ついに公開されたSTAR WARS最終作、エピソード3「シスの復讐」を見てきました。昨夜DVDでEP2を見直して、気分を盛り上げて行ってきましたよ。
うん、SWのファンにはたまらない作品になっているのではないでしょうか。逆に、見た事がない人はこれだけ見てもよくわかんないでしょうけど(苦笑)
まだ公開直後ですのでネタバレになるような事は書きませんが、ストーリーとしてはアナキンがダース・ベイダーになってしまう経緯と、銀河帝国が成立するまでを描いています。また、エピソード4以降につながるように伏線やイベントが処理されています。
そのため、本作によってスターウォーズ・サーガ全体に深みが出てます。たとえば、EP6「ジェダイの帰還」ではベイダーが身を挺して息子であるルークを救い、結果平和がもたらされて終わります。でも、そもそも「惑星一つを丸ごと滅ぼしちゃう悪の権化」として描かれていたベイダーが、単に親子だからという理由で正気を取り戻す、ってのも陳腐過ぎますよね。EP3を見ると、なぜに息子(ルーク)を助けたのか、と言う事がわかります。
正直なところ、大好きだったSW4-6の繋がりモノとしては、EP1と2はそれほど評価したくなる作品ではありませんでした。しかし、このEP3で一気に挽回しましたね。
最後のシーン、タトゥイーンで終わるのですが、まさに「終わりの始まり」という感じがしました。EP4からもう一度見たくなりましたよ。
そして、大好きだったシリーズがこれで終わってしまうかと思うと、寂しくてちょっとウルウル来てしまいました。
さあ、SW好きな方、劇場へ急ごう!
【今日とても腹が立った事】
頼むから、エンドロールでバタバタ席を立たないでくれ!(おばちゃんと子ども、カップルが多い)
こっちはこの映画と、これまでのSW全部を含めて余韻に浸っているのに、ぶち壊しですよ。
映画館に行くなら、作品へのリスペクトも忘れないでよ。英語で読めなくても、キャストや携わったスタッフに思いをはせて、テーマ曲に浸ろうよ。
【追記07/12】
昨夜、たまらずEP4をDVDで見ました。うーん、やっぱり面白いなあ。4と5が白眉ですよ。優劣付けられないけど。
オビ・ワンがルークに「君の父親が使っていたものだ」とライトセーバーを渡すところに、ぐっと来ました。
うん、SWのファンにはたまらない作品になっているのではないでしょうか。逆に、見た事がない人はこれだけ見てもよくわかんないでしょうけど(苦笑)
まだ公開直後ですのでネタバレになるような事は書きませんが、ストーリーとしてはアナキンがダース・ベイダーになってしまう経緯と、銀河帝国が成立するまでを描いています。また、エピソード4以降につながるように伏線やイベントが処理されています。
そのため、本作によってスターウォーズ・サーガ全体に深みが出てます。たとえば、EP6「ジェダイの帰還」ではベイダーが身を挺して息子であるルークを救い、結果平和がもたらされて終わります。でも、そもそも「惑星一つを丸ごと滅ぼしちゃう悪の権化」として描かれていたベイダーが、単に親子だからという理由で正気を取り戻す、ってのも陳腐過ぎますよね。EP3を見ると、なぜに息子(ルーク)を助けたのか、と言う事がわかります。
正直なところ、大好きだったSW4-6の繋がりモノとしては、EP1と2はそれほど評価したくなる作品ではありませんでした。しかし、このEP3で一気に挽回しましたね。
最後のシーン、タトゥイーンで終わるのですが、まさに「終わりの始まり」という感じがしました。EP4からもう一度見たくなりましたよ。
そして、大好きだったシリーズがこれで終わってしまうかと思うと、寂しくてちょっとウルウル来てしまいました。
さあ、SW好きな方、劇場へ急ごう!
【今日とても腹が立った事】
頼むから、エンドロールでバタバタ席を立たないでくれ!(おばちゃんと子ども、カップルが多い)
こっちはこの映画と、これまでのSW全部を含めて余韻に浸っているのに、ぶち壊しですよ。
映画館に行くなら、作品へのリスペクトも忘れないでよ。英語で読めなくても、キャストや携わったスタッフに思いをはせて、テーマ曲に浸ろうよ。
【追記07/12】
昨夜、たまらずEP4をDVDで見ました。うーん、やっぱり面白いなあ。4と5が白眉ですよ。優劣付けられないけど。
オビ・ワンがルークに「君の父親が使っていたものだ」とライトセーバーを渡すところに、ぐっと来ました。
映画館離れですが、やっぱりシネコンが出来たのは大きいんじゃないでしょうか。映画館も、汚い、狭い、薄暗い、しかも並ぶ、みたいな悪条件も少なくなかったですからね。
自分は、見たい映画は必ず「新宿プラザ」まで見に行ってました。ハコとスクリーンが大きかったので。でも、最近は近所のシネコンですね。
まああのロール中にたたれるというのは
「E.T.」や「トップガン」でも経験
したけどハラ立ちますな。
この作品が「映画館離れ」にストップを
かける起爆剤だそうです。やはり家で
DVD見てるくらいじゃ満足できねぇ。
というトコロでしょうか。
が、さいたま新都心にできたシネコンだと、ネットで座席予約ができるので、チケット買うのに並んだり、座席確保に早く行ったりしなくていいんですね。
ということで、日曜の午後と言う一番込み合う時間帯に参戦してきました。
宇宙戦争も面白そうですよね。行く予定ではあります。
May the Force be with you.
外国の人のような言い回しになってしまいました。
さすが早いですね!
エピソード2、ロードオブザリング1のように
なんだか途中で終わってしまった感が残っているので、
早く見たいです。
先日、宇宙戦争を見に行ったら、後ろのお客さんが
ものすごく笑うので、(全然面白くないのところで)
とても腹ただしかったです。
映画館も良し悪しがありますね。。