3連休二日目、特にすることもない。とはいえ快晴である。この時期らしく雪道を走りたくなった。一番手っ取り早い場所を考えると奥多摩である。昨日の雨でそれなりに高所は雪で道も凍結しているだろう...。ただ、雪だけでは寒いだけなので温泉でも行こうと言うことになる。
12月中旬には既にエクストレイルのタイヤはスタッドレスに代えてある。久々に奥多摩、山梨側の『小菅の湯』へ行くことにした。
家を出て街道をひた走る。3年前の正月に雲取山へ日帰りをかけたときは青梅より向こうの多摩川縁の道には雪が残っていた。そして奥多摩駅より先は所々凍結しいてた。4年前の1月に行ったときは小菅村には氷瀑が出来ていた。
...にもかかわず奥多摩の駅を過ぎても気温が3度という低温は示すモノの凍結はおろか雪さえない。これはその後標高を上げても続き小菅村まで行っても雪はなかった。

【小菅の湯にて・雪が全くない】
とはいえ、寒い気温の中ではいる露天風呂は空いてることもありゆったりと出来、チビどもも大喜びであった。
入浴後は座敷でノンアルコールビールを飲みまったりと食事を取ってきたのであった。日帰りとはいえ温泉に入ってのんびりと飯を食う。これだけでかなりゆっくした気分になれるのは嬉しいことである。
12月中旬には既にエクストレイルのタイヤはスタッドレスに代えてある。久々に奥多摩、山梨側の『小菅の湯』へ行くことにした。
家を出て街道をひた走る。3年前の正月に雲取山へ日帰りをかけたときは青梅より向こうの多摩川縁の道には雪が残っていた。そして奥多摩駅より先は所々凍結しいてた。4年前の1月に行ったときは小菅村には氷瀑が出来ていた。
...にもかかわず奥多摩の駅を過ぎても気温が3度という低温は示すモノの凍結はおろか雪さえない。これはその後標高を上げても続き小菅村まで行っても雪はなかった。

【小菅の湯にて・雪が全くない】
とはいえ、寒い気温の中ではいる露天風呂は空いてることもありゆったりと出来、チビどもも大喜びであった。
入浴後は座敷でノンアルコールビールを飲みまったりと食事を取ってきたのであった。日帰りとはいえ温泉に入ってのんびりと飯を食う。これだけでかなりゆっくした気分になれるのは嬉しいことである。