しおんの日記

愛犬しおん(ミニチュアダックスフント)の成長記を中心としたblogです。
04/12/24以前は旧サイトへどうぞ!

取材を受けました

2005-02-28 19:05:17 | ブヂネス
これまで、自社の出版物や専門誌・紙には時折駄文を書き散らしていたのですが、ついに一般メディアに登場しました。

しかも、愛読紙である夕刊紙「日刊ゲンダイ」です
#自分の競馬の知識は、すべてゲンダイから教わったと言っても過言ではありません

自分が書いたのではなく、インタビュー記事です。本名に加えて写真なんかも晒しちゃってますので、お手元にある方はぜひご覧ください。
#って、家には持って帰らないよなあ>ゲンダイ

訃報:ジェフ・ラスキン

2005-02-28 10:59:56 | Macintosh
Macintoshの生みの親とも言われる、ジェフ・ラスキン氏が2/26に亡くなられたそうです(Macお宝鑑定団より)。

当時、アップルの主流は「リサ」プロジェクトで、「Macintoshプロジェクト」はこのラスキンが率いていました。設計思想も、Macという名前もこのラスキンの手によるものだそうです。彼がいなかったら、今のようなMacはなかったかもしれませんね。
ちなみに、言い方は悪いですが、最終的にはそのプロジェクトをジョブスが乗っ取った感じになります。
#この辺の経緯は「マッキントッシュ物語」(S.レビィ)に詳しいです

「コンピュータよりも人間の方が大切なのであって、コンピュータに人が合わせるのではなく、人間の弱点をカバーするためにこそ、コンピュータシステムを設計すべきだ」(同書より)

実に至言であります。今のコンピュータは、その思想を受け継いでいるでしょうか。
氏のご冥福をお祈りいたします。

すべてのワンコ好きの方に:絵本

2005-02-27 21:17:46 | books
絵本です。「山古志村のマリと三匹の子犬」(文芸春秋)、ちょい話題になってますがお読みになったでしょうか。
新潟中越地震のまさに当日、被災地の山古志村で子犬を産んだ母犬マリの物語です。

やや涙腺の弱いわたくし、泣いてしまいました。いい話だ。
ぜひ書店でご覧ください。(あまり詳しくは書きません)

改めて、被害に遭った皆様の一日も早い復興をお祈りいたします。

日本選手権はNEC

2005-02-27 16:02:31 | ラグビー
ラグビー日本選手権決勝は、NEC17-13トヨタ。NECの優勝で幕を閉じました。
試合終了間際の攻防は、まさにラグビーの醍醐味でしたね。ゴールライン直前で攻めまくるトヨタに守るNEC。ただ、最後はティアティアとセコベで勝負を掛けてましたので、NECも両外人のマークを外さず集中して守れたような気がします。

とはいえ、全体を通じて細かいエラーも多い試合でした。タッチを切れなかったり、ハンドリングミスも(特に前半は)目立ちました。勝負の分かれ目はNECのラインアウトでしたか。ラインアウトではトヨタは歯が立ちませんでした。それだけに、逆転トライのきっかけとなったトヨタのタッチキック処理は痛かった。

これで今シーズンも終わりです。来期のTL開幕までは、代表の試合が行われます。アルゼンチン戦、スーパーパワーズカップ、アイルランド戦、オーストラリア戦が予定されてます。どう強化し、いかに戦うのか。時間はあまりありません。

最後に今日の感想。

○広瀬のゴールキックは素晴らしい。
○しかし、ヤコのタッチキックはさらに神の領域。
○出場停止のフラベルが水配りをしている様が可愛かった。
○広瀬もヤコもDGを狙いましたが、今の秩父宮の芝状態では可哀想。
○お客さんが良く入ってました。この中から少しでも、ラグビー好きが増えてくれれば嬉しい。

テドさんTB企画:ストラップ自慢

2005-02-27 10:28:38 | ケータイ
テドさんのTB企画への参加エントリーです】

今使っているケータイはauのW21SAなんですが、何を考えてデザインしたのか、ストラップ穴とカメラレンズが近くてストラップをつけると写真の邪魔になるんですよ。

ということで、今はケータイにはストラップをつけていないので、WinCEマシン「シグマリオンII」につけているストラップを。
これ、Mr.Childrenのライブツアー2002に協賛したNTTドコモのノベルティです。「Mr.Children TOUR 2002 DEAR WONDERFUL WORLD」と刻まれた真鍮のタグに、黒いレザーが付けられてます。結構高級感もあって、お気に入り&ご自慢の品です。

このツアーは桜井さん急病で中止になったのですが、このノベルティは結局どう処理されたのかなあ。

いよいよオープン戦開幕ですよ!タイガースは大敗スタート

2005-02-26 14:01:25 | 阪神タイガース
ついにプロ野球のシーズンが近づいて参りました。今日はオープン戦の開幕です。
阪神-オリックス、巨人-楽天が生中継ですね(skyAとG+)。

巨人-楽天は大分ですが、雪が舞ってます。寒そうです。しかし、一場は速いですよ。この時期に145-150k出てますね。ウチのマウンドに立って欲しかったなあ。

【3回終了 T1-3Bs】
先発の杉山、ピリッとしませんね。コントロールが悪いです。集中打を浴びた2回以外もアップアップの感。再調整の方向で一つ。

シーツ先生がいい感じです。技ありのヒットに、ファースト守備も難なくこなしてます。外人なのに「職人」って感じがしてカープ時代から好きだなあ。得点は的場のホームラン。バックスクリーン直撃、ナイスバッティングです。この調子ならライトのスタメンも取れるか?
期待の鳥谷は2-0。でも、第一打席はヒット性の当たりをファインプレイに阻まれたもの。

【6回終了 T3-11Bs】
ありゃ、4回も杉山続投。ストライクが入らないのは相変わらず。さらにバント処理の失敗やワイルドピッチもあり、独り相撲の様相。結局6失点では...。
5回からはダーウィン登場。これまたコントロールが悪いなあ。解説からはクイックができないことを指摘されてました。6回にはとうとう炎上です。こちらも結局5失点、この調子では1軍はありえないですわ。

未来の主砲、桜井は守備がねぇ。打球処理だけではなく、右ひじをケガした影響なんでしょうが、ショートへの中継ですらまともなスローイングができません。心配です。打つ方は非凡なだけに、大事に育てて欲しいですよ。
シーツ先生、2打席目は引っ張ってホームラン。いいねぇ。スペンサーにも初安打。関本は技ありの右打ちでタイムリー。

【試合終了 T3-11Bs】
7回、吉野登場。四球は出したものの零封。左キラーは復活の兆し。今年は期待してますよ。
8回は中村。いいじゃないですか。右打者を相手に、低めのスライダー(かな?)が効果的でした。このピッチングができれば十分戦力です。
9回、今季の守護神(予定)の久保田が登板。調整登板でしょうが、三人をぴしゃり。安心して見てられます。ケガにだけは気をつけてください。

ラスト3イニング、攻撃面では何もなし。
鳥谷は結局5タコ、残念。解説の真弓さん曰く、「練習のしすぎで切れが悪い」とのことでした。

まとめ:最後の投手三人は実に良かったです。このまま順調に仕上げてください。野手ではホームランに捕殺の的場がアピール度高いですね。

おまけ:楽天は接戦の末4-3で讀売を下しました。初勝利、おめでとう!嬉しそうな選手の表情が新鮮でした。
#「あの巨人を破って」とか、「老舗を向こうに回して」とか、相変わらず讀売偏重のアナウンサーがうざかったですな

夢物語ですが...

2005-02-26 00:05:12 | ラグビー
いつの間にやら強豪Jチームとなった我が地元の浦和レッズですが、さいたま市内に「レッズランド」なる総合スポーツ施設を作るそうです。報道によれば、この施設はサッカーだけではなく野球やラグビー場もあるようで、さらに、平尾誠二を招いたラグビー教室なんかも行われるそうな。

・・・いっそ、ラグビーのクラブチームも作ってもらえない物でしょうか。三菱つながりでトップイーストの三菱相模原を母体にするとかで。ジュビロのように、浦和レッズのラグビー版を。
地元のラグビーチームがあって、それこそ駒場スタジアムで試合があるんなら、そりゃ観に行きますよ。応援しますよ。あまり好きじゃないけど、平尾監督でも我慢するよ。

 夢物語でしょうか。

明後日27日はラグビー日本選手権の決勝、トヨタvsNECがあります。JEFFさんによれば、両社から1万人が応援に動員されるようです。そのこと自体をどうこう言うつもりはありません。むしろ、社会人スポーツは「社員の一体感醸成」「志気向上」を命題としている以上当然かと思います。

だからこそ、冷めちゃうんですよね。トップリーグになって2年、でもこれまでの社会人チームにニックネームを付けた程度では、当該社に関係がない自分としてはスタジアムにまで足を運ぶ気にはなれない。Mac使いとしては東芝にもNECにも思い入れはないし、車に乗らないからトヨタにも愛着ない。ギリギリでビールではモルツが好きなほうだから当初はサントリーを応援しようかと思ったけど、本当はヱビスビールの方が好きだしねえ。

もちろん、ラグビーというスポーツ自体が好きだから、TLの試合も結構な数をテレビで観てます。でもやっぱり、スタジアムに行くモチベーションは、早稲田か日本代表の試合じゃないと高まらない。アイデンティティというか、愛着というか。
#じゃあ何で関東人なのに阪神タイガースなんだ、と言われると厳しいのですが、これは小学生の頃からの刷り込みなんで今さらどうしようもないのです。

日本ラグビー界の問題として、「大学偏重」ということが指摘されます。確かに、最も動員力のあるゲームが早明戦や大学選手権というのは歪なのかもしれません。でも、結局は大学チーム以外に「ファンの受け皿」がないからでは、と思うのですよ。

今シーズンも終わります。来シーズンに向けて、そして、W杯招致(本当に本気なのかな)に向けて、トップリーグをどうするのかを真剣に一から議論して欲しいです。今の中途半端なままでは、ダメだと思う。

また交通違反ですか(呆)

2005-02-24 20:16:13 | 阪神タイガース
昨年、上坂選手が交通違反をしてこっぴどく怒られたのに、今度は筒井投手がやっちゃいましたとさ。

100km制限を83kオーバーってことは、183km/hですっ飛ばしていたってことでしょうか。
筒井も自由枠で入ってきて2年目、今年は戦力にならなきゃいけない年だって言うのに何をしているんでしょうかねえ。

コンプライアンスとかへったくれではなく、本人の自覚はどうなってたんでしょうか。自分がやるべきことはなんだと思っているのでしょうか。

どうせなら、マウンド上でスピード違反してください(ベタですいません)

やられた

2005-02-22 20:46:44 | しおん
久しぶりの留守番失敗です。
肩凝りが酷くなり、急きょ整体に寄って帰ってきた飼い主を待っていたのは凄惨な現場でした。

なんでしょう、母親のハンドバックの包み紙か中に入れておく紙でしょうか。それだけでは飽き足らず、風呂掃除に使うゴム靴まで引っ張ってきて噛り倒してます。

反省ポーズを取っているところを見ると、かなり悪いことをしたという認識はあるようですが

ようやく井川が契約更改したけど...

2005-02-21 23:22:12 | 阪神タイガース
井川の契約問題、ようやく決着したみたいですね。
しかし、どの記事を見ても、「来期メジャーに向けて何らかの妥協があった」的な書き方になってますね。球団社長の「状況が変われば選手の要望も考えてゆくつもり」というコメントなのでしょうが...

その状況とは、選手会が動いているFA短縮やレンタル移籍など制度的な変化のことなのか、それとも、「優勝で20勝したら」のような条件闘争なのか。前者であることを祈ります。
#また代理人に押し切られたんじゃないんだろうなあ

ともかく、まずは今シーズンです。活躍、期待してますよ。