goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のあがき(今度こその誓い)

何をやっても長続きしない私です。
一日少なくとも一行日記を書くことを目標にブログを始めました。

調理台の引き出し

2015-08-19 | 掃除、片付け

今日は、調理台の引き出しの中の整理整頓をしました。

 

以前から行方不明だったフライ返しが、ひょんなことから見つかりました。

調理台の一番下の引き出しの下に挟まってました。

フライ返しだけに弾力があり、引き出しを閉めようとすると、

フラットな状態になって、難なく閉まっていたため、気づきませんでした。

引き出しを全部引き抜いたので、見つかりました。

新しいフライ返しを購入して使っていますが、古いもののほうがずっと使いやすいので、

新旧ならぬ旧新交代させることにしました。

悩みましたが…新しいほうは捨てます。

 

おしゃもじも2つあるのですが、いつも使うのは同じ。

1つは捨てます。

2歩前進。

 

夫と退職者向けの講習会に行ってから、退職後の話をよくするようになりました。

夫は、いろいろと退職後の設計図を描いて(まだ夢想の状態ですが)います。

ただ現段階では、今年度で辞めるかどうかは五分五分だそうです。

明日、信頼している先輩と飲みに行く予定です。

いろいろ相談するのではと想像していますが、

どんな結論になっても夫の希望を尊重するつもりでいます。

 

 

 

 


今日捨てたもの

2015-08-18 | 掃除、片付け

ちっともご報告ができないのですが、細々と捨ててはいます。

久々ですが、今日捨てたもの

加湿器  1 (全く使ってなかったのですが、夫が捨てることにやっと同意しました。)

タオル用ハンガー 1 (20枚干せますが、最近まったく出番がなくなりました。)

紙袋  8 (知らないうちに増えます)

浴用タオル 2

うちわ 3

ヘアーブラシ 1

他にペットボトル 多数

 

ちょっと意識すると捨てられるのですが、ぼうっとしてると物が増えてます。

気持ちを持続させるのが、難しいんですね。

今日はがんばりました。と、ブログには書いとこう。

さあ、明日もがんばろう~。

 


物欲に負けないぞ

2015-08-17 | 掃除、片付け

パート先の社員さんが、実家の片づけを始めていて、

たくさんの食器類を持ってきました。

 

「親戚や兄弟で欲しいものは分けました。

残りは、バザーかリサイクルショップに出した後捨てるしかないので、

気に入ったものがあったら使ってください。」とのこと。

 

お茶の先生だったお母様が集めた茶器は、かなり高価なものらしく、

お茶を習っていた同僚は「これ『赤〇』だわ。この『黒〇』もいいわね。」と興味津々。

飛び交う『△焼』も『◇塗』もさっぱり意味の分からない私。

分かったのは九谷焼と春慶塗くらい。

有名な外国の食器もあったみたいです。

名前はわからないけれど、どれもこれも、みんな素敵な食器。

「ブンさんのご主人は、お酒が好きだから、

この酒器セットなんかどう?こっちもいいんじゃない?」

「ブンさん、このお皿、とても料理映えがするわよ。どう?」

と勧めてくださいます。

いいなあ、欲しいなあ、という気持ちをぐっと我慢。

サボり気味ながら、捨て捨て作戦実行中のわが身。

 

とは言え、せっかくのお心遣いなので、

直径20センチくらいのお盆を一つだけいただきました。

(今使っているお盆が傷だらけなので、それを捨てます。)

 

物欲ってそう簡単には捨てられないものですね。

自分の本心を見てしまいました。まだまだ、修行が足りません。

 

 

 

 


時間を計ってみました

2015-06-26 | 掃除、片付け

朝、夫が仕事に出かけた後のダイニングテーブルは、

朝食の食器、ポット、広げた朝刊、テレビのリモコンなどで雑然としています。

ささっとテーブルを片づければいいのですが、

ほっと一息、お茶を飲んで、新聞を読んですっかり落ち着いてしまいます。

 

これってまずいですよね。

そこで、夫が出かけたら、キッチンタイマーをセットして片づけ開始。

頭の中で、軍艦マーチが鳴ってる感じで、テーブルの上のものを片付けます。

片づけ終わって、テーブルを台フキンで拭き上げたら、時間をメモ。

月曜日   7分20秒

火曜日   計るの忘れました。

水曜日   6分20秒

木曜日   2分50秒

金曜日   2分30秒 

 

数を数えるのが好きな私には、あっているかもしれません。

タイムをあげたくて、食事中にちょこちょこ食器を下げたりしてましたし

 

その流れで、今週はあちこち片づけができました。

シンクの下、タンスの小引き出しの整理をしました。

そうそう、網戸の張替えも2か所できました。

 

それにしても、すごく頑張れる週と、グダグダの週の差が大きい。

コンスタントにできるといいのですが。

 

今週は、農業用の靴とブラウス、靴下4足を捨てました。

来週もがんばれるといいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今月になって捨てたもの

2015-04-09 | 掃除、片付け

4月になって早々、風邪でこけてしまいました。

グダグダのスタートです。

 

遅くなりましたが、3月のまとめ。

体重は56,15キロ。

最近、もうこの辺でいいかなあ、なんて感じになってます。

必死感が足りない!!食欲が止まらない~。

 

先月は掃除も片づけも頑張ってたんですが、今月は・・・。

先日の冷蔵庫チェックで賞味期限切れ続出でした。

捨てたのは、

玉子 4個

豚肉 1パック(使いかけ)

鶏肉 1パック(未開封)

カレイ 2切れ

冷ごはん 

マヨネーズ (残りわずか)1

 

今月捨てたのは、(体調が悪くて数えていないもの多数あり。)計18点。

今月も、捨てたものを数えて、捨てることを意識していきたいと思います。

 

先月の家計簿は、ちょっとだけ赤字です。

4月、5月はいろいろ物入りで、たぶん大赤字になるはずです。

 

 

 

 

 


庭のゴミを捨てました

2015-03-29 | 掃除、片付け

以前から気になっていたもの、庭の片隅のゴミ。

段ボール箱に雑然と放り込まれたものが、家の前の道路から丸見えなんです。

今日、夫が家にいたので、

「いる、いらない」を一緒に確認しながら捨てました。

大物がなくなると、すっきり感が違います

 

今日捨てたもの(計22点 今月累計117点)

園芸用手袋 3

雑巾2

鋤簾 2

シャベル 1

ピンチ 4

洗面器 1

お鍋 1

箒 2

塵取り 1

ブラシ 1 

歯ブラシ 1 

ハンガー 1

ガラクタの入っていた段ボール箱 2

 


この数日で捨てたもの

2015-03-28 | 掃除、片付け

このところ、夫が家で夕飯を食べることが少なくなりました。

理由は、歓送迎会。ほぼ毎日やってます。

ついつい買いすぎた食材、食べきれません

食品ロスが多すぎて、恥ずかしいのですが…

この数日で捨てたもの(計15点 今月累計95点)

ちりめんじゃこ 1

冷ごはん 1

卵 1

油揚げ 1

だいこん(半分使いました) 1

にんじん 1

サトイモ 4

箸箱 1

箸 1

ゆで卵カッター 1

本 3

 

今日は、頂き物の焼き海苔を職場の同僚にさし上げました。

香典返しでいただくことの多い焼き海苔ですが、

つい賞味期限を過ぎてしまうことも。

その話をしたところ、「焼き海苔大好き」な人発見。

余っているのを引き取っていただきました。

食品ロスにならずによかったです。


停滞中です

2015-03-15 | 掃除、片付け

春の仕事が始まって2週間たちましたが、

3ヶ月のブランクで、頭の中が空っぽになってました。

レジ打ちをしようとして手が動かないし、

手順を忘れていたり、嫌になります。

「大丈夫よ。私もよく忘れちゃうのよ。」と優しい先輩のお言葉。

それが、かえって自己嫌悪を増幅させます。ジトジト。

家に帰ると、どっと疲れが出てしまい、

椅子にもたれて眠ってばかりいます。

動きたいけど起きられない。

こんなんでやっていけるのかなあ。

 

昨日は、親戚の法事。

明日も用事で外出予定。

仕事のない日もいろいろ予定があって、家の片付け停滞中です。

すみません、また言い訳だらけです。

 

ここ数日で捨てたもの(計3点 今月累計 43点)

靴下 2

薬 1 (娘が買ったビタミン剤。使用期限切れ)


食品ロス

2015-03-09 | 掃除、片付け

使い切れずに消費期限を過ぎてしまい、

もやしを捨てることになりました。

いらないものを捨ててスッキリしたいと言っても、

食べ物を無駄にしてしまうなんて、だめだなあ。

買ったものは、使い切る。

食品ロスを減らさなくちゃ。

 

ここ数日で捨てたもの(11点 今月累計40点)

ポイントカード 2

通知 6

取説 1

冊子 1

もやし 1

 

 


玄関

2015-03-04 | 掃除、片付け

今年になって、娘の靴を処分したので、

下駄箱(ウオークインシュークローゼット)の中がだいぶスッキリしてきました。

今日は、靴を出して棚板を拭きました。

以前は、棚板に4足ずつ並べても、入りきれなかったのですが、

今やスカスカで余裕があります。

現在、

夫の靴…革靴7足、スニーカーや登山靴など5足、計12足

私の靴…パンプス6足、スニーカーやサンダルなど5足、計11足

あと息子の革靴とお祭り用の雪駄が入っています。

棚板10枚で11段あるので、最大40足くらい入れていたことがあります。

今は25足で出し入れも楽になりました。

 

玄関の三和土には夫と私のサンダルが常に置いてあります。

玄関にはこれ以外のものはできるだけ出ていないようにしています。

 

 

昨日と今日捨てたもの(5点、今月累計20点)

紙袋 2

スプーン 1

箸 1膳(お弁当箱についていたもの。箸箱がすでにないので。)

歯ブラシ 1