goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のあがき(今度こその誓い)

何をやっても長続きしない私です。
一日少なくとも一行日記を書くことを目標にブログを始めました。

夏祭り

2014-08-17 | 行事

今日は、氏神様の夏祭り。

息子は囃子連の法被を着て、朝6時前には家を出ていきました。

夫は、午後から裏方、雑用係で参加です。

 

普段は静かな町ですが、町内を巡行する山車を追いかけて、

小さな子供たちがはしゃいでいます。

祭囃子に誘われて、お年寄りたちも家から出てきます。

故郷の祭っていいなあ。

私には、帰る実家がなくなってしまったので、この町が故郷になりました。

来年は、娘も孫を連れて帰ってくると思います。楽しみです。

 

 

 

 

 


夫と息子の会話

2012-10-21 | 行事
大学の寮にいる息子が、家に置いてあるスーツを取りに帰ってきました。


夫の肩こりがひどくて、つらそうな様子をしているのを見て、

息子「どこか調子悪いの?」

  夫「最近肩こりがひどくて。」

「整体に行ったらいいよ。友達ですごく肩がこるって言ってるやつがいるんだけど。」

  「整体で良くなったって?」

「いつも整体に行きたい、行きたいって言ってるよ。まだ行ったことはないらしい、けど。」

  「????」


息子ワールド全開です。

昨夜7時ごろ家に着き、リクエストしていたトンカツをおなかいっぱい食べ、
今朝は5時半に起きて残りのトンカツを食べ、あわただしく帰って行きました。



昨日と今日で捨てたもの

426 食品トレイ 3
429 空き缶 2
431 空き箱
432 通知など紙類 9
441 ボールペン
442 ざる
443 スラックス
444 靴下 2











夏祭り

2012-08-11 | 行事
明日は、地区の氏神様のお祭りです。
夫は、お昼を食べてから準備に出かけました。
小学校の低学年から、囃子連で太鼓をたたいている息子は、
大学の管弦楽部の合宿と重なってしまい参加できませんが、
今年新調した衣装が一昨日届けられました。

今日は、宵宮で、水ヨーヨーやポップコーンや綿菓子のお店も出て、
子供たちでにぎわいます。
うちも、子供が小さかったときは、よく出かけたものですが、
すっかりご無沙汰です。

地域の行事も、子供が大きくなると次第に疎遠になってしまいます。

娘が結婚して、孫でも連れて遊びにきてくれればいいのでしょうけど、
まだまだ、そんな気配はありませんし。
いつの事やら…。

このところ、夜になると遠音囃子が聞えてきます。
なかなかいいもんですね。

明日は町内を山車が巡行します。
天気が心配ですが、雨でも、みんなの~んびり山車を引いています。


昨日までに捨てたもの

51 食品トレイ3
54 空き缶 3
57 ペットボトル 4
61 空き箱 5
66 チラシなど紙類 4
70 冊子


一泊旅行

2012-06-23 | 行事
夫と一泊旅行に行ってきました。
あまり観光など欲張らずに、ホテルでゆったりと過ごそうと出かけたのですが、
やはり歳のせいなのか、すっかり疲れちゃいました。
帰りの電車ではひたすら眠ってしまい、夫から
「せっかく景色を楽しめる展望車に乗ったのに、意味がない」と言われました。
電車好きの夫はずっと外を見ながら、楽しくて仕方なかったようですが。

旅行中あまり天気がよくなかったのですが、雨の中のアジサイを楽しみました。
ホテルのお風呂も食事もとてもよかったので、それだけで十分です。
いい旅行でした。

同じところに行っても、楽しみ方はそれぞれ。
お互いに楽しければ、それもいいかなと思います。

これからも夫と小さな旅に出かけたいと思います。
子供たちも大きくなって離れていき、最後は夫婦ふたり。
いたわり合って仲良く歳を重ねていけたらと思います。

明日から、また日常に戻ります。
気分を新たに頑張るぞ!


出初式

2012-01-08 | 行事
今日は、地域の消防団の出初式でした。

夫は結婚してから10年間消防団で活動していました。
子供が小さかった頃は、私もフルタイムで働いていましたので、
仕事から帰って少しは家事を手伝ってほしいのに、
ポンプ操法の練習だ、警戒だと出かけていく夫に不満だったこともありました。
新入団員を見つけるのが大変で、お願いに行っても本人に会えないうちに家の人から断わられてしまうことも。
次の人が見つからず、10年で卒団ができない人もいたようです。

以前より状況が厳しい中で、地域のために頑張ってくれている若い消防団員の方たちの存在は本当に嬉しいことです。

夫は今日も仕事に行っていますが、夜はOBとして出初式のお祝いに招かれています

息子も地元で就職すれば消防団に入ることになりそうです。



今日捨てたもの

155  食品トレイ 20個
175  空き缶 16個
191  紙袋 1枚
192  空き箱 1個
193  タオル 1枚 
194  鏡 1枚




結婚記念日

2011-10-12 | 行事
昨日は、28回目の結婚記念日でした。
夫と二人で、温泉に行ってきました。

特別な予定もなく、宿でゆったり過ごしました。
カラオケもゲームコーナーも何にもない宿です。
あるのはおいしい食事と温泉。
仲居さんも年配(わたしと同じくらい?)の方で、行き届いたサービスをしてくれました。

子供が小さかったころには決して選ばなかった宿です。
今の私たちには、静かで何もないことがとても贅沢に感じます。

これが年を取るということなのかもしれませんね。
夫婦で旅行できる幸せを感じます。

あと何回行けるかなあ。
結婚記念日旅行、恒例にしちゃおうっと。
来年もさりげなく提案してみます

法事に行ってきました

2009-02-22 | 行事
昨日は、夫に代わって法事に行ってきました。
85歳で亡くなった大叔母は、とても温かい人だったようで、参列した方々の思い出話を聞いているだけで、心が温まる様な気がしました。
子供を育て、夫の両親の世話をして、家を守ってきたという大叔母ですが、友達や親戚の人たちに慕われて、いつもお客さんが集まってきていたそうです。
「私は幸せ者だ。」といつも言っていたそうです。
そして、周りの人を幸せにしていたそうです。
お元気なうちに、お目にかかりたかったなあ。

頼まれてしまいました

2009-02-20 | 行事
夫から、「ちょっと、頼みたいことがあるんだけど。」という言葉。
「土曜日の法事にボクの代わりに出てくれないかなあ。」
法事に出ていたらとても仕事が間に合いそうもないとのこと。

「土曜日は家で仕事をするので、おじいちゃんのお茶や食事の用意は大丈夫」と言うので、ひきうけましたが…。

法事と言うのは、夫の祖母の弟のお嫁さんの四十九日。
夫の祖母は40年ほど前に他界しているのですが、祖母の実家ということで冠婚葬祭のお付き合いは続いています。
私が出席した場合、周りは全員見知らぬ方ばかり。
夫曰く「向こうもお母さんのこと知らないんだから、ただ飲んで食べてくればいいよ。」

ほんとにそれでいいの~?不安が募ります。