今日は、午前中パソコン教室に行ってきました。
ただ今エクセルの入門講座を勉強中。
固くなった頭で苦戦していますが、とっても楽しいです。
午後は娘と、ひな人形を見に行きました。
孫娘の初節句です。
娘に希望を聞いたら、「家も狭いし、小さな内裏様でいい」と言っていたのですが、
店員さんの上手な説明を聞くうちに、どんどんグレードアップしていきます。
「こちらのお着物は織りがとても良くて…。」
「このお顔をご覧ください。あちらのものに比べまして…。」
孫のためならと、おばあちゃんのテンションも上がっていきます。
クールダウンするため、とりあえず今日は見るだけにしましたが、
財布のひもは、ゆるゆるになってます。
今日捨てたもの
靴下 1足
排水口用のブラシ 1本
使いかけのホットケーキミックス 小袋2袋
うちは上の孫の初節句でお雛様を購入する時、大トラブルがあったので(詳しくはデンジャラ過ぎるゾーンにあります)大きな買い物をするときはカメラを持参されることをお勧めします。
せっかくのお祝いごとにケチがつくのはいやだけど、万が一違う品が届いた時などの証拠になるので。
ご参考まで。
「雛人形にまつわる大トラブル」ですか。とても気になりますね。
「デンジャラ過ぎるゾーン」も、興味津々、見てみたいです。
大きな買い物にはカメラ持参、気づきませんでした。
役立つ情報をありがとうございました。肝に銘じておきます。
2月6日に雛人形が届くのですが、なんだかドキドキしてきました。