goo blog サービス終了のお知らせ 

しおんの日記

愛犬しおん(ミニチュアダックスフント)の成長記を中心としたblogです。
04/12/24以前は旧サイトへどうぞ!

日々雑感

2011-05-05 09:23:44 | 雑記
久しぶりの更新となってしまいました。大型連休、いかがお過ごしでしょうか。

【震災の事】
先月、釜石に行ってきました。ショックを受けました。一日も早く、復興される事を願っています。
ラグビーチームの「釜石シーウェイブス」も、地元に大きく貢献しているという報道を見て嬉しく思ってます。でも、チーム運営も厳しい状況とか。ささやかで申し訳ないのですが、個人サポーターになる事にしました。今後も応援して行きますよ!

【阪神の事】
とりあえず、真弓監督には「もしドラ」でもなんでもいいんで、マネジメントを学んで欲しいと思いました。昨日の采配、有り得ないんですけど。

【iPadの事】
2が出ましたね。そりゃ欲しいですが、さすがに買い替えはしないですかね。3G回線の契約もあるし。メーラーの「ibis mail」のiPad版が出まして、仕事のメールの読み書きもだいぶ便利になりました。あと、「7notes」がテクノロジー的に面白いと思うんですが、今一つ実戦で使えてないなあ。。。

【美味しいものの事】
このところ、福岡に何度か出張してます。博多駅界隈にある「福○(伏せ字じゃなくて、ふくまる ね」という居酒屋さんがお気に入りです。

【モンハンの事】
すべてのクエストを終了させまして、今はダウンロードクエストを中心に遊んでます。「恐暴の宴」は厳しかったですね。クリアまで何度か失敗しましたよ。

停電の夜@浦和

2011-03-28 16:33:52 | 雑記
水とか野菜の放射能汚染問題とか、徐々に直接の地震被害ではないことに話が流れているような気もします。
さて、不公平だの無計画だの言われている停電ですが、ついに停電の夜を体験してしまいました。

3/24(金)、浦和駅前8時前後の長めです。JR駅界隈以外は真っ暗。明かりがついてるのはタクシーです。


しかし、これじゃお店は商売上がったりですよね。金曜日の夜って言えば、普通の飲み屋は書き入れ時ですよ。こんなのが続いたら、潰れる店も出ちゃいますね。

で、歩いてたらちょうど復旧してきました。停電明けって、街灯からつき出すんですよ。これは街灯の次に明るくなり出したお店。伊勢丹裏のマクドナルドやABCマートがある通り。


いつまでこんな不安定な状態が続くのかなあ。。。
ちなみに、この日は停電にもめげず開けている「浦和丸」という飲み屋に行きました。思ったより美味しいです。

あれから一週間

2011-03-18 13:10:37 | 雑記
あの悪夢のような日から、もう一週間経つんですね。その後も余震や原発やらで、心が落ち着く事がありません。
現地の自分の知り合いは、おおむね無事のようで少し安心しましたが、ニュースで変わり果てた景色を見るたびに落ち込みます。

さて、直接は被害を受けていない関東での生活ですが、徐々に影響が出てきました。今週の月曜日はJRが動かなかったので出社しませんでしたし、火曜日と水曜日は自宅待機命令が出ました(自分は出社しましたが)。
また、停電もこの数日は予定通り実施されているようです。幸いな事に会社は停電の範囲外ですが、昨夜のように「大規模停電」という話が出るだけで電車・駅は大混乱です。
#あと、会社は空調を切ってるので寒い

巷間言われているように、スーパーやコンビニの買い占めも悲しいかな現実です。これだけ政府が周知してるんだから納まりそうなもんですが、コンビニはパンの類いはなく、大手スーパーでは米、パン、水、乾電池にトイレットペーパーが買えません。いったい何処の国だよ。。。

しかし、仕方ないとは言え計画停電がこのまま続くと本当にヤバい事になりそうです。だって、お店が開けられないんですよ。会社のある人形町も夜はだいぶ寂しいですし、浦和界隈も小さな飲み屋だと店をしめちゃってます。これでは、経済的復興にも影響が出そうです。

いっそ、やったりやらなかったりする計画停電を見直しませんか。もっと停電範囲をピンポイントに設定できないでしょうか。たとえば、駅から半径500mは停電させない。その代わり、市街地はきっちり停電させる。これによって駅前の商業施設や店舗に明かりを戻し、お客を戻し、お金を回すんです。ダメかな。

生きてます。元気です。

2011-03-12 09:01:33 | 雑記
昨日の東北・関東大地震。
僕は元気です。生きてます。
しおんさんも無事のようです。

ただ、電車が止まってしまったので帰宅できず会社にいます。
会社も壁面書庫がぐにゃぐにゃに曲がり、本や書類がぶちまけられてたいへんな事になりました。

でも、無事です。

ただ、仕事で関わりのある岩手県がたいへんな事になってます。
大船渡、釜石、その他三陸の皆さん。無事を心から祈ります。

Pray For Japan
Pray For Iwate

「新参者」な町:人形町

2010-04-26 16:29:17 | 雑記
わたくしの勤務先は、日本橋人形町にあります。
人形町と言えば、TBSで絶賛放送中のドラマ「新参者」の町です。実際にロケもかなりしており、あちこちで収録中の姿を見ることができます。また、ドラマ以外の番組(情報番組とか?)らしきロケも多いですね。
#今日だけで2回見かけました

このドラマで出てくるお店(初回はせんべい屋、二回目は料亭)は実際にあるお店が使われています。そのせいか、観光・見学で訪れてくださる方もかなりいらっしゃるようです。ちなみに、阿部寛が毎回並んでいる鯛焼き屋ですが、人形町には「柳屋」という本当に行列のできる鯛焼きがあるんですけど、ここではなく大手チェーン店と提携しています(協力を断られたのか、大人の事情なのか?)。それが写真の鯛焼きです。
悔しいけど、美味しかった(笑) 皮に醤油が加えてあるんですね。焼いた醤油の香りは反則ですわ。

さて、せっかく人形町に来られる方のために、ランチタイム限定でのお勧めを。

【和食】
・よし梅(説明不要の名店)
・山葵(ランチがとても豪華)

【中華】
・菜心(桃屋のラー油で満足している方、ぜひ)
・華子(あんかけチャーハンが美味しい)

【洋食系】
・ソル(スペイン料理。オムライスが超旨)
・ブラザース(ちゃんとしたハンバーガーを食べたいあなたに)


怪物くん

2010-04-21 11:38:41 | 雑記
大学生の頃、ある新聞社の某雑誌の編集に関連するバイトをしてました。
その新聞社のシステム担当の方にお世話になることが多々あったのですが、そこに中心的な活躍をしてた「怪物くん」と呼ばれる社員の方がいました。あだ名の由来は風貌ではなく、怪物的な優れた能力があるから、と聞いたことがあります。

僕も今でこそIT関連には多少は詳しい立場にあるわけですが、その頃はパソコンに触ったことがほとんどないレベルです。訳もわからずガキの使いみたいな手伝いをして、その方の話を聞いているうちに、なんとなくデータベースシステムとは何かと言うことがわかってきました。データテーブルとか、条件による検索とか、その手の概念です。情報処理技術者試験の勉強をした時に、「ああ、あれってこう言うことなんだ」と理解することがいくつもありました。

卒業後に会う機会があって、「あの時の経験が仕事に役立っている」と話した時、少し喜んでくれたような気がしました。
その後札幌に転勤になると言う連絡をもらい、僕もたまに行くから現地で飲みましょうと言う、例によって口約束をしていました。



昨日友人から、その「怪物くん」が急逝したとの連絡をもらいました。
まだ47だそうです。心筋梗塞だとか。

Iさん。早すぎますよ。こんなことなら、飲みに行っとけば良かったです。
あなたは覚えていないかもしれませんが、あの時の経験は僕の仕事に確かに役に立っています。

ありがとう。どうか、安らかに。

復活!東京新聞のエイプリルフール記事

2010-04-01 23:24:23 | 雑記
今日は4/1、新年度のスタートですね。
4/1と言えば、エイプリルフール。東京新聞には「こちら特報部」という特集ページがあるのですが、4/1にはそこに嘘記事を掲載してました。中々勇気のある面白い企画だと毎年楽しみにしていたのですが、昨年は取りやめてしまい残念でした。

しかし、なんと今年はエイプリルフール記事を復活させてきたじゃないですか!
ただ、見開き2ページのうち右半分は嘘記事、左半分は本当の話という折衷案(かえってわかりにくくなったような...)
また、嘘記事の内容は「味はクロマグロ、姿はマグロのモグロを発見」と、やや切れが悪い(苦笑)

でも、エイプリルフール記事を久しぶりに読めて楽しかったです。来年は、以前のように全面嘘で固めて欲しいなあ。

他人事とは思えない美談

2010-02-12 11:17:50 | 雑記
埼玉の中学生が輪島に受験に向かう途中雪で立ち往生、ヒッチハイクで現地に向かい見事合格というニュースが流れてますね(これとか)
#地元では先月報道されてたみたいだけど

いやー、この世知辛いご時世に良い話だなあと思うわけですが(あえて、受験時の危機管理とか身の危険みたいな話はしません)、なんか他人事とは思えない感じですよ。埼玉から金沢・能登に向かうって事もそうなんですが...

実は私も先週の土曜日に金沢に行ってたのですが、当初予定していた特急が大雪のため運休になってしまいました。しかも、前日の金曜日から運休が予告されてるくらいなので大事です。昼過ぎくらいには動く予定が、どうやら目処が立たない。自分も朝からJRの窓口に足を運び、切符の切り替えをしてました。

結局、新潟回りをあきらめて、東海道新幹線から米原経由で金沢に入ることができました。我ながら、ナイス判断だったと思っております。そのまま越後湯沢からほくほく線ルートを待ち続けていたら、行くことはできませんでした(全便運休だったし)。

・・・いや、わたくしの予定は単なる観光というか、「いたる」さんで飲むだけの用事だったんですけどね。
#受験生と一緒にするな、ってか


受験シーズンも本番ですね。受験生の皆さんは天気予報にも気をつけつつ、ベストな状態で試験に臨めるよう頑張ってください。