ちょっとびっくりですね。ついに、アドビがマクロメディアを買収しちゃいました。
「クリエイティブツール界のマイクロソフト」って感じでしょうか。
昔は両社のソフトがそれぞれライバル関係でしたね。IllustratorとFreehand(もとはアルダスかな)、PhotoshopとxRes(笑)とか。マクロメディア製品にも熱心なファンがいました。今だとGoLiveとDreamweaverあたりは競合かな。
競争があったからこそ、より良い製品になっていった側面は否定できないと思うのですが、パソコンソフトの世界はどっちかがデファクトになると寡占化が進んじゃうのかなあ。
パソコンの普及率が上がっても、ソフトウエアはあまり儲からないのでしょうね。
#「なんじゃこりゃー」みたいな妙な面白いソフトも少なくなりました
「クリエイティブツール界のマイクロソフト」って感じでしょうか。
昔は両社のソフトがそれぞれライバル関係でしたね。IllustratorとFreehand(もとはアルダスかな)、PhotoshopとxRes(笑)とか。マクロメディア製品にも熱心なファンがいました。今だとGoLiveとDreamweaverあたりは競合かな。
競争があったからこそ、より良い製品になっていった側面は否定できないと思うのですが、パソコンソフトの世界はどっちかがデファクトになると寡占化が進んじゃうのかなあ。
パソコンの普及率が上がっても、ソフトウエアはあまり儲からないのでしょうね。
#「なんじゃこりゃー」みたいな妙な面白いソフトも少なくなりました
しかし、郵便局が佐川とヤマトを本当に買ってしまったら大変な騒ぎになりますね(笑)
正解といって頂けました(涙
かなり最近まで、PDFを書く為のソフトがある
ことすら知らなかったので(アクロバットリーダーで書けると思っていました)
ずっと気になっていたのです。
良かったです。
郵便局が佐川急便とヤマト運輸を買ったよ、のような
認識でいこうと思います!!
ものすごく単純に言うと、HTML以外でのフォーマット(表現技法)としては、文書・静止画のPDFと動きのある画としてのFlashが事実上の標準になってますよね。アドビはこれを一手に握ってしまったって事になりますね。
特に、最近ではwebのインターフェイスとしてもFlashは使われてますので(馬券をネットで買えるのですが、このFlash画面が良くできてるんですよ)、ビジネスシーンにも攻勢がかけられますね。
どっちにしろ、われわれコンシューマレベルでは大きな変化はないと思うのですが、アドビが企業向けビジネスに打ってくる次の一手が楽しみです。
#国内では、PDFと富士ゼロックスのソリューションを組み合わせて売り込んだりしてますね
アドビは、アクロバットリーダのアドビで
よろしかったでしょうか。
マクロメディアは、フラッシュのマクロメディアでよろしかったでしょうか。。。
まるで世界に疎いのですが、PDFというのは、
文書データの画像化(一部入力可)という
認識だったのですが、(とてもいい加減ですみません)
ふたつが共存することでどなな可能性を秘めているのでしょうと思うと、頭がグサグサになります。
無知なくせに入り込んで申し訳ないです。。
Mac使いの私からすると、Winでうらやましいと思うアプリの筆頭ですよ。
#買収前はMac版もあったはずなのですが
スクエアエニックスってのもありますし、この業界は複雑ですね。Mac用ソフトの老舗、エルゴソフトがコーエーの下に入ったのも驚きましたが。
セガバンダイ(死語)どころではありませんw
自分はデザインで飯を食っているわけではないのですが、紙のドキュメントを作ることが多いのです。その時、ワープロソフトよりもDTPソフトの方がクオリティは高いし自由が利くし、便利なんですよね。
でもさすがに、InDesignでは持て余しちゃいます。
PageMaker、いいソフトだったなあ。
ん~PCの中のクリエイティブ系ソフトウェアが、「A」化していくなぁ笑
私もPageMaker好きでしたね。今はあまり使う機会はないのですが。
基本的には、アドビブランドの方が残るんでしょうねえ。ゆくゆくは。
実は、Persuasion、PageMakerと僕が好きだったアルダス社のソフトを次々とディスコンしたアドビ、あんまり好きじゃないんですよ。
#逆恨み(笑)
アドビの学割は、量販店でも扱いあったっけ??マクロメディアとかマイクロソフトはあるよね。
個人的には、この手の「一物二価」は好きじゃないんだけどね。
某F通が役所に納入するパソコンの値段とか聞くと、絶対個人ではFのPCなんか買うものか、と思いますよ。
アドビやマクロメディアの製品使って仕事してるのに不覚(笑
HTMLオーサリングソフトは、GoLiveがDreamweaverを取り込んじゃうんですかね?世間的には逆のような気もしますが。
まあ、GoLiveもアドビが買収したソフトメーカーが出してたヤツですけどねw
僕がPhotoshopを購入した時に、大学で新しい規則(学割購入の際の大学内での手続き)が出来たとか出来なかったとか(笑)
ただ、ビックカメラだとマクロメディアだろうがadobeだろうが学生証見せればすぐですよ(本当)。
信じられません。
でも、学割。
卒業してしまったから使えないんですよね。
弟の学割で買おうかしら (`・ω・´)
で、学割ですが、アドビもありますよ(・∀・)
アドビの直販サイトで個人もアカデミックプライスOKです。僕はInDesignとPhotoshopエレメンツを学割で買いました。学割を店舗で買えるけどお取り寄せになる、マクロメディアよりも簡単ですよ。
アドビも、マイクロソフトも、アップルも、最近はみんな学割で買ってます。本体も学割さ (`・ω・´)
アドビになったら学割なんて無くなっちゃうのかな~(´・ω・`)
って、学割なんて使ってないですよ。(笑
うん全然使ってない!