goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のあがき(今度こその誓い)

何をやっても長続きしない私です。
一日少なくとも一行日記を書くことを目標にブログを始めました。

福寿草

2015-03-02 | 草花、ガーデニング

庭の福寿草が咲きました。

携帯のカメラなので、なんだかなあって感じですが、本当にきれいです。

実物をお見せできないのが残念です。

春だなあ。

 

 

 

今日は仕事が休みなので、片づけ、掃除を頑張りました。

今日捨てたもの (計 12点  今月累計15点)

カタログ  5

いただき物のナプキン 2 (未使用)

フェイスタオル  1

魚の焼ける皿 1 (電子レンジで魚が焼けるということでしたが、

         庫内の臭いがひどくてほとんど使いませんでした。)

豚肉 (パックの2/3くらい使ったところで、賞味期限切れ。)

空き瓶 2 (粒マスタードを使い切れて嬉しいです。)

 


柚子

2013-12-03 | 草花、ガーデニング
今年は、柚子が豊作です。

庭の柚子の木にも、たくさん実がなっています。
柚子のとげは、かなり鋭くて、収穫するのがたいへんです。
いつもは夫と二人でもぐのですが、このところ土日も仕事でその暇がありません。

「お母さんが一人でもいで、ご近所に配ってね。」
と言われたので、高枝切りばさみを使って、悪戦苦闘しました。

頑張って取ったものの、あんまりいいのがないなあ。
なるべく形のいい、傷のない、色のきれいなものを…と思うのですが、
B級品ばかりです。

一応よさそうなものを、毎年差し上げているお宅に配りました。

あまり良くないのは、今日から柚子湯で使っちゃいます。

私の実家では冬至には柚子を買ってきて、
布袋に入れたものをお風呂に入れてましたが、
こちらでは湯船に丸ごと10個くらい浮かてべます。
贅沢ですねえ。

すっごくいい匂いです。癒されます。




2013-11-04 | 草花、ガーデニング
昨日は、夫を手伝って、畑に菜花の苗を植えました。
今年は娘の家にも分けてやりたいと、例年よりたくさん苗を植えました。

今朝、畑の苗の様子を見に行った夫が、小さな菊の花束を持ってきました。
以前菊を植えてからほとんど世話もせずに、今は自生状態です。

「菊の5点盛り。何か生けるものない?」
「コップでもいいかなあ。」
「何でもいいよ、どこに飾ろう?」
「ダイニングテーブルの上?ちょっと小さいかな?」
「トイレでいいよ。」

小さな鉢に小さな剣山を入れて、菊をさしてみました。


花を飾るとすぐに気付いて、
「お花、いいね。」
と声をかけてくれた娘がいないのが、ちょっぴりさびしいです。




庭の手入れ

2013-09-13 | 草花、ガーデニング
このところ涼しくなってきたので、庭の草むしりをしています。
昨日から、叔父に庭木の剪定に来てもらっています。

数年前から、この時期に庭の手入れを頼んでいるのですが、
今年は足の具合が良くないとのことなので、木の剪定だけをお願いしました。

叔父が仕事をしている近くで、私が草を取っているのですが、
70を過ぎた叔父が軽々と仕事をしているのに、私はすぐにバテバテです。

「あんまり無理しない方がいいよ。」
と私の方がいたわりの言葉をいただいています。

でも、一人で草取りをしているよりずっと楽しいし、仕事がはかどります。
穏やかな性格の叔父とのおしゃべりは楽しいです。

腕のいい左官職人の叔父は、花を育てることも、野菜を作ることも、
木の剪定もとても上手です。

自宅の玄関を自分でリフォームしてしまうし、ふすまや障子の張り替えもします。

とっても器用な叔父ですが、それをほめられると
「でも勉強は全然できなかったんだよ~。」

とても謙虚です。

明日も晴れたら、来てくれるそうです。







畑の準備

2013-04-15 | 草花、ガーデニング
毎年、ゴールデンウイークに畑に野菜苗を植えます。

今年もそろそろ準備をしなくてはいけないのですが、
夫はずっと風邪っぽくて調子が良くありません。
80歳を過ぎた叔父が見かねて、硬くなった土を起こしてくれました。
私は、その横で草取り。
これまでも少しずつ取ってはいたのですが、伸びる速度に追いつきません。
かなりばてばての私の横で、涼しい顔の叔父。
「そろそろお茶にしましょう。」と声をかけても手が止まりません。
「適当なところでお茶もらって、勝手に帰るから、家の中の仕事しなよ。」
と言ってもらい、やれやれと引き揚げました。

すっかりきれいになった畑。
今年もキュウリやナスなど植える予定です。


先週捨てたもの

118 容器 7(空き缶など)
125 紙類 5 (銀行からの通知など)
130 新聞紙 1束
131 電池 2
133 小物入れ
134 セーターなど平干しするためのネット(ずっと使ってません。)
135 大根 (冷蔵庫の中で干からびてしまいました。)


昨日、娘が結婚式場を予約してきました。
「ほっとした。」と言っていた娘ですが、次の心配をし始めました。

主賓として出席をお願いしなくてはならない職場の上司と、うまくいっていません。
このところ、仕事上の問題がたくさんあって、職場の雰囲気もよくありません。
このタイミングで、結婚の報告をしづらいということらしいです。

今朝も「言えそうだったら、言ってみる…。」と出かけました。
これからが思いやられます。








丹精の菊

2012-11-02 | 草花、ガーデニング
叔父が今年も菊を届けてくれました。
携帯で撮ったのですが、見事な菊でしょう?

去年、自分専用のカメラを買ってもらったのですが、メカに弱すぎて使い方がいまいちわからず、
宝の持ち腐れです。
ましてやカメラの写真をどうアップしたらいいのかについてはチンプンカンプン。
相変わらず携帯だけが頼りです。

携帯もカメラもテレビも固定電話も、いろいろな機能があるらしいのに、ほとんど使えません。
マニュアルの冊子を開くと目だけでなく頭が痛くなります。ホント情けない…。

もう少しカメラを使えるようになりたいのですが、あまりの覚えの悪さに夫もあきれ顔です。


昨日と今日捨てたもの

1 食品トレイ 4
5 ペットボトル
6 チラシなど紙類 10
16 冊子 3
19 調味料立て
20 フライパン
21 ペットボトルの保冷袋
22 予備のボタン


庭のガラクタが気になってきました

2012-09-08 | 草花、ガーデニング
叔父が、庭の手入れに来てくれて4日目です。

もう嬉しくなっちゃうくらいにきれいになってきました。
玄関脇の椿の木の周りなんて、庭師が入ったみたいです。
すごい、すごいを連発中です。

おかげで、軒下に積んであるバケツやシャベルや植木鉢がやけに気になります。
今までな~んともなかったのになあ。
少しずつ捨てようって思えました。

とりあえず、今日は植木鉢や肥料の入っていた袋など捨てます。



今日までに捨てたもの

43 食品トレイ
44 空き缶 5
49 空き瓶
50 空き箱 3
53 牛乳パック 2
55 ペットボトル 5
60 通知 2
62 コップ 3
65 植木鉢 7
72 花瓶


このところ、福島に送ろうと除染のためのぞうきんを縫っています。
チクチク手縫いしてます。完成したのは、まだ2枚。
「ファイト」とか、「」マークとか刺繍でメッセージ入れてます。
少しまとまったら、お茶菓子などと送ろうと思っていますが、
老眼でなかなか進みません



庭の手入れ

2012-09-05 | 草花、ガーデニング
今日から、叔父に庭の木の剪定と草取りをしてもらっています。

叔父の本業は腕のいい左官ですが、自分の家のリフォームも自分でやっちゃうし、
菊の大輪を咲かせては菊花展で賞を取るし、とても器用です。
ここ数年、その腕に目を付けて、庭の手入れをお願いしています。

数日間の手入れで、夏の間とんだことになってしまった庭が、別の家かと見紛うほどになります。

今年は、あまりに暑いので、お願いするのをどうしようかと思っていたのですが、
叔父のほうから「そろそろ行こうか」と言ってもらえました。

叔父ももう若くはないので、あまり無理のないようにお願いしましたが、
結構こだわりを持っていて、手を抜きません。

そろそろ3時のお茶を出しに行ってきます。

休み休み、ゆっくりやってもらうようにしなくちゃ。



100個目のトマト

2012-08-16 | 草花、ガーデニング
今年はトマトが豊作でした。
昨日までに96個収穫。今朝、4個取れたので、合わせて100個になりました。
たった6本の苗から100個、すごいなあ。
甘くておいしいトマト。家族で楽しみました。(あと10個くらいとれそうです。)





今年、ダメだったのは、きゅうり。最初に植えた苗は、ほとんど花をつけずに枯れました。
その後、叔父にもらった苗を植えたり、種をまいたりしましたが、
あまりできの良いものはなりませんでした。

今は茗荷がとれ始めています。
茗荷は、全く手入れしなくても毎年いつの間にか顔を出してくれる「良い子」です。

草取り

2012-07-14 | 草花、ガーデニング
庭の雑草がだいぶ伸びてきました。
草取りが追いつかない状態です。
抜いても抜いても、しぶとい草たち。

せめて家の周りだけでも、と思って道路に面した塀のところをせっせと草取りしました。
うちは、角地なのでL字型に道路と接しているため、その分、草を取る範囲が広くなります。
中途半端は嫌なので終わるまで頑張ったら、腰は痛くなるし汗だくになりました。

通りを行く近所のおじいさんに「きれいになりますね。」と声をかけていただいたのが、
とても励みになりました。
おかげでだいぶスッキリしました。(アスファルトの割れ目の根っこが取りきれません。)

シャワーを浴びて、体重を計ったら、ずいぶん減ってました。
嬉しいけど、汗が出て体の水分が抜けただけかも。
立て続けに麦茶を飲んだら、すぐに戻っちゃいそうです。


昨日までに捨てたもの

121 食品トレイ 4
125 空き缶 4
129 空き箱 
130 ダンボール 4
134 チラシなど紙類 3
137 ゴム手袋
138 軍手
139 新聞紙
140 ハンガー 13(洗濯屋さんに返却しました。)
153 玄関マット
154 キッチンマット