これ・・・なんの葉っぱかというと・・・。人参の葉っぱをみじん切りにして炒めた物

先日
新築の家に招待してくれた同僚が帰り際、目の前の畑からとりたてのきゃべつと大根と葉付きの人参をおみやげに持たせてくれました

(ありがたい!)
近頃スーパーでは葉付きの人参はみないですよね。なんで葉っぱは落としてあるんだろう?
腐れやすい?かさばる??でもせっかく新鮮な葉付き人参をいただいたので、cooking
でも料理法がよくわからない・・・。とりあえずみじん切りにして、油を引いたフライパンで塩胡椒、醤油、砂糖で味付け。
最後にごまたっぷりかけて・・・・。
食べてみると・・・。せりのような風味!歯ごたえ抜群!人参の葉ってこんな味なのね~。
ごはんに混ぜれば、同僚の言ったとおりせりごはんみたいになる

しらすなんかを混ぜてもいいだろうな。卵やシーチキンを入れてもいいかも。
立派な一品です。私とパパさんはもっぱら、湯豆腐のトッピングにして食しました
人参の葉って他にどんな料理法があるんだろう。人参の葉をよく食べている方・・。どうやって料理してますか???興味あります~。
そしてこのなんてことないほうれん草とベーコンの炒め物
今季初のほうれん草料理!ほうれん草が随分青々してきましたよね。まさに今が旬

食べてみると・・・
わぁぁぁ。すごく甘くなってる

ベーコンやバターの塩気で一段と甘さが引き立ってるけど、
やっぱ旬のほうれん草の甘さは違うな~

本当はほうれん草は一度ゆでてあく抜きした方がいいんだろうけど、私は甘さと歯ごたえを感じたいので
ゆでずにそのまま小さく切って油で炒めちゃってます。
その際ほうれん草から水分が少しでるので、その水分をペーパーでふきとり、最後にバターを絡めるようにしてます
なんてことないほうれん草料理だけど、やっぱり旬を味わうと季節感を感じられて
これから冬支度が始まるなーって実感します

小さい頃はほうれん草が苦手だったけど、今は不思議と大好きな野菜です。年のせいかな
話は変わって・・・。
昨日の午後、久しぶりにロラが赤ちゃんだったときのママとも直接電話で話すことができました

初めての育児で、ストレス発散に、産婦人科のアフタービクスを利用していたのですが
その時に知り合ったお友達です。二人目もヒッポより半年前に出産していて、
すでに仕事復帰しています。
なので、これまで忙しくてメールばかりずっと会えなかったのです。
この時期保育園は風邪のウイルスでばい菌状態

免疫力のない赤ちゃん達は
即効そのウイルスにやられ、たいていそのウイルスは家族を巻き込むのです

やはり友だちのうちにもいろんなウイルスが保育園から飛んで蔓延していて、本当に大変そうでした。
でも友だちは強い!しっかり働いて、子ども達やパパさんのお世話もし、ぎりぎりのところで頑張ってる。
子どもが病気すると、仕事も家の中も完全に回らなくなるんよね。それに職場にそのことを理解してもらえないとさらにつらい
ほんと子育て中のママさんにとっては働きにくい世の中です

旦那さんもそう簡単に仕事休めないしね
私みたいにのんびり家にいて文句ばかり言ってるわけではないんよねー。
どんな状況でも明るく前向きに頑張ってる友だちの話を聞いて私も文句ばかりいってないでしゃんとせんと

と一喝
でもやっぱりメールより直接話す方が気持ちが伝わっていいな

今度はぜひあって近況を話せたらな・・・。ちびちゃん達の成長もみたいなぁ