goo blog サービス終了のお知らせ 

これ美味しい! 気ままにcooking & smile life

おいしそうな食材をおもいつきの料理で!家族が笑顔になれる料理を作ります~料理番組のレシピも検証中!

ローストチキンとローストビーフでクリスマスパーティー♪

2011-12-25 00:04:01 | 肉類
   

いろいろあった一年・・・。こうして家族でクリスマスを迎えることができたことに感謝です・・。

24日はありがたいことに土曜日だったのでのんびりした中でキッチンにたってました最近忙しくて手抜き料理ばっかりだったので、楽しくストレス発散

最近ダイニングテーブルと照明を買い換えたのでさらにテンションアップLEDで部屋も明るい~
テーブルは広い!余裕で料理を置けるじゃない~~。以前はせまくてお皿がぶつかり合ったりして・・・。

          
今日は土曜日だけど、ヒッポには保育園にいってもらって、ロラは習い事がいくつか重なってたので送迎の合間をぬってごそごそやってました
大人は↑ローストビーフで♪・・・こちらは昼間モモ塊肉を買って塩胡椒とガーリックをすり込んで、香味野菜と一緒にフライパンで焼いて、アルミに包んで寝かせておきました♪肉汁で作るソースも絶品でしたよマスタードと添えて・・・

          
子どもは↑ローストチキン♪これは前夜、塩、ガーリックパウダー、パプリカパウダーをすり込んでおいて、ビストロのローストチキンコースで簡単できあがり!ホントにビストロ様々こんがりぱりっと仕上がってジューシー
しかもよけいな油はおちるからかなりヘルシーなのですパパさんはローストチキンがいちばんおいしい!といってちびっこのばっかり横からたべてたけど・・・。ローストビーフの方がコストも手間もかかってるんだけどなー

その他かぼちゃスープや、前菜にサラダ&生ハムも一緒に添えて・・・。
   

久々バゲットも焼いてみました。ホント久々だから発酵の見極めなんかも忘れてる一応サフ、75%加水で。
やっぱり腕は確実に落ちてます・・・。クープは・・・悲惨でした。成型に問題あり
でも気泡はまあまあ入ってるので軽い仕上がりにはなったかな・・・。
          
マニアックな画像でごめんなさーい

ケーキもロラと一緒に作ったんだけど・・・また後日アップします~。

今日は夕方からパパさんがちびっ子を連れて近くの温泉に行ってくれたので随分おちついて準備できました
なので写真も比較的とれたのでよかった
皆帰宅してからわいわいいいながら食べてクリスマスの夜を過ごしましたよ。子どもが小さいうちはおうちパーティーで過ごすほうがゆっくりできていいかな・・・。ホントはイルミネーション見に行ったり催し物に参加したい気持ちもあるけどなー

今夜はちびっ子たちはサンタさんが来る!!と言って早々と寝てしまいましたいつまで我が家にはサンタさんが来るのかな・・・♪翌朝は大興奮・・・だろうな

料理ブログ ブログ村
今日も訪問ありがとうございます♪↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                にほんブログ村 料理ブログへ

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)

ゆで鶏の香味ソースがけ、中華粥、筍ご飯、厚揚げの甘辛ソースがけ温泉卵のっけ♪

2010-04-10 01:40:35 | 肉類
      

以前から食べてみたいと思いながら延び延びになってたこのゆで鶏の香味ソースがけ
ぷりんさんのところでとってもおいしそうだったのでいつか作ってみようと
先週夕食で作ってみました

香味ソースというより甘酢風味のネギソース。ゆで鶏も実は初めて作ったんですね。一時期はやりましたよねー。ねぎ、生姜、酒を入れたお湯でゆでるだけ。余分な脂はおちるし、臭みもとれるのでいい感じ
このゆで鶏の上に、ぷりんさん直伝のネギソースをかけてみると~おいしい
簡単にできるゆで鶏にネギソース
これパパさん大絶賛。なんでもっと早く作らなかったんだろう鶏もも肉は常に唐揚げやチキン南蛮などのこってり系に変身していたのよねー。ヘルシーなゆで鶏!これはいいです。しかもゆで鶏をゆでたスープがいいダシでてるこれは何かに使わなければかき玉汁に変身後まだ残っていたので翌日中華粥にリメイク土鍋でことこと作ってみました☆

      

干し椎茸とベリーハムを混ぜ込んで、中央に高菜漬けをのせました♪ 塩とごま油も加えて・・・。おかゆ大好きな私とロラもう二人でばくばく食べちゃいました横浜の中華街で食べた中華粥・・思い出すなー。あの時は麩が入ってたと思うけど、こんな味だったかな

                            


そのほか、この日のメニューではないけれど、余裕のあるときにちょこちょこっと画像をぱちり。

      
これはいったいなんでしょう~。ねぎではないですー
パパさん実家からたくさん「ちもと(わけぎ)」をいただいてちもとも春の味覚ですよねー。昔は嫌いだったけど今は大好き
普通酢みそをかけていただくことが多いけど、ちょっと創作塩、砂糖、ごま油でゆでたちもとと和えてナムル風にしてみました
・・・でいくらの醤油漬けがあったので上からかけてみたいくらのしょっぱさがちもととあって立派な一品。つまみにもいい感じでした

      
そして先日ママともちゃんからおいしいそうなたけのこいただいちゃいましたありがとーすでにあく抜きしてゆでてくれてたので、切って調理するだけ!嬉しい♪
今季初のたけのこ筍ご飯に、油揚げをいれたかったけど、ちょうど切らしていたので干し椎茸と合わせて炊き込みご飯にしました
これは文句なくおいしい春の味覚です。これからどんどん筍が出回るのでどんな風に料理しようかなーと楽しみです

そしてこちらは節約料理??
       
先日の旅で随分使ってしまったので、只今出費をおさえてるところなんだけど・・・
安い材料でお腹がいっぱいになるものは・・・厚揚げ厚揚げってボリュームあるのでメインになるかなー・・・と。以前居酒屋さんででてきたメニューのアレンジで

居酒屋さんは牛肉入りの甘辛ソースを、焼いた厚揚げにどーんとのせて、その上から温泉卵をのせてたんだけど、今回はお肉なし
代わりに玉葱と椎茸とねぎを炒めて醤油、砂糖、酒で甘辛く味付けしてとろみをつけて、焼いて焦げ目をつけた厚揚げにかけました。もちろん温泉卵も~。

温泉卵は簡単に作れますよ~☆温泉卵の作り方☆

とろ~り卵も加わってボリュームたっぷり!私は充分満足だったけど、居酒屋のお肉入りの方を絶賛してるパパさん・・・物足りなさそーう

ここ最近は春の味覚を楽しみながらこんな感じの食卓が続いてます。あっさりな画像ばかりだけど結構こってりした、牛肉ピラフやらかき揚げなんかも食べてます
あっさりだととーーーってもガッカリするのはパパさん本当はメタボ対策しないといけないんだけどなー

ふー翌朝はまたもや週末体力勝負です明日に備えて寝ますー


今日も訪問ありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                                 にほんブログ村 料理ブログへ

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)



チキン南蛮定食、ぶりのすき煮、豚バラ大根、ブロッコリーのガーリック塩茹で等♪

2009-12-16 14:18:32 | 肉類
                 

やっぱり夕食時に画像とると暗いって仕方ないんだけど明るさによって全然写り方がちがってくるんだなーと最近特に思います。パンも料理も天気のよい明るい部屋でとるのが一番ですね~。

ここ数日の夕食模様肉も魚も野菜もでてくるので自分のどのカテゴリーにいれていいのやらうーん・・・がでてくるので肉にします

先日初めてチキン南蛮を作ってみました。チキン南蛮ってどうもめんどうなイメージがあったり南蛮ソースが上手にできない気がしてチキン南蛮は外食かホカ弁で食べるものと思いこんでたんだけど、偶然広告にチキン南蛮の作り方がのってたのでチャレンジ。確かoryoちゃんの得意料理だったよな~。私にもできるのかなーなんて思いながら私としてはめずらしくレシピ分量通りやってみました

鶏胸肉を使ってあっさり目に。もも肉は揚げるとさらに油っこくなるので胸肉で揚げたてを南蛮ソースにつけ込んで~。この南蛮ソースが問題。なんか分量通りにしたら甘すぎるような・・・ちょっとだけ醤油を加えました。(結局いつものくせでレシピ通りでない)タルタルソースも分量通り~とおもったらキュウリがなかった旬でないきゅうりはなかなか買わないですよね代わりにセロリがあったので代用しました。
これ、タルタルソースをかけてこそチキン南蛮!南蛮ソースだけ味見したときは正直失敗と思ったけど、お肉とソースとタルタルソースのコラボで南蛮になるんだーと感動初めてのわりにはうまくいったこれ我が家も定番料理にしていいかも。チキン南蛮皆大好きだし

タルタルソースも初めて使用したレシピだったんだけどこれがいけるキュウリをセロリに代用して正解!旬のセロリなのでタルタルソースにセロリの香りがうつってよかったです。これブロッコリーにかけてもいけるし、パンにはさんで卵サンドにつかっても良さそう揚げ魚にも重宝しそう。参考にタルタルソースのレシピをのせておきまーす。以下の材料を全て混ぜ合わせるだけ
 ・ゆで卵2個(みじんぎり)
 ・セロリ5㎝くらい(みじん切り)
 ・たまねぎ 1/4個(みじん切り)
 ・マヨネーズ 大さじ5
 ・レモン汁 小さじ1
 ・トマトケチャップ 大さじ1

このチキン南蛮にいつもの定番オニオンスープをつけてチキン南蛮定食のできあがり♪
                 

こういう揚げ物だとパパさん大満足ですね

さてここからは昨日の夕食ですが、先日、近くのショッピングモールに行ったとき、偶然平野レミさんの料理公開録画があってのぞいてきたレシピで・・。これ実は何度もリピしてます。ブリをすき焼き風にするんだけど、これが意外においしいのです公開録画で実際平野レミさんの作ったブリのすき煮をいただいたんですが、レミさん作の料理を食べられるという感動も加わって、私の中で大ヒット旬のぶりを使ったブリのすき煮~。
                 
見た目はきれいじゃないんだけど、ブリの旨みが野菜やしいたけにもうつってごはんによく合うのです水菜が歯ごたえあっていい

レミパン(深型のフライパン)で煮込んでどんと大皿にもってこれを卵につけて頂きます
                 
お肉のすき焼きもおいしいけど、ブリですき焼きってのもありですこれまた参考にレシピのせておきます
 
☆ぶりのすき煮レシピ☆

 ・ぶり切り身300g 皮をはいで食べやすい大きさに切っておく。(醤油、さけ、しょうがの下味に漬け込んでおく)
 ・ネギ 1本斜め切り
 ・厚揚げ(焼き豆腐)適量
 ・しいたけ大2枚 そぎ切り
 ・水菜 3束くらい
 ・砂糖大さじ2
 ・しょうゆ大さじ2
 ・酒50cc
 
①ぶりは醤油大さじ1、酒大さじ1、しょうがすりおろし大さじ1につけこんでおく。
②サラダ油をフライパンにひいてブリを焼き、色が変わってきたらすみによせる。
③ねぎを空いたスペースに入れて焼く。
④しいたけ、焼き豆腐、水菜を並べて砂糖、酒、醤油の順に調味料を入れて落としぶたをし、さらに蓋をして4~5分煮る。できあがり♪

すき焼きの作り方と一緒です野菜がぐんとへるので分量より多めに野菜をいれてもいいかなーと思います。

そしてこちらはブログで親しくさせていただいてるディルさんのところでとってもおいしそうな豚バラ大根をみたのでまねっこさせてもらいました。
                 
大根の周りに豚バラを巻いて白だしと少量の砂糖で煮ただけなのです。煮込む時間がなかったので圧力鍋で~。ピンがあがって20分ほど弱火で加圧。その後自然放置してたらしっかり味のしみた大根になってました柚子こしょうをのせて熱々をいただきました。
体がぽかぽか味がしみて大根の美味しい食べ方だーこれなら簡単に大根をいっぱい消費できそうです。ディルさんに感謝

そして最後にとても簡単だけど話題になってるレシピをみつけたので・・。ブロッコリーを濃いめの塩とガーリックを入れたお湯でゆでただけ。
                 

ただ茹でるだけなんだけどしっかり塩味とガーリックの風味がブロッコリーにうつっていけました熱々がおいしくてゆでたてをロラと食べてしまったくらい。気にならなければガーリックも塩味がきいておいしく食べられますヨンレシピはこちらでCpicon 試してみて!美味しいブロッコリーの食べ方 by めけてー

こんな感じの最近の夕食です。

ところで・・・昨日、ぶりのすき煮をするつもりでメニューを決めてスーパーに行き、まずはブリがあるか魚屋さんに直行
そのスーパーは最近近所にできたわりと大きな店舗で市内に3店舗ほどあるそうなのです。・・・でぶりの切り身をチェックしてたら魚コーナーの店長さん?がでてきて・・
「あのーちょっと聞いていいですか??他の店舗と同じ商品を陳列してるのに、なぜかここの店舗だけ売れないんです。なぜでしょう。奥さんはどんな商品をおいてもらいたいですか??」と。
ちょっとびっくりした質問だったけど私もなぜなんだろう??と思って。そういえば私の住んでる地域はわりとアパートやマンションが多く年齢層が若いのかも。ってことは魚料理じたいあまりしない??働き盛りの忙しい年代が多いだろうし。そして魚って肉に比べて意外に値段高いですよね。私も仕事してたらあまり魚を料理しないかもなー。忙しい環境の人は調理しなくてもすぐに食べられるものか、安い刺身を充実させてくれたら買うかもーなんて勝手な想像をしてしまいました。店長さんには「今晩ブリのすき焼きするので、ブリの切り身が欲しいです」とアピール。ブリのすき焼き??って驚いてましたけど店長さんと顔見知りになってたら今後いろいろサービスしてくれるかも

いろいろ商品の陳列にも工夫がいるんですね。いつも消費者の立場でしかみていないので、いざ売り手側から見た商品の陳列を考えると・・・結構難しいなーと思いました。ただ言えるのは魚とお肉のコーナーが充実しているスーパーは必ず立ち寄ります。逆を言えば魚と肉のダメなスーパーはいかなくなるということで・・・。

せっかく近くにできたスーパーなのでぜひ魚やさんにはがんばってもらいたいなーと思いました



今日も訪問&なが~い記事にお付き合い下さってありがとうございます♪ランキングに参加してます。↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)
                              にほんブログ村 料理ブログへ

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)








牛すき焼き丼~温泉卵のっけ、里芋の梅サラダ、とろ~り湯豆腐♪

2009-12-04 00:18:39 | 肉類
                

お腹が空いてるときにスーパーに立ち寄ったらダメですねー私もだけど、ちびっ子達がお腹が空いてると試食に目をつけしらじらしくそのコーナーをうろうろ
この日も夕方の買い物で牛肉の試食販売が店内中すき焼きのい~いにおいはー誘惑に負けて私、ロラ、ヒッポ皆試食させていただきました・・・和牛切り落とし・・・美味しい図々しく3人で食べてしまったのでやっぱり買わないとねーって思いながら値段を見てみると、なんと県産和牛がグラム199円安っこれは買い時でしょーと即座に300gほど籠の中へ普段あまり牛肉は買わないんだけどいい機会だったかな。

このお肉はもちろんすき焼き~ゴボウやしいたけ、豆腐、ネギと一緒に鍋ですき焼き風に。ごはんにかけてそこにとろ~り半熟卵(温泉卵)をかけて頂きました。

                
この温泉卵があるかないかで全然違います温泉卵はうちでも簡単に作れますよ~。

☆温泉卵の作り方☆
1000CCの水を沸騰させ火を止める。そこに水200CC加えてそーっと卵を投入。卵を入れて15分たったら卵を引き上げこれで温泉卵できあがり!夏は13分くらいでひきあげていいかな。冬は15~16分くらいがいいと思います。
その卵をそーっとすき焼き丼の上に割り入れれば出来上がりです覚えておくと色々使えて便利です

                 
そしてこちらは里芋の梅サラダ☆以前からクックでとっても気になっていたレシピでとっておいたのです。里芋って蒸すとつるりんと皮がむけて気持ちいい
蒸した里芋に、梅、鰹節、醤油、すりごま、粉末だしを混ぜあわせて里芋に和えたら出来上がり♪ 詳しいレシピはこちらですCpicon 里芋のウメ~ぇサラダ♡ by 1646

しかし・・・里芋などの芋類を好まないパパさんが箸をつけないような気がする・・・。
どうしようかなーと思ったところ名案がロラを使おうロラに作ってもらえば、食べないなんて事はないはずしかもロラも料理を覚えるだろうから一石二鳥~

ロラに里芋の皮をつるりんとむいてもらい、つぶしてもらって・・・その間私は梅をたたいたりして・・・そしてロラに梅調味料を和えてもらいました盛りつけもロラさん担当。高く盛った方がおいしそうに見えるよーとアドバイス。なのでその通りのえらく積み上げた盛りつけに^^;
パパとママはどのくらいの量をたべるかな・・?自分はこのくらいしか食べられないかなーなど本人なりにいろいろ考えてたようです。

この作戦大成功~この里芋腹にたまりそう・・・と案の定食べる前からぶつぶつパパさんロラが「これ私が作ったからおいしいよ」とアピール。そりゃ娘に作ってもらったら食べるでしょ喜んでおいしい~と言って全部完食してました

これっていいかも!パパさんが食べなさそうな料理はロラに作ってもらえば食べてもらえるし、ロラも料理したら喜んで食べてもらえるという楽しみを覚えて、料理するようになるかも
あんまり期待してないけど、そろそろロラにいろいろ料理やってもらうのもいい時期かなーと思います。

・・・でこの里芋の梅サラダは私的には大好きな味梅調味料がすごくいい~。これごはんにもあうし、↓の湯豆腐にも抜群の相性でした。梅調味料は作って瓶にストックしといたらいろんなアレンジができてよさそう!と思いました。

そしてここ最近温泉湯豆腐~はまってまーす
                 
これあつあつとろとろです。1000CCの水に重曹小さじ2杯くらい入れて水から豆腐をことことすると、だんだんとろ~んとなってきます。↑の梅調味料と塩ネギ生姜、柚子ごしょう&醤油でいただきます☆これはちびっ子達もものすごい勢いで食べます。とろ~んという食感がいいんでしょうね☆

豆腐2丁はあっという間になくなり、白濁色のお湯だけが残ってます
                    

とある日の夕食模様でした~。

さて翌朝は近所のママともちゃんと一緒にパンを作ります☆最近育児サークルで親しくなった若いママちゃん。若いのに考えがしっかりしてるのよねー。しかも彼女も私と同様??すっごい食べもの&料理に興味があるようです☆
私の下手な横好きの素人パンをおいしい☆と感動してくれて(嬉しい)、なおかつ自分でも作りたい~
と向上心もたっぷり

初めてのパン作りのようなので、一緒に作りながら、おいしいパンって意外に簡単に作れて、そして何よりパン作りは楽しいんだよーってことを伝えられたらなーって思います☆

今日も訪問ありがとうございます♪↓のバナーをクリックしていただけたら嬉しいです(*^_^*)


                              にほんブログ村 料理ブログへ

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)






豚軟骨と大根の甘辛煮、あぶりあげと水菜の胡麻醤油和え、茹でブロッコリーの半熟卵のっけ等♪

2009-11-14 00:23:11 | 肉類
                

久々夕食ネタ~。パンばっかりだとブログアップも飽きてしまって書いてる方が飽きるくらいなので、よくここを訪れてくださる方もまたかと思われてるかも夕食時の撮影はヒッポの邪魔により困難なのだけど、なんとかこの日は記録できた日でした

は先週のとある日の夕食模様ですが、実はこの日おでん2日目♪ってことで前日の残りのおでんと、適当に一品追加すればいいかなーブロッコリーでなんか作ろうなどと余裕こいて、だらだらキッチンにいっておでんの蓋を開けると・・・?????え???うそ??

ぷーんといやな臭いがかすかにする・・・・。そういえば前日火を入れたっきりでこの日は加熱してない・・・腐った??
再度くんくん。うーんおでんの臭いなのか腐りかけた臭いなのかはっきり判別がつかない
どうしよー。強行突破で食べるか??いやいやこれで食中毒になってはとんでもない話・・・。迷ったあげくこわいので廃棄したのでした・・・。

で結局メニューがふりだしにもどったーやばい何にもかんがえてなーい。
で慌てて冷蔵庫をがさごそさぐりだし、とりあえず、おでんに追加で入れるはずだった豚軟骨は大根と一緒に圧力鍋で軟らかく煮てしまえってことで画像。つい最近買ったばかりの圧力鍋。こういうときに短時間で豚軟骨がやわらかくなる??適当に砂糖、酒、しょうゆ、みりんで味を付け加圧。
圧力鍋ってすばらしいあっという間に軟骨までやわらかく煮えて立派な煮物に~。圧力鍋かっといてよかった

                
そして当初から使うはずだったブロッコリーをどうするか・・・。豚軟骨だけじゃ肉が物足りないと絶対言われるので、卵やウィンナーを使ってボリュームアップ茹でブロッコリーに、牛乳、マヨネーズ、砂糖、粉チーズなどを混ぜ込んだ卵液を半熟状にして上からかけました。
これなら茹でブロッコリーよりたべごたえあるはず

                
そして水菜があるのでなにか一品~。もう思いつき冷凍していたあげをオーブンであぶってお湯をかけてしんなりさせた水菜に投入し、醤油と胡麻で味付け。
水菜ってすぐにしんなりするからゆでずに、沸騰したお湯をかけるだけでしんなりしてくれます確か去年のはなまるマーケットで言ってた
思いつきで作ったわりには、かりかりっとした油揚げと水菜&胡麻醤油がいい感じ

                
そして困ったときの人参しりしり~。これは本当に我が家のお助け総菜人参とツナさえあれば美味しい一品ができるので、時間がないときやメニューが思いつかないときに良く登場します。
久々食卓に登場したのですが、これをごはんにかけるとヒッポがものすごい勢いで食べてしまったどうも彼の味覚にヒットしたようです。
大きな人参は好んで食べないんだけど、こうして細かい千切りのようにして調理すると食べやすくなるみたいですね。
この人参しりしりをごはんにかけて3杯も食べてしまった人参は栄養があるのでこの人参しりしりはとってもありがたい

☆人参しりしりの作り方☆はこちらです~。

                

まさかの2日目おでん断念により急遽メニュー変更慌てて冷蔵庫のありあわせでばたばた作ったのですがまーなんとかなったかな
しかしもう冬も近いからといって食料を一昼夜室温においといてはだめですね
おでんは本当にだめになってたわけではないだろうけど、それに近かったのには間違いないと思います。
しかしもったいなかったー。翌朝加熱しておけばよかったなーと後悔ばかり残ったこの日の夕食模様でした



今日も訪問ありがとうございます♪↓のバナークリックで応援よろしくお願いします(*^_^*)
                              にほんブログ村 料理ブログへ

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)




ふわふわミートボール、トマトソースかけ、山芋のバター焼き等♪

2009-11-07 01:54:29 | 肉類
                

久々の夕食ネタまたまた無事に画像に納められたものだけ数日分をピックアップ

は買い物に行く暇がなく、どうしよーと冷蔵庫を見回していてなんとかメインにできたミートボール♪
お豆腐をいれるとふわふわになるのですが豆腐もあった牛乳で浸したパン粉を2カップ弱入れて(結構多い)その他たまねぎ、塩胡椒、ナツメグ、マヨネーズを混ぜ込んで、スチームオーブンで焼いて・・・。その間1/2缶ほど余っていたトマト缶でソースづくり。普通ミートボールは甘酢あんなんだけど、トマトソースでもいけるんじゃないかと
トマトソースにチキンブイヨン、塩、砂糖、白ワイン、オイスターソースを入れて煮詰めてとろみをだしたところに、オーブンで焼けたミートボールを一気に入れて絡めます。

トマトソースも意外にいけるし、ミートボールもふわふわこれパパさん納得の1品

                 
そしてこれは一体何??どーんとお皿にあるのっぺらぼうのような料理見た目は、かーなーり地味
これ・・・山芋です大きい山芋をもらっていて、そろそろ食べないといたみそうで・・・どうしようか悩んだあげく、すべてすりおろし、梅昆布茶と卵、塩胡椒、砂糖少々を入れ泡たてきでよーくかき混ぜ、バターを溶かしたフライパンに一気に流し入れる
居酒屋さんでよくでてくる山芋のバター焼きをイメージして~。お好み焼きソース&マヨネーズをかけていただき
これが見た目以上にふわふわとろとろでおいしいヒッポががつがつよく食べました。お好み焼きソースでなくて、ネギ&ポン酢&大根おろしでもおいしそう
パパさん「これくせになる♪これはまた作って」とめずらしくリクエストこれいいです山芋だけで立派な一品になるし結構おなかもふくれますスーパーでメニューが思いつかないときにお助け素材になりそうです

冬野菜♪青物葉野菜が美味しい時期になりましたよね。ほうれん草も随分甘みが増してきたように思います。久々おひたしで~。
                

こちらはセロリの葉っぱとブロッコリーのきんぴら風炒め物。セロリの葉っぱって香りが強くて私は大好きです。なのでこの炒め物もセロリ好きさんには箸がとまらないのではないかと
                
塩胡椒と、醤油のみで味付けしてます。

そしてこちらはシーフードドリア♪これはパパさんが夜飲み会でいないときの私&ロラ&ヒッポの夕食
                
飲み会の時はたいていパパさんを車で10分の所に送っていかなければならなくてそれも7時頃になるのでちょうど夕食準備やお風呂でバタバタする時間なんですよねー。
でもこういう日は早めにお風呂に入って、ご飯も下準備しておきます。・・・でパパさんを送って行く前にドリアを加熱しておいて・・・・。
帰宅したときにはちょうど焼けて、温度もさめてる状態になるようにしておきます。ちびっ子は熱いと食べられないのでそういう段取りだと送迎して帰って来たときにすぐに食べられるんですよね
送迎から帰ってご飯の準備をしたり食べさせて、お風呂に入ってたらどんどん時間がずれ込んで遅くなって結局私の自由な時間が減るのですちびっこには早く寝てもらうのが一番なので送っていく前にある程度終わらせておいた方が楽♪

こんな感じのバタバタした一週間をおくってますさて今日は午後から私とロラ&ヒッポは私の実家に帰省しまーす。おじいちゃんおばあちゃんにたっぷり遊んでもらいましょー




今日も訪問ありがとうございます♪↓のバナークリックで応援よろしくお願いします(*^_^*)
                                にほんブログ村 料理ブログへ

ありがとうございます。更新の励みになります(^^)





豚スペアリブオーブン焼き、串大会~お誕生日おめでとう♪

2009-10-17 00:41:46 | 肉類
               

数日前のパパさん誕生日の夕食模様~。誕生会っていう歳でもないんだけど、ロラが楽しみにしているので、誕生会やりますか
と思いパパさんにリクエストしてもらうと、家で飲むから串がいいとのこと
串ならロラも具を刺せるし、準備も簡単豚スペアリブが特売だったのでストックしてあったそれをオーブンで焼けば豪華に見える~。

メニュー決まると断然やる気でますその日は日中忙しいことがわかってたので串大会は助かる~♪

朝出かける前に、豚スペアリブに、塩胡椒、醤油、オイスターソース、はちみつ、酒、にんにくすりおろし、酢(肉を柔らかくジューシーにするため)を揉み込んでビニールに入れて冷蔵庫でねかせて・・・分量は適当忘れました・・・・。

               
ちょっと胸焼けする画像??夕食前スチームオーブンへGOお酢効果でジューシー柔らかいお肉でおいしーい
これ一つで食卓が豪華に見えます簡単なのにメインになりました


その他数種類串を準備して
               
豚バラスライスで、ミニトマトやアスパラを巻いて・・その他鶏のささみに大葉ととろけるチーズをのせて黒胡椒をふったり・・・シシトウをそのままさしたり、ズリも大きめに切ってロラに刺してもらいました

こちらはヒッポ用にチキンナゲット風の串。
                   
鶏ささみを粗くたたいて、豆腐、ネギや人参、ナツメグ、塩胡椒、卵、片栗粉を混ぜて団子にして・・・・バーベキューソースをつければまるでチキンナゲットみたい

全体的に胸焼けしそうな食卓でもこれを我が家では完食するんだなーおにぎりは足りなかったので再度追加したし
しかもこの後ケーキ食べてるし 最近の食欲は半端じゃないです

久々私もいただきましたロラはパパにお誕生日おめでとうーを何度も言って盛り上がって楽しんでました
誕生会って大人だけじゃあまりしないけど、ちびっ子がいるとこんな感じになりますねとてもおしゃれな感じにはできないけど

パパさんアラフォーさらに突入~。ここ最近メタボな体つきに
プレゼントは特に準備してなかったけど、皆健康で元気に誕生日を迎えられたので充分よね~パパさんも嬉しそうにしていたのでよかったです






煮込みハンバーグ、冬瓜とツナのサラダ等♪

2009-10-05 22:07:07 | 肉類
               

oryoさんの「365日cookingレシピメモ」でどうしても食べたかったレシピにやっとチャレンジできました

oryoさんのレシピメモは、とても見やすく、わかりやすい!できたときの感想も書いてくれてるので参考になります。夕飯のメニューで困ったときはよく利用させてもらってます

の煮込みハンバーグ・・・なーんとoryo家では旦那ちゃんが作るのだそう。素晴らしい羨ましい限りです。

合い挽き肉が200gくらいしかなく足りない??いや絶対足りないので水切りした豆腐を入れてかさましかさまし・・・。
煮込むから豆腐の白もわからなくなるよねー

と思いながらいざ焼いたハンバーグを煮込む時点で、トマト缶の買い置を切らしていたことに気がつきショック・・・oryo家の食卓を再現したかったのに
すっかりやる気を失ったところに市販のパスタ用トマトソースがあったのを思いだし、原材料を見てみると、トマトの他にブイヨンやら、塩、ハーブ類がはいってる
これならoryo家のレシピに書いてある塩やら固形ブイヨン入れなければいいのかな??と思いとりあえずこのトマトソースを使ってハンバーグを煮込んで・・。

しかしやっぱり何かがたりないあートマトソースでは代用無理??と思いながら、みりん、赤みそ、ハヤシライスのルーなどいろいろ加えてなんとかそれなりの味になってきたような・・・。

一旦煮込みハンバーグはパパさんが帰ってくるまでそのまま放置・・・。それがよかった??熟成された??食べる頃には味の深みが増していてとってもおいしい煮込みハンバーグに変身してました

食べる直前に、お菓子作りの残りの生クリームを少したらして・・・
パパさん大絶賛このソースがめちゃめちゃおいしいこれ大ヒットと喜んで食べてました

しかしoryoさんちではこれを旦那さんが作るんだからホントすごいです

そしてこちらは先日遊びに来てくれたママともちゃんがお土産に大きな冬瓜を持ってきてくれたのでサラダに・・・。
               
実は私冬瓜を料理するのは初めて冬瓜の大きさに超ビックリしかも1個が重すぎーでも冬瓜が手に入ったらぜひ試してみたいレシピがあったのでこれまたやっとチャレンジできました。
このレシピ、わざわざ大阪にいる高校時代の同級生が「料理教室に行ったから習ったレシピFAXするねー」と送ってくれたのです。
・・・というか彼女は料理教室なんてありえないキャラクターなのであまりに驚いてしまい、何かあったん??と逆に裏を読んでしまったり
別に深い意味はなく、単に友人について行って料理を習ってきたようで、料理ブログをしている私にレシピを送ってくれたのです。
やっと冬瓜が手に入ったので・・・。作り方は冬瓜を茹でて水気を絞りツナとゆで卵と貝割れをマヨネーズで和え、塩胡椒で味を整えるだけ
貝割れ大根がなかったので水菜で代用しました。
冬瓜、初めて食べたかもシャキシャキしてておいしい他の食材の旨みや味を吸って食感を楽しむって感じかな。
せっかく送ってくれたレシピなのでいつか試してみたいと思ってたのでちょうど良かったです

大阪のAちゃん料理教室ではこんな感じだった??・・・もう忘れてるかな

まだまだ冬瓜がたくさんあるので、いろいろこれから試してみようと思います。

そしてパパさん母のお手製キュウリのQちゃん漬け。私のQちゃんづけより甘酢が強いかな・・・。でもこのくらいのほうがいくつでも食べられそうです。
私の作るQちゃんづけは醤油辛い・・・とパパさん母にダメだしされてしまいました
やっぱり味覚はひとそれぞれですねー

               

それにしても煮込みハンバーグでこってりいったあとに、冬瓜とツナのサラダであさっりシャキシャキ。
メニューの取り合わせもなかなか良かったです

この煮込みハンバーグはこれからの季節にもぴったりこれから何度もリピすると思います




ピリッと麻婆豆腐、ひじきの煮物、サラダ等♪

2009-09-30 10:45:01 | 肉類
               

久々の夕食ネタです
最近パンやらスイーツネタが多いのは、昼間できたものは比較的画像に納めやすいからで
・・・つまり夕食時からヒッポの悪さがピーク・・そして飢餓状態になるとことごとくテーブルの上の料理に手を出す始末

1歳6ヶ月を無事迎えたヒッポ・・・もー恐ろしいほどに悪知恵も成長し、届かないところはイスを動かしのぼってでもとろうとするので、料理もテーブルに並べたらすぐに食べなくてはならないのです

は昨夜麻婆豆腐を子供用に辛くないように先に作り、ひっぽにはごはんにかけて皆より一足先にたらふく食べさせたので、テーブルには寄ってきませんでした・・・ので画像を納められたわけで・・・それもダイニングにセッティングなんていう余裕はないんですけどね

昨日は買い物に行けず、あり合わせの食材で・・・。挽肉と豆腐があれば??肉団子でも?と思ったけど昨日は何となくピリッとした麻婆豆腐を食べたかったので

周りに茹でたチンゲンサイで囲っておいたけどスープが多すぎて・・・というかとろみが足りなかった??いやこの平皿に盛ったのが間違いかあふれそう

麻婆豆腐はいつもこんな感じで作ってます。
鶏ガラスープ200CCに酒大さじ1、砂糖小さじ1くらい、醤油大さじ2を一緒にしておく。
豆板醤小さじ2杯に砂糖小さじ半分くらい入れてまぜておく。(砂糖入れると豆板醤の辛みが丸くなるような・・・)

挽肉を生姜と一緒に炒めて、砂糖入り豆板醤を加え炒める。色が肉に移ってきたら
水切りした豆腐と合わせスープを入れて弱火でことこと。

豆腐にスープがしみてきたらネギと水溶き片栗粉を入れて(片栗大さじ2+水大さじ4くらい)を入れてとろみをつけて最後にサラダ油大さじ1をまわしかけて出来上がり。

サラダ油は少し入れるとこくがでるけど、これも好みかな~。

麻婆豆腐はめんどくさいイメージがあるけど、最初にスープと調味料を合わせておくとささっとわりと簡単にできるかなーと思います。
でもは子供用にかなり豆腐を使ってしまい、結果スープの割合が多くなってしまった
でも久々ピリッと辛い麻婆豆腐・・ご飯にかけて食べたらおいしかったです


そしてこれまたあり合わせのひじきの煮物。というか私の場合炒め物に近いです。
               

甘い味付けが苦手なので、材料を油で炒めて少量のだし汁と白だし、少量の砂糖、みりん、酒、醤油、で味付け。
シンプルだけどたまにこういう料理たべたくなるんですよね。ご飯に混ぜてたべるのがこれまたいい~。
ヒッポ&ロラは麻婆豆腐とこのひじきを一緒にごはんにかけておかわりしてました 
          
そしてパパさん実家より大量の野菜を頂いてるので、新鮮なうちに~。

               
チンゲンサイと、豆を茹でて、ロースハムと塩、オリーブオイル、かぼすでさっぱりと~。
新鮮だから豆が甘い
しかもこのロースハムは、一昨日、ちょっと出かけた先に、おいしそうな薫製やさんを発見そこの自家製ハム・・・。

切れ端が安く出てたので即座に購入美味しそうな物をみつけるとつい手が

そして同じようなサラダもう一品頂いた葉野菜がたくさんありすぎるので
                              
               
こちらは普通に茹でブロッコリーと水菜で・・。ドレッシングに鰹節。野菜がどんどん秋冬野菜にかわってます。

昨夜は結構ヘルシーな献立になってます・・。パパさんやっぱり物足りなさそう
明日はサンマ食べたいとリクエスト。そういえばしばらくサンマなどの魚から遠ざかってたので今日は魚料理にしようかな。
でもリクエストされる方が楽かも何でもいいよーと言われるとメニュー浮かばず苦しむので







揚げないふわふわ団子、牛肉サラダ、焼き茄子、キノコの甘辛煮等♪

2009-09-06 00:30:16 | 肉類
               

先週、パパさん仕事やら飲み会で急遽遅くなることが続き、まともに一緒に食事してません
急に遅くなることが多いので、えーーそんなことならカレーなどの煮込みの方がありがたいのにーーと結構ブーブーです。

この日も冷蔵庫整理に近いやっつけ料理昼に作った、「やざわ~」こときゅうりとすりごまの白和えが余っていたので、
冷凍していた豚挽肉とたまねぎのみじん切り等を合わせて肉団子に・・・ので肉団子にところどころキュウリがはいってる

豆腐がはいることで肉団子がふわふわになります。肉団子を揚げずに、スチームオーブンで加熱

・・・・いやー恐るべし豚挽肉・・・もんのすごい脂の量がトレーに落ちてます
結構大きめに作った団子が小さくなってる・・・これ全部食べてたらどんだけのカロリーだろう・・・。

最後に加熱した肉団子に甘酢あんを絡めてできあがり



そして・・・
               
冷凍庫の下の方に特売で買っておいたステーキ用の牛肉が1枚残ってたので、かさ増しでサラダを混ぜ込んで・・

サラダを適当に準備して、フライパンでステーキを焼くように肉を焼いて肉汁ごとサラダにかければボリュームたっぷり牛肉サラダの出来上がり~。

               
焼き茄子は家で作るのは今季初めてかも・・。最近揚げ浸しに凝っていてそればっかり作ってたので・・・
シンプルな焼き茄子もやっぱりおいしいですね私は大きめに切る方が好きです。

               

キノコの特売で買って冷凍保存していたキノコ・・。最近キノコが安くなってるような。
酒、砂糖、醤油、みりん、水を加えて煮詰めて出来上がり。佃煮ほど煮詰めてませんが結構甘辛く味付けしてます。
これでお茶漬けすると、キノコの旨みが抜群にでておいしいお茶漬けになりますよ

               

大皿にどーんと盛ってるので、本当はパパさんも一緒に食べてもらうと助かるんだけどなー

しかもヒッポ、ロラが最近がつがつ食べるようになってきたので、へたするとたりなくなりそう末恐ろしいです・・・

ところで・・・今日は幼稚園お休みのロラに振り回され気味例のいやーなメールのことも頭から離れず、なんか気持ちもブルー

しかしいろいろ考えててもしょうがないので気にはしないようにしてます。まぁ時間と共に忘れていくのでしょうが

今日はロラとヒッポに癒されたかなー。無邪気に笑う子ども達に救われてます。普段は振り回されっぱなしでイライラしがちですが、
こういうテンションが下がってるときには本当にありがたい存在です






ステーキ・ステーキ・ステーキ♪~happy birthday~

2009-08-14 07:50:50 | 肉類
              

昨夜は久々がつんとステーキ♪いただきましたって自分の誕生日にここまで気合いをいれなくても

でもこういうことでもないと、なかなかステーキなんて食べられませんもんね
しかもロラさん・・・自分の誕生日でもないのに誕生会を楽しみにしてるし
ってことでパーティーらしく豪華にいってみました

本当は外で優雅にディナーなんてのもあこがれだけど・・・なんせヒッポがいる限りそんな優雅な時間は過ごせない~
ならば家で食べた方がましだーとなるわけです

まずはステーキ
              
              
そう高い肉ではありませんスーパーで100g300円で特売だった県産ステーキ肉

値段も値段だけに全然期待してなかったけど、変に脂身がなく味わいあっていけます
味付けは焼く寸前の塩胡椒のみ。オリーブオイルにガーリックを入れて香りを出したところに強火でジュッ
赤ワインで風味を付けたら醤油を少々鍋肌にたらしてバターをのせたらできあがり
オリーブオイルで少し炒めたトマトの上にお肉を肉汁ごと入れて・・・・

焼きトマトとステーキを一緒に食べるとめちゃめちゃうまいです。最近ステーキを食べるときは必ず焼きトマトの上にお肉をのせるようにしてます~。


こちらはアボガドとキュウリのサラダ~。
              
これリピです。先日「はなまるマーケット」のキュウリ特集で出ていたサラダ♪
アボガドの濃厚さとキュウリが相性最高です。作り方は簡単!キュウリ1本をたたいて適当な大きさにする。
そこにアボガドとプチトマトを加え、レモン汁、オリーブオイル、梅昆布茶、塩を入れてよく混ぜ味を調整。
はなまるレシピをアレンジしてますが、私はさらにここにわさびを入れてピリッと
辛さを加えました。

やみつきになる味~。私このアボガドの濃厚さ大好きです

そしていつものかぼちゃのスープ。今が旬のかぼちゃ。スープには砂糖を入れなくてもかぼちゃの甘みがたっぷりです。
バターや生クリームは入れずにシンプルに牛乳のみでのばしていただきました
              

むふふ・・・今日はここにワインも加えて優雅にディナーそしてなんとなんと夕食時ヒッポ

久々ゆっくりご飯が食べられるーーーなんてヒッポは親孝行なのあなたはえらい
普段ならいただきまーすという言葉に必ず反応し起きてわーわー大変になるのですが、昨夜だけは起きなかった

それだけでも私にはものすごい誕生日プレゼントよー

ゆっくり夕食お肉&ワインを堪能した後お風呂に入ってケーキタイム
さすがにヒッポも起きて仲間入り

                
小さいケーキ・・・パパさんからのプレゼントです。ロラと一緒に買ってきてくれましたありがとーー

お肉でかなりお腹一杯ですが甘い物は私たち入るところが違います

イベントごとが大好きなロラさんと私というか子どもは誕生会が好きですよね
こういうことが子ども達にも思い出に残ってくれたらなーと思います。
来週は・・・ロラさんのお誕生日も控えてますなら一緒にすればよかったのにーー

その計画も練らないと・・・プレゼントやらケーキやら・・・さてどうしましょうかねー

これから、パパさん実家へ帰省します~。これまたパパさん帰省できませーん
ロラは手が思うように動かないし、悪戯三昧のヒッポは目が離せないし・・・かなり大変だと思います

でもまーなんとかなるか一応法事等はないので、そこまで忙しくはないでしょう










ワンプレートでピーマンの肉詰め定食♪

2009-07-17 06:22:23 | 肉類
              

ここ最近夜は9時過ぎには・・・朝あまりの暑さに目が覚める・・・といった状況が続いてます。
今朝はどんより曇り・・・しかし蒸し暑い・・朝から冷房をかけるのもどうかと思い扇風機をつけてますが
それもパパさん独占

昨日はなまるマーケットで、熱中症の特集をしてましたが、屋外より屋内の方が熱中症になりやすいんですね。
屋内で風の対流がなく、湿度が高い=汗の発汗ができず体内に熱がこもるときけんなのだそう。だから主婦があぶない!!とのこと

夜中に熱中症で病院に搬送される人もいるようです。それわかる気します
我が家は1階なので、窓は閉め切ってねます。冷房も2時間後には切るよう予約して扇風機で

その扇風機もパパさんに独占されいまいち風がまわってこない。夜中寝苦しくておきます。ヒッポ&ロラの汗もすごい

一晩冷房入れ続けるのもどうかと思うし・・・。夜中の熱中症は人ごとではないです・・・・。

皆さん寝てるときどうしてるのでしょう。窓をあけるか、一晩冷房入れてるのでしょうか

さて一昨日の夕食模様。火をなるべく使わない使ったのはスパゲッティーを炒めたときだけー
ピーマンの肉詰めも、ピーマンの中に小麦粉をまぶし、挽肉&卵とレンジでチンした玉葱を混ぜ合わせ塩胡椒した具材を詰めてあとはスチームオーブンへGO
ソースはケチャップ、中濃ソース、マヨネーズ、マスタードでバーベキュー風に。

その間、野菜やスパゲッティーを準備してできあがり~。この時点で汗だくだく

・・・なかなか夕食づくりに気合いがはいりませーん今日はちょっとがんばろうかな。
これから久々外でママともちゃんとランチです。おうちご飯が続いていたのでちょっと気分をリフレッシュさせてきます~








ワンプレートで豚バラ巻き三種、ゴーヤのマリネ、ポテトサラダ♪

2009-07-15 11:23:56 | 肉類
               

ここ数日の猛暑で全ての作業能力が低下してます

久々夕食画像最近いろいろ作ってはいるものの、ヒッポのいたづらとこの猛暑で画像をとるまでにいたってません
さらにやっと夜PCをさわれると思ったところに、持ち帰り仕事大量のパパさんに付き合わされ、なぜか私も事務処理
なんでーーーこの私も手伝わんといけんの??と言いたいところだけど今は養ってもらってる身・・・・何にも言えません

そんな数日をおくってます暑いですけど食べて体力つけておかないと今の生活は体力勝負ですから

そんなこんなでまたもや豚ミンパワー豚バラ肉巻き巻きでがつんといただきます

               
豚バラ肉の中身は、h-cさんに教えて頂いたレタスの塩もみ、大葉&チーズ、もやしの3種で巻き込んで塩胡椒してます。
フライパンで焼いて焦げ目をつけて、酒を少々ふりかけ、蓋をして蒸し焼きしてます。
ソースは煮汁にめんつゆとぽん酢をいれて味を調節し、水溶き片栗粉でとろみをつけてできあがり。
やっぱ豚バラはうまいこれぞ庶民の味ですどれもおいしいけど、この時期一押しは大葉&チーズかなー。
疲労困憊で帰宅するパパさんも大葉の香りとビールで復活できるようです

               
そして今が旬のゴーヤゴーヤ好きにはたまらない季節です。
ゴーヤの季節になると私は絶対これ!マリネ。これは亡くなった叔母が食べさせてくれた思い出の料理でゴーヤ嫌いの私をゴーヤ好きにしてくれた一品!
ゴーヤの歯ごたえがマリネで冷やして食べるとビールが進む~食欲増進。おすすめマリネです。
☆ゴーヤのマリネの作り方☆


ゴーヤは生で食べると少々苦みが残るのですが、今日たまたま「はなまるマーケット」でゴーヤ特集があっていて生で食べるときには
「スライサー」を使ってできるだけうすくするといいとのこと

なるほど~。「スライサー」いいかもそれだったらロラも食べられるかな
私は苦みが好きなのであえてこのくらい厚みがあったほうが好きなんだけど今度試してみようと思います

やっぱりワンプレートは盛りつけも洗い物も楽ですポテトサラダも一緒にのせて~。

               

豚バラ巻きで残ったもやしは、ベーコンと一緒にスープにしていただき。めずらしくおちついて画像までとれた夕食タイムでした










today’s dinner ~豚角煮丼♪~

2009-07-03 17:45:59 | 肉類
             
先日のショッピングモールの感謝デーで豚の塊肉が安いと思わず買い込んでいたので、さっそく豚の角煮にしました
圧力鍋持ってないんですよねーこの暑い中長時間煮込むのが億劫だったんだけど、外はちょうど雨でやや涼しい
雨の中外出する気力もなかったのでことこと弱火で煮込んでました

煮込み料理はずっと火のそばにいなくていいので、ヒッポが騒いでもできるんですよね。できないのは揚げ物だけ

一応↓のような感じで煮込みました
 (材料)
 豚バラブロック  約400g
 白砂糖      大さじ1/2
 ざらめ      大さじ1/2
 醤油       大さじ2~3
 酒        1カップ弱
 水        1/2カップ
 お酢       小さじ2
 八角       1/4 
 にんにく      4片

 (作り方)
①肉は油をひかずにフライパンで焼き、表面の色が変わるまで炒める。油が溶け てきたら砂糖を加えよくからめる。
②砂糖の色が茶色くなってきたら醤油を加えさらに炒める。
③豚肉に醤油がからまったら酒、水、にんにく、お酢、八角を入れて煮立たせ、沸騰したら蓋をして弱火でことこと1~1時間半くらい弱火でことこと煮込む。
④煮汁がなくなってきたら、蓋を取り照りを出す。

ざらめは煮込んでる途中、こくがほしかったので少し加えてみました。入れなくても十分だと思います。
八角はなかなか家にはないと思いますが入れた方が香りがいいですお酢も少し入れるとお肉が断然やわらかくなります

             

豚バラ肉からかなりの油が溶け出したので、おいしかったんだけどパパさんメタボ気になる
とそんなことを気にするのは私だけで、たかが400gの角煮はあっという間になくなり足りないくらいでした
次回は倍くらい(脂身の少ないところを)煮込んだ方がいいかなー


あっさりはくさいの即席漬けと歯ごたえ抜群。角煮の箸休めにはぴったりでした
             


さて・・・昨日よりロラ、初めておばあちゃん宅へお泊まり、&今日は地区のバス旅行におばあちゃんと参加してます
実は私たちから離れてお泊まりするのは初めてです。昨日の夕方パパさん母がお迎えにきてくれ、うちで夕食を食べた後、おばあちゃんが連れて帰ってくれました。
初めてのお泊まり大丈夫かな夜中に大泣きするんじゃないかと心配しましたが、大丈夫らしいです

一晩おばあちゃんと寝た後今朝からバスで片道3時間ほどのところへ日帰り旅行に行ってます
さきほどおばあちゃんから楽しんでるよ~と写メが届きほっとしてるところです

昨夜はパパさんの帰宅も遅く、ヒッポはありがたいことに7時半には
ロラがいないと部屋がシーンとしてます。なんだか寂しい早寝のヒッポのおかげで思わず
1人でテレビ見たりシャワーを浴びたりできて幸せだけどこんな夜の自由な時間はここ数年なかったことなので
逆にロラのことが気になり帰宅したパパさんと「さみしいよねー・・」なんて話してました

さてこれからおばあちゃん宅へお迎えに3人で行きます~。少しお姉ちゃんになったロラに会うのが楽しみです

可愛い子には旅をさせろ~ですが・・・ホントですね。
お義母さんにも大変なのに連れて行って頂いて感謝感謝です

チャプチェ、鶏ささみのオーロラソース炒めとグリーンサラダ、ゴーヤ梅風味白だし浸し等♪

2009-07-01 16:20:48 | 肉類
             

この暑さと湿気でキッチンにできるだけいたくない・・・か火を使いたくないんですよねー
あまり食欲がないものの、火をあまり使わず調理できる物を・・と思いながらあれこれ準備~。

はチャプチェ。牛切り落としに塩胡椒、酒、砂糖で下味を付けておき
具材のエリンギ、たまねぎ、人参を切っておきます。
フライパンに油をひいて豆板醤小さじ1、甜麺醤大さじ1を炒めそこに肉、人参、たまねぎ、エリンギを順に入れて炒め、
最後にお湯でもどした春雨を加え炒める。途中味を見ながら、塩胡椒、醤油、砂糖を好みで加え
オイスターソースを大さじ1杯くらい入れてできあがり♪

             
は筋をとった鶏ささみが少し残っていたので塩胡椒し小麦粉をまぶして焼く。
オーロラソース(マヨネーズ大さじ3、ケチャップ大さじ3、牛乳、蜂蜜大さじ1、にんにくすりおろし)を良く混ぜ合わせて、
鶏ささみが焼けたらオーロラソースをフライパンに入れて和える。サラダの上に鶏肉をのっけてできあがり

鶏ささみはあっさりしてぱさつくのですが、オーロラソースのマヨネーズのお陰でかなりこくがでます
鶏ささみでなくて胸肉でもいけると思います

なんかもう一品ほしいところ・・・。ここでゴーヤ発見さっぱりいこうと急に思いつき、梅風味~ゴーヤの白だし浸し創作
                        
 
うすくスライスしたごーやを塩もみして汁気をしぼる。白だしは好きな濃さに調節しておく。
梅を2~3こ包丁で醤油、砂糖少々とともにたたき、白だしに加え、塩もみしたゴーヤを入れてよく和えて冷蔵庫で冷やす。

この日の夕食は思いつき短時間で作ったわりにはパパさん大絶賛
とくに鶏ささみのオーロラソース炒めとグリーンサラダが気に入ったようでがつがつ食べてました
私的にはさっぱり梅風味のゴーヤの白だし浸しがいい~
ほんのり苦くて梅の爽やかさがぴったりあいます。よく冷えていてビールにぴったり
ゴーヤはできるだけうすくスライスしたほうが美味しいと思います


さてさて・・話は変わって・・・全然我が家には関係ない話ですが・・・

先日「はなまるマーケット」に神田沙也加さんがでてました。彼女は松田聖子さんの娘ということは有名な話ですよね。
私は小学生の頃から松田聖子さんの歌を聴いて育ってるので彼女のファンではないけれど、
時代の背景にいつも彼女の歌があって育ってきたようなもの。なので彼女の破天荒な生き方はいつも興味津々。
すごい人がいるもんだ~と常々思ってました。
その彼女が結婚し出産し、アメリカへ渡米し・・・離婚に再婚
よくそれだけのパワーがあるもんだと和製マドンナ的感覚で眺めてたんですが、彼女の娘さんも芸能界入りしたんですね~。

お母さんのネームバリューというか存在が大きすぎて娘さんは大変だろうな・・・(なんて余計なお世話??)と勝手に思ってました。
やはりどこに行っても松田聖子の娘というレッテルは大きいようで一度はお母さんと離れて暮らしたり、芸能界を遠ざかったりしてましたよね。
そのうち彼女がどんなことをしているのかさえ話題にならなくなりましたが先日のはなまるマーケットをみて感心しました。

すっかり自分の歩く道、目的をもって活動してたんですね。沙也加さんはミュージカルや舞台の方にはまっている
しっかり目的持って自分の実力で勝負してるじゃないですかいつのまにそんなにしっかりしてたんだ??

親の存在が大きいのでここまでくるのには並たいていの根性ではこれなかったはず。
舞台の役柄も随分オーディションで落とされた模様そういう地道な努力がだんだん認められて今日に至るようです。
しかもお母さんのことを聞かれても自然に受け入れてなんでもしゃべっているトーク上手だし。

完全にお母さんとは別の方向で歩み出してるようです。彼女はお母さん譲りのきれいな声があるので
これからもきっと舞台でも素敵な演技をしていくんでしょうね。

お母さんの聖子さんも随分ほっとしてることでしょうお母さんのしたたかな強さや根性、強運はどうやら娘さんにもしっかり伝わってるようです

聖子さんも忙しく、子育ての時間もなかなかとれなかったと思いますが、肝心なところはしっかり押さえてるんだなーと尊敬

私も松田聖子親子を見習って??根性、逆境に負けない生き方をいていきたいなーと思いました。
もちろんロラ&ヒッポにも強くたくましく生きていってほしいですし

これからも彼女親子の動向を見続けて行きたいと思います。
???あれ??そういえばお父さんの神田正輝さんは最近見ないけど??どうなったのでしょう