goo blog サービス終了のお知らせ 

これ美味しい! 気ままにcooking & smile life

おいしそうな食材をおもいつきの料理で!家族が笑顔になれる料理を作ります~料理番組のレシピも検証中!

茄子としその即席漬け(茄子の握りつぶし)♪

2009-07-06 23:18:20 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
                

ここ最近バタバタしていてゆっくりPCができない書きたいことは山ほどあるのになー
いろいろ思いついては創作してますがここにアップできず間に合わない

とりあえず・・・
なんてことはない簡単な即席漬けです。

というのも先日「はなまるマーケット」で「夏野菜でつくる材料2つだけレシピ」という特集があったので
ちら見~。その中でもの茄子の握りつぶしは衝撃的
ママともちゃんにもらった新鮮な茄子がたくさんある&大葉は虫食いだけどベランダ菜園で間に合う~
しかもレポーターさんが「衝撃的なおいしさでした」なんて言うので放送終了後即効作ってみました。

茄子に縦十時に切れ目を入れて塩をしぎゅっと握りつぶします。水をしぼったら間に大葉をはさんでできあがり。たったこれだけー

それを下から丸ごとかぶりつくとおいしいらしい。本当かなー

私も下から「がぶり
・・・確かに今の茄子は皮が柔らかいから食べやすい
・・・でも・・味は衝撃的???うーん残念ながら私はそこまでの感動はなーい

いたって普通の即席漬けかなー。ただまるごと大葉と一緒に食べたような感覚
確かに茄子が無農薬で新鮮なのでみずみずしいので茄子一本あっという間に食べあげました
・・・でもわざわざまるごといただかなくても小さくきって食べたほうが食べやすいよなー

ってことでたぶん次回のリピはないと思われます
??でも茄子がたくさんありすぎて冷蔵庫に入りきれなかったらこれもありかな
茄子好きさんにはたまらない一品かもしれないですね~。

気になるレシピはこちらです「茄子の握りつぶしの作り方」




today’s dinner ~バジルのトマトソース・スパゲッティ♪~

2009-06-27 08:54:16 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
             

先日「はなまるマーケット」で落合務シェフの生クッキングが見られるというので
DVDスタンバイOKしっかりチェック
今回はトマトソースのスパゲッティということでパスタがいまいち得意でない私にはこれまた必見

前回のアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノは超絶品だったので今回のトマトソースもうまくできるといいんだけど

さっそくパパさん不在の夕食で試してみることに・・・。
パスタ苦手な私は失敗するかもしれないのでパパさん不在時に一度試してみないとね

トマトソースの材料はトマトの水煮缶、オリーブオイル、塩、粉チーズ、あればバジルのみ。
シンプルな材料です。これだけで本当においしいトマトソースができるの??

要はトマトの水煮缶をオリーブオイルと小さじ1杯の塩で煮詰めていくんですね。
・・・でもトマトの水煮缶って結構酸味が強い。大丈夫かな??作りながら不安

落合シェフのポイントを押さえてバジルを散らしてさて頂きます~。
             

パスタのゆで汁は海水ぐらいの濃さになるようかなりの塩を入れて(1%濃度)ゆでてるので麺にはしっかり塩味ついてます

ちゃんと麺にソース絡んでます。・・・でもやっぱりトマトの酸味が強いなーまずくはないけどちょっと酸っぱい・・・。
これトマトの水煮缶だけでなく、シーフードの煮汁をいれたらおいしくなるんじゃないかな。
もしくはツナ缶??トマト以外にもうひとつ旨みのある食材を入れた方が馴染みあるパスタになりそう

薬丸さんや北陽さんのコメント・・「お店のパスタみたい~」と言ってたけど本当かな
私の作り方が悪かったのかな・・・。とにかくトマトの酸味が強いパスタだったので
もう一度アレンジしなおして再チャレンジしてみようたぶんもう一工夫でおいしく変身するはず

ロラ&ヒッポも正直~。なかなか箸がすすまず、「おいしいけど残していい??」とロラ遠慮がちまー仕方ないか

☆落合シェフのトマトソースのスパゲッティーのレシピはこちらです☆

その後マイケルジャクソンの報道特別番組を見ながらスリラーの怖いプロモーションビデオを見て大騒ぎするロラ&ヒッポでした
(ヒッポ・・・わけわからずうろうろするだけですけどねスリラーの真似してるのかな??)







グレープフルーツと紅茶のサワードリンク&梅酒♪

2009-06-24 22:39:26 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
                  

ミツカンのCM・・・最近おいしそうなサワードリンクがよく流れてますよね。
さっぱりしてておいしそう~。
CMの一番最初に流れるグレープフルーツと紅茶のサワードリンクやってみました

すでに1週間経過してます♪そろそろ飲み頃~。炭酸水と割って・・・

             

しゅわっと甘酸っぱさが疲れを吹っ飛ばしてくれそう~なるほど紅茶を入れると香りが良くなるわけねー。
お風呂上がりには最高ですのどが乾いたときにこの冷たい炭酸割り・・おいしい
毎晩炭酸と割って飲んでます。お酢のお陰で疲労回復

保存瓶は100円ショップで購入~。グレープフルーツ100gに対し氷砂糖200gお酢200mlの割合で入れるだけ。
一週間頃から飲み頃のようです♪

ついでに昨日梅酒もつけてみました。
               

梅酒・・・初めてトライしてみました。作っても飲むのはパパさんだけだからなー
でもせっかくロラがパパさん実家でうめをちぎってくれたので
              

3ヶ月頃から飲み頃だそうおいしくできるといいなー。楽しみです




バナナシフォンと米粉の紅茶シフォンの比較&オニオンスープ

2009-06-20 07:16:22 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
近所?車で30分ほどのところにおいしいシフォンケーキ専門店があるときき
さっそく料理の師匠ママともちゃんと車でGO

いくつかシフォンケーキを買いうちに戻って試食・・・。しゅわっとおいしいねー。
「・・・でも・・・これならたぶんうちでも作れるよ」と友人。

わーお。それ教えてってことで翌日上の階の友人宅でシフォンケーキを作ったのでした。
ちょうど米粉も持ち合わせていたので、普通の薄力粉バージョンと米粉バージョンの2種類のシフォンを作って検証してみることに。

バナナシフォンケーキ。残念~。デジカメ忘れてしまった。ので携帯でぱちり。
             
シフォンケーキも料理教室で習ってきたレシピだったようでいろいろポイントがありました。
メレンゲはもちろん、卵黄もマヨネーズ状になるまでかなり泡たてます。生地の混ぜ方などもこつがあるんですねー。
できあがったバナナシフォンはおみせにまけないくらいふわっふわ

バナナシフォンを焼いてる間に米粉のシフォンケーキを今度は私が~。
ちょうど紙のシフォン型を持っていたので。・・・一度習っただけではおぼえきれない
米粉シフォン作成中もいろいろポイントを教わりました
                  
              

これまたバナナシフォン以上ふわっふわ。口の中でシュワっと溶けるよう
米粉シフォン素晴らしいこれ売りに出せるよねーと友人と感動~。

材料は卵4個、米粉(薄力粉)砂糖、サラダオイルがあればできるので経済的。
若干卵の泡たてで時間はかかるものの、シンプルかつ低価格の材料で美味しいシフォンができます
そう考えると・・・お店のシフォンは高すぎるよなー
シフォンの型・・・欲しくなってきた。やばい。でも結構値段するのよねー
圧力鍋、フードプロセッサーなんかも欲しいし・・・。

美味しいシフォンケーキの作り方を教えてもらったのでとりあえず近いうち復習しないと

その日友人は「はなまるマーケット」で見た冷凍保存術を使った飴色玉葱でオニオンスープ作ってくれてました。
             
玉葱のみじん切りを冷凍し、そのままフライパンで炒めたら5分後にはあの飴色玉葱ができるのだそう
友人早速試していたようで本当に5分で玉葱飴色になったよーとのこと

このスープの美味しいこと玉葱が甘い~。
はなまるの薬丸さんが「これおいしーい」と絶賛してたのがよーくわかりました

バターで冷凍玉葱を炒め飴色にし、そこに水とブイヨン、ベーコンを入れて煮込むだけ。
普通の玉葱を炒めただけでは絶対この甘みはだせません。冷凍するとこんなに簡単に飴色になり、甘みがでてくるんですね。 

これも試さなくては いろいろと収穫のあった一日でした♪          

トマトのシャーベット♪

2009-06-12 23:26:08 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
             

以前からトマトは冷凍保存できるよと聞いていたものの、半信半疑試す勇気がなく
今日までずるするきていたところに「はなまるマーケット」でトマトの特集が
ありがたい

新しい調理法を紹介していた中に、あったあった~。ミニトマトを冷凍させたレシピ

その名もトマトのシャーベット♪

朝のバタバタでゆっくり見ていないけど、どうやらミニトマトのへたを獲って冷凍させて・・・
冷凍したら半解凍させ、皮をむく(皮はつるんとむけるらしい)
皮をむいたら練乳と砕いた飴をふりかけてトマトのシャーベットのできあがり

簡単すぐにできた。ただあめ玉を上手に砕けなかったのでかわりにざらめをふりかけてます。

うーん・・・トマトに練乳??トマトに甘みを加えると更においしくなるらしいけど・・・どんな味か想像できない

この日の午後から親しくしてる近所のママともちゃんが来ていたので一緒に試食~

一緒にパクリ

「・・・・・・・・・・・・・」2人の会話はない・・・。

うーん・・・。なんだこれ??トマトっていう先入観があるので素直に甘いトマトを受け入れられない

「無理に練乳かけんでいいよね・・・。これ甘みじゃなくて塩でいいんじゃない??」

はい・・・2人の意見はこうでした・・・不思議な味でしたねー。
まずくはないけど、無理に甘くしなくても・・・ってな感じです。

ただ凍らせた方がトマトの旨みは増してるような気がしました。

ミニトマトは気軽に栽培できるので菜園で育ててる方も多いと思います。
でもミニトマトって生ではそんなに食べられないのにたくさんできすぎますよね
できすぎて困ったときはそのまま冷凍保存しといたらいいかもしれないです。

旨みが濃厚になるのでカレーに入れたり、スープにしたりいろいろ応用ききそうです

気になるレシピはこちらです☆トマトシャーベットの作り方☆

不思議なシャーベットです簡単なので気になる方はぜひお試しを~。



today’s dinner ~インド風バターチキンカレー♪~

2009-06-12 02:04:04 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
             

あららもうこんな時間~。自分の時間ってどうしても夜中になっちゃうんですよね。
昼間はホント振り回されっぱなし。そしてやっと子どもが寝付いた~って思ってもパパさんにPC占領され
翌朝睡眠不足でつらいのはわかってるのに夜更かししてます
でも書けるときに書いておこう~

これインド風バターチキンカレーというもの。
普通のカレールーは使わずヨーグルトとカレーパウダーをふんだんに使ったカレーです

というのも、土曜日12時からNHK教育で「○○の国の王子様」という番組見たことがありますか??
お笑いの柳原かなこと有吉弘行が変なかぶりものをかぶってイケメンな王子様から
何かを教えてもらうという変わった番組

その日はシリーズでカレーの国の王子様ということで、素敵なイケメン寺田真二郎さんが
かぶりものしてる2人にカレーを教えるという内容
こんなイケメンなかっこいい料理研究家がいたの??知らなかった~。

変な不思議なワールドがただよっていて思わず最後まで見てしまったんだけど
できあがったカレーがすごくおいしそうで思わずつくってしまいました

☆番組紹介はこちら☆ ☆インド風バターチキンカレーのレシピはこちら☆

材料はカレーパウダーやプレーンヨーグルト・・・
うーん普通のカレールー大好きパパさん・・・・絶対嫌がるぞー。いやーな予感

できあがりにウスターソースやオイスターソース、塩を加えてパパさん好みの味に近づくよう随分手を加えて・・・・いざ、いただきます~

なるほどー。プレーンヨーグルトやトマト水煮缶1缶全部使ってるので酸味が結構ある
これは普段食べてるカレーとは別物だ

でも私は好きな味なんとなく昔食べたグリーンカレーに似てる??

でも・・・やっぱりパパさんダメでしたカレーで酸っぱいのはきらいとのことー。
やっぱりねー

ある程度予想してたのでそこまでショックではなかったけどねー

やっぱパパさんはカレー粉ではダメバー○○○カレーのような庶民の味をのぞんでるようです

おかわりして食べたのは私だけー。(私好みのカレーだもん)
たくさん残ってしまったので・・・翌日遊びに来てくれた友人にちょっとアレンジしておいしくいただきました

このカレーくせになりそう~。パパさんがいない日の食卓にリピするかもしれないでーす





today’s dinner ~近所のママ友ちゃん&息子ちゃんと「タコ」でdinner♪~

2009-06-12 01:04:01 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
             

数日前夕飯何作ろう・・・といまいちひらめきがおりてこず、だらだらキッチンで
なんとなく食材を切っていたところ、近所に住んでいる友人とロラと同級生の息子ちゃんが
用事で我が家に来てくれました

近所にいながら、久しぶりの再会で、ロラも大興奮。友人達は旦那ちゃんが出張なので夜は外食するとのこと。

我が家は・・・どうしようか未だにアイデアが浮かばない状態・・・とそこに~

パパさんから、急遽会議が入って遅くなるとのことしかも夕飯は食べて買えるって???
いやー助かった~とすぐさまいいこと思いついた

お互い夕食はフリーなら一緒に食べよーって事になり、作りかけの食材をアレーンジ
そして友人がたくさんのタコを自宅から持ち込んでくれて思いがけず豪華「たこ」dinnerになったのでした

友人はタコ好きで購入するときは1杯まるごとしかも県産物がおいしいらしく自分で茹でるのだそう。
たまーに購入する切り身のタコと違って身がプリップリ

先日はなまるマーケットでの「たこ」特集を思い出した少し湯がいて
オリーブオイルとレモン汁をかけるだけで絶品なのだそう。
さっそく実践半分は普通に醤油とわさび、これまた友人が持ってきてくれた梅味噌などをつけていただき

さすが友人がゆでたたこはわさび醤油につけても、洋風にオリーブオイルをつけても絶品~。
たこを一杯丸ごと購入することって全く頭にはなかったけど、いまからこうすると
いいかも。残りは冷凍できるし。

その他適当に食材を切っていたので炒飯&かぼちゃポタージュ♪
             
             
子ども達には意外にヒッポ用に作っていたかぼちゃのポタージュが好評そしてロラのタコ好きにはびっくり

そして白菜消費~。これまた前回のイカの塩辛との相性抜群をここでも実証
今回いかがほとんど残ってなくて、底の方に残ってるイカの塩辛のタレ??だけでも十分力を発揮してくてましたよ
             

友人が持ち込んでくれたタコや唐揚げで食卓は一気に豪華&楽しい夕食会になって
ラッキー
やっぱり食事は人数多い方が楽しい

思いがけず豪華な夕食になりました感謝感謝ですホントにありがとねー






today’s dinner ~ミックス野菜のサワー漬け寿司、タコとアンチョビのカルパッチョ等♪~

2009-06-05 12:19:05 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証
           

久々はなまるマーケットネタ・・・料理番組ははなまるマーケットだけではないんだけど
一日を通して、比較的落ち着いて見られるのがこの時間帯朝なので幼稚園準備などいろいろしながらだけど
午前中はヒッポが私から離れて機嫌良く遊んでくれるので、覚えながら見ることができるんですよねー。

・・・でこの日はお酢を使ったサワー漬け特集今からの季節にぴったりしかもいろいろアレンジできそうなのでチェックチェック。

とりあえず冷蔵庫の残り野菜でサワー漬け。これ簡単!
              
冷蔵庫の整理~大根、人参、ピーマン、パプリカを角切りにして~。・・角切り大きすぎた小さい方が使い勝手がいいに決まってる

お酢:砂糖:塩=10:10:1なのだそう。
とりあえずレシピ通りお酢大さじ5、砂糖大さじ5、大さじ1/2をよく混ぜて密封容器に野菜と一緒に入れる。
サワー漬けとかっこいいネーミングだけどこれって甘酢漬けだよねー

野菜に対して液がすくなかったかな・・・と思っていたらすぐさま水分が増えたのでよかったかな?
ただ・・・・この分量だと結構甘い私好みでなかったので塩をまた大さじ1/2加えてしまいました。ので私好みの比率は10:10:2。

朝仕込んでおけば夕飯に間に合うはず~。と思い夕飯のサラダのつもりだったんだけど、
この日近くのスーパーに行くと、海鮮祭り?あれーまた掘り出し物の魚介類がたんまりタイムセール???

今が旬のたこや刺身の切り身が格安ー
ちょっとそこらではみられない値段、しかも新鮮そうだったので久々鮮魚・・・買い込んでしまいました
タイムセール・・・この言葉に弱いでも・・・できるだけ食材は安く仕入れたいもの。
しかも普段値がはるものならなおさら・・・。なので結構市場の底値見てますよー(うーりっぱなおばちゃんです

そういえば「はなまるマーケット」でサワー漬けを使ったちらし寿があったじゃないの~。決定
刺身を飾れば立派なちらし寿司~。
ってことでのようなちらし寿司ができたのです
          

これも簡単!炊きたてのご飯にさきほどのミックス野菜のサワー漬けと鮭フレークを混ぜ込むだけで簡単ちらし寿司になる
そういえばサワー漬けの液ってすし酢と同じだ~。
ご飯はかために炊いておくと柔らかくなりすぎずいいかな。
レシピはこちらですミックス野菜のサワー漬けちらし寿司の作り方

このちらし寿司の残りは翌朝ロラのお弁当に海苔巻きで~。お酢効果で腐りにくいんだとか。

そしてまだまだ海鮮は続き・・・・今が旬のタコ~。これも県産物で新鮮そう。輸入物じゃないのに安い~。
           
たことアンチョビのカルパッチョもはなまるマーケットレシピで~。アンチョビなんてめったに買わないけど、残ればパスタにすればいいかな?
レシピはこちら☆タコとアンチョビのカルパッチョの作り方☆

そしてもうひとつ・・・気になる食材が・・・県産物の天然ひらめの切り身がこれまた安い~。
天然物の切り身2切れ入りが299円???本当に???しかも卵ついてる~。天然物でこれだけ大きければ600円以上はするんじゃない
・・・・で煮付けに~。
           

鮮魚コーナーのおじさんの威勢のいい大きな声の誘惑にまけて、かごにいれてしまいました

いかんいかんタイムセールだからといって、1日でこんなに買い込んだら意味ないでしょー
 以後粗食でいきまーす

最後に紫玉葱と豆腐のサラダ
           
中央に黒い物がのかってるけど・・・・これは自家製肉みそ
ここには登場してないけど、少し前に肉みそ作ってみたのです。鹿児島の郷土料理?ですよね。
鹿児島の方の冷蔵庫には必ず一瓶はあるとテレビで行ってました本当??

おいしいです!私は赤みそと普通合わせ味噌をブレンドしてつくったので黒っぽくなってるけど、ごはんに良く合います!
きゅうりにつけても美味・・・・でもアレンジの仕方がわからない~。
キャベツ炒めに使うのかな??調べて使いこなさなとご飯の友だけではもったいない。

さて・・・明日は弟の結婚式が控えてます。ロラにも花束贈呈という大役がどうなることやら・・・。
久々会う親戚の方々との会話も楽しみです










today’s dinner ~♪~鶏チャーシューの回鍋肉風、マグロユッケ風など

2009-05-29 11:22:06 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証


鶏チャーシューを作った日の夕食。たっぷりの煮汁とチャーシューでアレンジ
まずは簡単な回鍋肉風にこれは簡単!適当に野菜を切って炒めたところに鶏チャーシューを入れ
煮汁を回し欠け、醤油と塩胡椒で味を整えたらできあがり~。めちゃめちゃ簡単
これ!今日のメイン~。さすがこれさえあればシリーズ。一度チャーシューを作っておくと
そのアレンジが簡単なわけね。ちゃんと回鍋肉の味になってます

しかしこの鶏チャーシューは「はなまるマーケット」で特集される前にすでに
クックでブームになっていたはなまるのレシピもそのままクックにあるじゃない
すごーい。おそるべし庶民の力ネットのおかげで皆料理のレパートリーが増えてるんじゃないかな

その他・・・。今日は冷蔵庫掃除~。ちょこちょこ作ったものが少しずつタッパーに入れたまま残ってるもったいない

しかも前日手巻き寿司大会をしたときに刺身の残りが・・・なんかアレンジしないとね。

マグロの刺身は・・・・・ユッケ??

にんにくのすり下ろし、塩、ごま油、醤油でよくもみこむ。(塩は若干多めで~)
そこに卵黄としそのはをトッピング
これを豪快にかき混ぜてご飯に乗っけて食べるのでーす
ユッケの味になってる~。旨いビール飲みたくなる~。


そして・・・塩からと消費期限の切れそうなクリームチーズで和えてみる
beerさんのブログの影響による??お酒のつまみ~。
加えて前日の手巻き寿司大会に〆鯵を作ってたのが残ってる!ので塩とオリーブオイルを加えてカルパッチョ風に変身

塩から&クリームチーズ&パセリ癖になる~
これって日本酒にあうだろうなー。


そして肉じゃがの残りも消費しないとね。ヒッポお願いします~。

この日は完全におつまみばかりのメニューでした・・・にもかかわらずパパさん夕食時に間に合わず

少しずつ残った食材をビール片手に夜遅くつまんでいるのでした。お疲れ様です

ところで・・・最近ようやくヒッポがよちよち3~4歩歩く気になってきた模様
1歳2ヶ月の彼は移動手段としては、はいはいの方が高速かつ自由に動き回れるのではいはいに満足していたところ、
あれ??僕も歩けるじゃん?しかも目線が高く見える??ということにやっと気が付いたよう

これまた2、3歩あるくとわーすごいすごいとほめられるので
歩いては喜んでいるしかも歩いた後必ずこっちを見てすごいでしょーと言わんばかり
こんな小さな子でもできるようになると嬉しいんだ。まだママ、パパ、ねーねくらいしか話せない赤ちゃんでも、
「これできるようになった嬉しい」という気持ちになるようです。驚き

大人になってもこの「できた」という感覚は自信にもなるしやる気にもなるのよねー。
私もうまくパンが焼けたときには最高に嬉しいし、褒めてもらえると俄然やる気になる

きっとこういうできたっていう気持ちを大事にしてあげるといろいろ自分からチャレンジする力がでるんだろうなー。

ここ最近ロラも友だちに手紙を書くといって、ひらがなに興味を持ち始めあっという間に覚えてしまったんだけど
(読めるけど全部はかけないかな??)
絵本を自分で読むようになってきました。昨日は園で読んでもらった「はらぺこあおむし」
を自分の本棚からもだして一冊読み上げてしまいました。びっくり
ロラ自身自分で読めるようになったという快感がたまらないようで何度も
「ねーねーママ見て見て聞いて~」といいながら読んでました

このできるようになったという気持ちが大事なんでしょーねー。改めてそう思いました。
でも・・・絵本はあまり字ばかり見てると絵を見なくなるしストーリーが頭に入らなくなるから
そんなにいそいで自分でよまなくてもいいのになー。というのが本音です

まー今は友だちとの関わりが増えてきたので、ケンカしながらでも友だちと上手に
関わっていく力を身につけてほしいなーと思います。

親としては、この先うまく学校で生活できるかなー・・・そっちが気になるところです
まだ数年先の話ですけどね~。








today’s lunch  ~鶏チャーシューでハンバーガー♪~

2009-05-28 20:50:10 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証


久々雨が降ると、洗濯物はかわかないけどしとりしていいかな。もうすぐつゆの時期でこれまたブルーですが
今朝ロラの幼稚園のバス停まで歩いていくときに、道ばたであじさいの花が今か今かと
開花をスタンバッているのをみるとちょっと楽しみになったりもします

昨日はロラが1時にかえってくる日。お腹をすかせてかえってくるので、昼を準備しておかないといけない~。
しかも「パンがいい」とのことなので・・・・。

いつもの基本の生地の配合でバンズとミニ山型食パンに。
先日「はなまるマーケット」のこれさえあればシリーズで「鶏チャーシュー」
の特集が

安くて簡単そう。しかも煮汁でいろいろアレンジできそうなのでチェックチェック。
生地を作っているときに鶏チャーシューも一緒にフライパンでことこと



煮汁が400CC以上もできてしまった。これはいろいろアレンジしていかないと~。
豆板醤を使ってるので煮汁は結構ピリッと来る肉の方は大丈夫かな。
私は好きだけど・・・・ロラ&ヒッポは無理かな・・・・。

できた鶏チャーシューで鶏チャーシューバーガーをいくつか作り残りはプレーンなままで~。
ブログで仲良くしていただいてるmin min!さんのハンバーガーがあまりにもおいしそうでついつい私も~

鶏チャーシューとレタスとトマトでサンド鶏チャーシューうまい
しっかり味がしみて甘辛さと鶏もも肉の旨みがうまーく絡んでます。パンにもあう
煮詰めた煮汁をたっぷりバンズにかけたほうがおいしいです

そして、先日高校の同級生がおみやげにもってきてくれた苺でジャムに
これまたプレーンなパンにマーガリンたっぷり&苺ジャムで最高

鶏チャーシューの甘辛さと苺ジャムのスイーツなパンでランチはむしゃむしゃ

ヒッポがハンバーガーにかぶりつきほぼ一個完食あれ??ピリ辛大丈夫なの
もちろんロラも負けてませーん

3人でこのパンぜーんぶ完食でしたさて・・鶏チャーシューは
肉も煮汁もまだまだ残っているのでアレンジしないと~。
徐々にいろいろ使っていきたいと思います

鶏チャーシューのレシピはこちらです☆鶏チャーシューの作り方☆

バンズ(基本のパン)の配合はこんな感じでHBで捏ねてその後成型焼成してます

強力粉(はるゆたか) 200g
薄力粉         50g
砂糖         25g
塩           4g
バターorマーガリン  25g
牛乳         100g
水           70g
イースト         3g 

強力粉を薄力粉に少しかえた方がふわふわな生地に仕上がるようなかんじがします







today’s dinner ~アーリオ オーリオ エ ペペロンチーノ♪~

2009-05-24 23:39:56 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証


先週「はなまるマーケット」で日本一予約のとれないと言われるイタリアンレストランのシェフ「落合務さん」が
実演でペペロンチーノを教えてくれるということでパスタにいまいち自信のない私は見逃せない

最近はだいぶパスタの苦手意識を克服してきたけど、まだなにかポイントがあるのでは?と録画までしてスタンバイ

アーリオ=ニンニク、オーリオ=油、ペペロンチーノ=唐辛子の意味だそうでこのネーミングなのだとか。

私なりに覚え込んだポイントは・・・・。
 ①パスタは1%の塩水でゆでる。海水と同じかそれより若干少ない塩分で。
  なので結構な塩の量をお湯にいれます。
 ②冷たいオリーブオイルに厚切り(5ミリほど)のスライスニンニクをいれ弱火で揚げながら香りをオイルにうつす。
 ③火をとめて唐辛子を入れて、オリーブオイルと同量のゆで汁(大さじ4くらい)を入れてゆすって乳化(とろみをつける)させる。ソース完成!
 ④パスタは表示より30秒少ない時間ゆでる。
 ⑤ゆであがり1分前に葉野菜を投入して麺と一緒にお湯をきる。
 ⑥ゆであがった麺と葉野菜をソースにうつし和える(火は絶対つけない
 ⑦できあがったら乳化を助けるためにすりごまを入れる

このポイントを頭に入れて、キャベツと茄子とツナでペペロンチーノを作ってみました。
すりごまを最後に入れるのに少し抵抗あったのですが、落合シェフを信じて入れてみることに


すりごまのおかげでしるっぽさがなく、オイルもきれいに麺にからんでる??
肝心の味は???

すごーいお店に出てくるようなペペロンチーノになってる
麺の固さも丁度良く、厚くスライスしたおかげ?ニンニクのかおりがいいしなんといっても
塩気や旨みがよく麺にからんでるそしてすりごまの存在が見事に消えている

塩気はパスタをゆでたときの塩(パスタに塩味が付いている)とソースに加えたゆで汁のみで充分
パスタをソースと和えた後に塩を加えても、麺がオイルでコーティングされてるので
意味がないのだそう
そうだったのかーめから鱗です。今までの私のパスタは間違いだらけ

意味を理解しながら料理するとちゃんとおいしくなるんだー。
この放送によってパスタへの苦手意識がだいぶ消えました落合シェフありがとー

このパスタの作り方はこちらです~☆アーリオ オーリオ エ ペペロンチーノの作り方☆

ところで・・・よくオリーブオイルを使うのですが、私は手に入りやすいこのオリーブオイルが手軽でいいかな。


若干高めですよね。全国的にそうなのかな。オリーブオイルはいろんな種類が
あるけど、私はの香りが好きです。

近くのスーパーでは600ml入りで800円近くしたりしますが、たまに498円くらいになるので
そのときに狙って購入しますちょっと高いけどこの香りとおいしさは500円の値打ちはあるかなーと
自分に言い訳しながら買っちゃってます











today’s lunch  ~空豆入りチキンピラフ♪~

2009-05-20 01:32:54 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証


久々はなまるネタ

先週「はなまるマーケット」でピラフ特集があっていたのでチェックチェック

ピラフってお米をバターで炒めたりするので面倒な感じがして作ったことなかったのです。
冷凍ピラフは良く買うのだけど

でもフライパンで作ってそのまま出せるらしいこれは見ておかないと
材料も鶏肉と玉葱さえあれば他はなんとかあるもので代用できるみたいだし

めずらしく日曜日のランチにパパさんがいるのでいい機会
さっそく基本のチキンピラフつくってみました~。

レシピはこちらを参考に☆ピラフの作り方☆

人参のみじん切りを加えたりマッシュルームや椎茸の変わりにシメジ。
パプリカのかわりに空豆、パセリは庭のイタリアンパセリなどでアレンジアレンジ
材料は多少違うけどお米に対する水分をきちんと守り火加減に気をつければ充分おいしいです

フライパン一つでお米を炒めて炊きあげ、パセリや空豆でトッピングしそのまま食卓に
だせるので手間はかからず、見栄えも豪華

食卓においたフライパンからそのまま取り分けていただきます


ピラフって簡単にできるんだー。思ったより水っぽくなくパラパラしてます
日曜日などの昼食にはぴったりこれおすすめです

この基本のピラフにカレー粉を加えればカレーピラフ。
チキンの代わりにあさりをつかえばシーフードピラフにもなるようです

たぶんこのピラフは休日のランチやママともちゃんとのランチでリピすると思います~

このレシピはなかなかヒットでした


today’s dinner ~春キャベツとベーコンのシチュー&ハニーヨーグルトブレッド♪~

2009-05-20 01:20:38 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証


先週から週末にかけてパパさんほぼ夜は不在
3人での夕食なので簡単にすまそうと思っても、ロラからのリクエストで結局普通通り作ってしまってます

パパさんがいないとなると、ご飯よりパンとなってしまいます
この日は我が家定番のキャベツ入りシチュー。


お肉にベーコンと挽肉を使うのとルーを入れた後角切りキャベツを混ぜ込むのが我が家流
シャキシャキした歯ごたえが癖になってます

シチューを煮込んでる間、パン生地をHBで準備し、成型も丸めるだけの
ハニーヨーグルトブレッドを作成~。
シチューにはシンプルなハニーヨーグルトブレッドが相性GOOD

ハニーヨーグルトブレッドはmadame kさんのレシピを参考にさせてもらってます

この焼きたてのパンをシチューにつけて食べるのがおいしいのです

あんまりきれいな食べ方ではないけど家ならいいよねーなんていいながら3人で
むしゃむしゃ食べてます~。
ヒッポも負けずにシチューパンがっつり食べてくれてます
子どもってご飯よりパンが好きなのかな??

私はパンが続くとやっぱり白米を食べたくなります基本的には「和」が好きなようです






today’s lunch  ~自家製ふりかけでおにぎり♪~

2009-05-16 01:35:23 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証


なんてことない普通のヒッポのランチ??いやおやつ?です
ここ最近ロラの幼稚園登園の時間と「はなまるマーケット」の時間が重なり
あまり見てなかったのですが、この日は久々、自家製ふりかけ特集をちら見

うちにある材料でふりかけか~なんて思っていると、そういえば今朝のおみそ汁の
だしがらのいりこがある
これ使えるかも~ってことで作ってみました

我が家のおみそ汁は一応いりこでだしをとります。味噌こしの中にいりこをいれて
具材と一緒にぐつぐつ煮て・・・。
具材が煮えたらいりこのはいった味噌こしに、そのまま味噌を入れて味噌をこします。
その後味噌こしの中身をそのままお皿に入れておいて、若干みそ味のするいりこの
残りは私のご飯のおともになっています・・・。
いりこがでかいのと見た目があまりよくないので、私しか口にしなかったんですよね~。
でもよくよく考えるとそれってカルシウム抜群!味噌の栄養や風味も残ってるはずなので食べなきゃもったいない

そこではなまるマーケットのふりかけ特集を参考に、そのでがらし?のいりこで
ふりかけ作ってみました


うちにはフードプロセッサーがないんですよねー。ミキサーの附属についてた小さい容器のミキサーで代用
でもなかなかでかいいりこはを粉砕できない
なんとか頑張ってできたのが☆レシピはこちらを参考にしました~☆

おにぎりにすればヒッポも簡単にぱくぱく食べてくれるので、栄養満点のおにぎりです
いりこの旨みと味噌の風味も残るしっとりしたふりかけができました


話は変わって・・・・ヒッポの話題がでましたが・・・
ここ最近2,3歩よちよち歩くようになりました。本人はよちよちすると、
注目を浴びるので得意げにやって見せてますが、本人の移動手段はゆっぱりまだはいはいですね~。

1歳2ヶ月もすぐそこまできてますが、のんびりペースのようです
しかしこのはいはいが、メチャクチャ速くあちこちいたずらしてくれるので
本気でイラっときます

知恵もついてきたのか、ご飯も飽きてくると口からはき出す始末
朝もバタバタ忙しいのに、おみそ汁ご飯をほんの2,3口しただけでべーっとだすのです。
この忙しい時間帯にヒッポのためだけに好物な料理を作る余裕はないヒッポもおみそ汁とご飯なの

いくら食べさせても結局口からだすので私もイライラしてヒッポを椅子から降ろし食事を中断。

怒りながら別の部屋で洗濯したり、自分の身支度をして食卓に戻ってみると・・
あれ???さっき残したはずのヒッポのご飯がきれいになくなってる??
ロラが食べたの????と先に出発の用意ができてるロラを見ると・・・

「全部食べさせたよー・・遊びながらやったらヒッポもたべるよー」とのこと
へ???食べさせてくれたの???うわーーーびっくり

どうやら私の怒りを察知し、気を利かせて遊び回るヒッポを追いかけながらご飯を
食べさせた模様~。
ロラ~・・・素晴らしいありがとーーー。助かる~。
動きながら食べるのは行儀悪いけど、楽しく食べてるならこれもありよねー
そりゃイライラした私に食べさせられるより、姉ちゃんと遊びながら食べる方が美味しいんだよねー

反省しました 
ロラが随分私の変わりをしてくれるので助かりますまだまだ手のかかるロラさんですが
たまにこうやって私にはできないことをしてくれるので、ホント頼りになります。

でもやっぱり忙しい時間帯のヒッポの悪さには・・・笑ってかまってる余裕はないです~




 









today’s dinner ~たらのチーズソテーとマッシュポテト等♪~

2009-04-20 14:06:16 | はなまるマーケット等料理番組のレシピ検証

久々の夕食ネタ・・・。最近はヒッポのいたずら攻撃のエスカレートにより、本当にやっつけ手抜き料理が続いてます。
加えて夕方になるとなぜかぐずぐずモードになり、私もロラまでもいらいら爆発

ってことでな感じの簡単料理になってます
たしか「はなまるマーケット」の材料2品で簡単料理特集でやっていた
たらの切り身とチーズの組み合わせ
普通のムニエルにとろけるチーズをのせて焼くだけ~。味付けは塩胡椒で十分
たらの切り身に塩胡椒をし、小麦粉をまぶして油を引いたフライパンで焼く。
仕上げに白ワインととろけるチーズを加えて蒸し焼きするだけです~。

マッシュポテトは、新ジャガをレンジでチーンつぶして、マヨネーズやスキムミルクで適当に味をつけてます。
コロッケやマッシュポテトにはスキムミルクいい仕事しますよ

この日の夕食はその他こんな感じ~。


豚バラもやしや、セロリと人参のきんぴら、キュウリスティックなど。
もうテーブルのセッティングなんてあったもんじゃないです
しかも見事に炒め物や切って盛りつけるだけー。30分かかっていないです。っていうかかけれません
足下で泣き叫ぶヒッポの相手をしながらばたばたです本当はもっと余裕持って盛りつけなどしたいのにこれが精一杯

いつまでこんなに余裕のない日が続くのでしょうここ最近は特に夕方は本当に余裕のない状態です

話はかわって・・・・。
昨日は日曜日。久々会ったママともちゃんと息子ちゃんで近くの催し物にいってきました。
食べ物の祭典?全国各地から上手い物が勢揃いしている催し物で、普段食べられない有名な全国各地の食べ物がずらり
大々的に宣伝もされてたので、食いしん坊の私!ママともちゃんと行く気満々
・・・で昼食時にめがけてのんびり車で行ったのですが、あまかったー・・・

ものすごーい渋滞普通なら車で15分もあれば行き着くところが、現地に着くまで1時間30分くらいはかかった

そして車の中でちびっ子3人をなんとかなだめつつ駐車場をみつけ、(ちびちゃんたちよくぞ1時間30分も我慢してくれた
入場料500円はらって中にはいると、とんでもない人人人

ひぇぇぇぇおめあての佐世保バーガーが3時間待ちダー???
おいしそうな小樽のロールケーキも2時間待ち???すんごい長蛇の列。ヒッポのベビーカーがもみくちゃにされ、もうだめ

なんとかすぐに(それでも20分くらいまった)買えそうなお好み焼きやフランクフルトを買って、場所を移動し食にありつけたのでした

ママともちゃん・・せっかくの休日疲れただろうな・・・。しかも息子ちゃんも体調が万全じゃなかったようで・・・。
500円はらってあの人混みと長蛇の列はないでしょう。しかもおめあてのものにはありつけず・・・。
ほんとごめんなさいあとでニュースに出てました。3万人以上の人が集まったのだそう
ひぇぇぇぇ私のよみがあまかったです

でもロラと同い年の息子ちゃんとママともちゃんに久々出会えてうれしかったです。
私とママともちゃんはお互い第一子を出産前に切迫早産で入院してたときの仲間なのです
お互い初めての出産前、早産の危機から絶対安静が続き、病院のパジャマを着てくらーい入院生活を送ってたときの仲間
なのでロラと息子ちゃんがお腹にいる頃からのつきあいなので、数年たった今、子ども達が元気に遊び回っているのを見ると、感慨深いです。
危うく早めに産み落とされそうになった子供達今では元気に育ってくれてるので本当に感謝です

昨日はおめあての料理にありつけなかったけど、久々であえた友だち親子と楽しい一日がおくれて本当によかったです
ロラも出張先からお疲れモードで帰宅したパパをつかまえ、一日の出来事を永遠としゃべり続けているのでした~