goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のあがき(今度こその誓い)

何をやっても長続きしない私です。
一日少なくとも一行日記を書くことを目標にブログを始めました。

焼き芋

2013-02-26 | わくわくすること
今、庭から楽しそうな笑い声が聞こえてきます。
昨日から息子が帰っていて、大学のサークルの友達が5人遊びに来ています。

目的は、焚火で焼き芋。

うちの子供たちは、小さいころから、庭での焼き芋が大好き。
友達を集めては焼き芋大会。
当然、焚火も、お芋を焼くのも上手です。

この「焚火」と「焼き芋」の言葉にみなさん弱いようで、
3時間近くかけて交通不便な我が家まで来てくれました。



用意していた大鍋いっぱいの豚汁も完食。
お芋も、紅芋、安納芋、紅あずまとバラエティーに富んでいて、
若い人たちの健康な食欲は、気持ちがいいです。

もちろん、おすそ分けしていただいたお芋は、おいしく頂きました。
ごちそうさま

帰り支度をした面々、体中から焚火のにおいをさせているので、
ファ○リーズをかけあっていましたが、効果のほどは…。

キウイもぎ

2012-12-02 | わくわくすること
今日は、夫と庭のキウイを収穫しました。

夏の暑さが原因なのか、例年より小ぶりです。
スーパーに並ぶキウイからすると、4分の3くらいの大きさです。
それより小さい苺くらいのものもたくさんありました。
雄雌の木が1対だけなのですが,数だけは例年並みの500個くらいとれました。

毎年おすそ分けしているお宅が何軒かあるのですが、
今年は味も不安なので、完熟して味見をしてから配ろうと思います。

いつも皆さんにおいしいと喜んでもらっているキウイなのですが、
今年はご期待に添えるかどうか心配です。

とりあえずリンゴと一緒にビニール袋に入れて2週間後を待ちます。

気分上々 いい天気

2012-11-08 | わくわくすること
おはようございます。
いい天気で、やる気もアップです。

今日は朝から洗濯機を2回まわして、シーツなどの大物も干し終わりました。
これからざっくり掃除をして、久しぶりに実家に行ってきます。
そろそろ実家の後片付けもきちんとしないと。
誰もいないのをいいことに、学生時代の教科書やお土産などの物置代わりに使ってきました。
年内に、私物は実家から撤去します。
(処分できないものはこちらで保管かなあ。いえいえなるべく捨てます。)
今日はとりあえず、私の物をなんとかまとめたいと思います。


昨日は、ご近所のSさん(息子の同級生のお母さん)と運動不足解消のための散歩に行ってきました。
あちこち見て歩いていたら、2時間で2万歩を超えてました。
次回は来週の予定です。

月曜日です 頑張ろう

2012-06-25 | わくわくすること
新しい1週間が始まりました。
先週末は遊びに行っていたので、ダイエットも片付けもできませんでした。
また気分一新して頑張ります。

旅行中おいしいものをたくさん食べてしまい、一気に体重がです。
ちょこちょこ動いてこの1週間でどれだけもとの体重に近づけるか。
少々不安ですが 頑張ります



一応先週捨てたもののまとめです。

187 食品トレイ 10
197 空き瓶 3
200 ペットボトル 3
203 空き箱 3
206 ダンボール 3
209 緩衝材
210 スカート
211 ブラウス
212 セーター
213 下着 2
215 靴下

今日はいい一日でした

2012-05-14 | わくわくすること
今日は友達からランチデートのお誘いがありました。
メールでいろいろ打ちあわせて、楽しみな予定が一つ増えました。

連休に植えた野菜の苗にせっせと水やりしてますが、
トマトの苗に早くもたくさん花が咲き始めました。
そうそう、ブルーベリーの苗も3本植えたんですが、とてもいい感じに花が咲いています。
キウイもたくさん葉が茂り、花芽もたくさんついています。
今年もおいしいキウイが食べられそうです。

ご近所のIさんから紹介していただいた被災地の方に手紙を書きました。
私でも、何かお手伝いできることがあるかもしれません。
まったく初めての方にいきなりお出しする手紙です。
思いばかりが前に出てしまい、書いては捨てての繰り返し。
半日かかってしまいました。
まるでラブレターを書いてるみたいに、ドキドキしました。
小さなことしかできないかもしれませんが、まずは初めの一歩です。

今日は、なんだかいい日だなあって思えました。
とっても幸せな気分です。







いい天気です。いい気分です。

2012-05-13 | わくわくすること
今日は、いいお天気でした。
暑くもないし、寒くもないし…。

俄然、やる気が出ます。
掃除、洗濯、草むしり。

庭で採れた野蒜で酢味噌和えを作り、蕗はシイタケと一緒に煮ました。
三つ葉はさっとゆでて、山葵醤油でいただきます。

ほんとにおいしい。ご飯が何杯でもいけちゃいます。
お酒だってすすみます。
不便なこともあるけれど、田舎暮らしは楽しいです。


今日捨てたもの

134 食品トレイ 3 
137 空き缶
138 空き瓶 4
142 空き箱 3
145 紙袋 4
149 冊子 2
151 チラシ 24
175 通知 2
177 未使用の靴下 2(忘れていたら、シミが…)
179 未使用の下着 2
181 短パン
182 カセットテープ 9
191 カセットケース
192 貯金箱


昨日は夫と娘と3人で、息子の管弦楽サークルの演奏会に行ってきました。
とてもいい演奏会でした。息子も、よく頑張ってました。

アンコールの演奏が終わり、終了のアナウンスが告げられると、
舞台の下には友人や家族が集まってきました。
一応来ているのを息子に告げようと舞台に近づいていくと、
後ろから舞台の上の息子に「オーイ、○○(息子の名前)」と呼ぶ声がしました。
息子が中学の時に吹奏楽部でお世話になった顧問の先生でした。

息子の嬉しそうな顔。
まさか、来てくださるとは…。遠いところわざわざ足を運んでくださった先生。
よい先生に出会えて、息子は幸せ者です。
私たちも、とても嬉しくなりました。





散歩

2012-04-15 | わくわくすること
今日はお昼を食べてから、夫と裏山に散歩に行きました。

山桜がとてもきれいでした。
桜の下でお花見しているグループが3組と、
イーゼルを立てて、絵を描いている人に出会いました。

ああ、こんな近くでもお花見楽しめるんだなあって、気付きました。
久しぶりに夫と、花を探しながら散歩できてよかったです。

カメラを持っていったのですが、なかなか使い方がわからなくて…。
ほんとにメカに弱くて困ります。

林をバックに夫の写真を撮ろうと、いろいろ立ち位置を変えさせた揚句、
「はい、チーズ

バシャッと音がして、カメラの電源切れました。

電源とシャッターの区別がつかないって、いったいどういう訳でしょう。
      

なんとかカメラを使いこなせるようになりたいと思っていますが…。

ウキウキします

2012-04-12 | わくわくすること
春ですねえ。

ぽかぽか暖かいし、日差しは優しいし、もう気分上々です。
洗濯するのも、片付けするのも、草取りするのも楽しくて楽しくて。

なんだか最近家の中スッキリし始めました。

ふと気がつけば、使い捨てぞうきんでちょこちょこ磨いていたり、
家の外のゴミ、気になってひょいっと拾ったりしてます。

昨日も、電気屋さんが食洗機の取り付けをしている間に、
おしゃべりしながら近くで小掃除してました。

「いいぞ、いいぞ」と自慢げにしているうちに、またすぐダメダメ主婦に戻ってしまいそうですが。
懲りないところが、三日坊主のいいところ。

ダメなら、また頑張ればいいや~。

明日もいい天気だといいな。



今日捨てたもの

117 食品トレイ2
119 ドライイースト
120 皿 (落として割っちゃった)
121 チラシ 3
124 靴クリーナー
125 緩衝材 6
131 ダンボール 3







これからお客様が来ます

2012-04-02 | わくわくすること
このところ花粉がひどいので、ガラスが曇ってしまいます。
そこで、脚立に上って玄関の上のところを拭いていたら、
「こんにちは。」って声をかけられました。

塀越しにニコニコ笑っていたのは、息子の同級生のおかあさん。
とってもすてきなおかあさんです。

家の中のお掃除を終えたところだったので、
「寄っていきませんか。」
と言ったら、
「洗濯物をしまったら伺います。」と嬉しい言葉。

もうすぐ来るころかなあ。
家をきれいにすると、嬉しいこともやってきます。

「こいつは春から縁起がいいわい」って感じです


               



楽しい時間を過ごしました。
おいしいお菓子をいただきました。
ダイエットは明日からがんばろうっと。



昨日と今日捨てたもの

1 食品トレイ 8
9 空き箱 2
11 プラスティック容器 3
14 チラシ 2
16 ダンボール 3
19 旅行用の小さなドライヤー (今はどこのホテルにも置いてあるので。)





福寿草

2012-02-27 | わくわくすること
庭の福寿草が咲きました。
春だなあって感じます。
以前はたくさんあったのですが、
手をかけなかったためか数株になってしまいました。
それでも春の気配を感じて、花を咲かせてくれるのがうれしいです。


先週末から捨てたもの

351  空き箱 2
353  空き缶 8
361  ペットボトル 2
363  食品トレイ 10
373  牛乳パック 
374  クーポン券3
377  扇風機の取扱説明書
378  チラシなど紙類 8
388  紙袋
389  新聞紙
390  ボールペン 
391  密閉容器のふた(本体が見つかりません)
392  ビデオテープ 5
397  タラ (1切れ食べきれませんでした)
398  本 3


一人暮らしについて、なかなか夫に言いだせなかった息子。
やっと昨日話をしました。
夫は「いいんじゃない。」の一言。

大学の寮なので、今日にでも大学の事務室に申請する予定です。
この3月で卒業する人もかなりいるようなので、うまくいけば4月に入寮できそうです。

まだまだ本当の意味での自立ではありませんが、息子もようやく親離れします。

娘は…当分我が家でぬくぬく暮らしそうです。