ食べられるように~
ってことでパンを準備することになるのです

ラウンドパンなら成形も簡単なので楽チン♪
いつもの生地の配合を小麦粉250gバージョンに変え、そこにバジルの葉とベーコンのみじん切りを加えてます


ベーコンとバジルは最高の相性♪ベーコンの旨みがパンに広がってるし、バジルの香りもいい仕事してます

このままでも十分おいしいんだけど、ラウンドパンって何かはさんでたべたくなるのです
ちょうどハムが一枚ぴったりおさまる感じだし。冷蔵庫にあった野菜達を適当にはさんでがぶり!
ロラはトマトが苦手なのでトマト抜きのハムとキュウリで

私はバジルとベーコンにはトマトがはずせないとのことで・・・


バジルとベーコンのラウンドパンは簡単かつおいしいので、また近々リピすると思ま~す

生地の配合はこんな感じです
 強力粉 250g
 砂糖  20g
 バター 25g
 塩   4g
 牛乳  100CC
 水   70CC
 ドライイースト 4g
 ベーコンみじん切り 40gくらい
 バジルのは 20枚をみじん切り

これらをHBの生地作りコースへGO
成形後、35℃で2次発酵40分くらい。180℃35分の焼成でできあがり~

それにしても・・・実はこの記事を書くのは2回目。
先ほどやっと書き上げたので投稿したら、ログイン画面に変わり消えてしまった
もうやる気を損ないます記事が消失すること、何度も経験してます
どうにかならないんですかねー。