goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のあがき(今度こその誓い)

何をやっても長続きしない私です。
一日少なくとも一行日記を書くことを目標にブログを始めました。

勉強になったこと ④

2015-08-11 | 退職後の生活

保険の話です。

 

「保険て、毎月いくら掛け金払ってるか知ってますか?

勧められるまま、いろいろ入って、月に数万円、10万以上の掛け金を払ってませんか?

生命保険の死亡一時金が数千万円、とか。

これからお金のかかる小さな子供もいないのに、そんな備えいりますか?

もう、そんな保険いりません。その掛け金は貯金したほうがいいです。

医療保険だけは、入っておきましょう。

安い掛け捨てので十分。国民共済とか、県民共済。

私は(元大手生命保険会社部長。定年後、系列ライフプラン研修所講師)、国民共済だけです。」

 

これも、参考になりました。

うちも、給料の明細書見てみたら、いろいろ天引きされてました。

早速、保険の見直ししなくちゃ。

 


勉強になったこと ③

2015-08-10 | 退職後の生活

講習会で教えていただいたことが、とても勉強になったので、

その嬉しさから興奮状態のまま書きとばしていますが、

世間の方には一般常識なのかも?と、ふと我に返りました。

いまさら、でしたか

 

まっ、いいか。忘れないように書いておくことも大事ですよね。

 

1  年金生活に突入する前に、いろいろ計画を立て、今できる備えをする。

2  年金生活後は、生活を小さくする。

   (自然と小さくなることも多いので、過度の心配はいらない。)

 

そこで問題なのは、1と2の間の部分。

退職してから、年金生活に入るまでの数年をどうするか。

現役時代の収入ゼロ、年金収入ゼロです。

1  そのまま、継続雇用してもらう。

   (収入はかなり減るのに、仕事の量は現役時代と変わらないらしいです。)

2  再就職する。

3  貯金を取り崩す。

 

夫は、もう働きたくないそうなので、貯金を取り崩しつつ節約生活かな…。

そうなると私のパート代も、少しは役に立つ…いやいや、スズメの涙ですが、

ないよりましですよね。

 

そうそう、退職金の話も面白かったので紹介します。

 

退職金というかなりまとまったお金を前に、舞い上がってしまう人が多いんです。

ちょっと前までは、豪華客船で世界一周クルーズとか、夫婦でヨーロッパの旅、

ご主人がずっと欲しかった高級外車の購入など、思い切りよく使えました。

その頃の人たちは、退職後すぐに高額の年金がもらえましたから。

でも、今はそうはいきません。

考えることは、投資。まとまったお金をいかに増やすかです。

そんな時に、新聞にでかでかと『新興国の国債 年利15パーセント』の文字。

この手の話に飛びついた人はみんな、退職金を半分以下にしてます。

そんなうまい話ありません。

投資のプロだってうまくいかないのに、素人が手を出してはだめです。

銀行は、退職金の振り込みなど、お金の動きを知ってますから、

いろいろな金融商品を勧めてくるでしょうが、

自分がよくわからないことには手を出さないことです

退職金は、まず貯金するか、個人向け国債の10年変動型を購入するがいいです。(メモメモ)

変動型なら、金利が上がれば、反映されますから。

 

あと、保険の見直しもしたほうがいいそうです。長くなったのでいったん切ります。

 

 


勉強になったこと ②

2015-08-09 | 退職後の生活

講習会の先生いわく、

「年金生活になって収入が減ることを不安に思っている人は多いですが、

心配しすぎなくても、大丈夫です。」

 

現役時代、たくさん持っていたスーツや靴。いらなくなります。

洗濯代、かからなくなります。

アフターファイブのちょっと一杯も、誘ってくれる相手がいなくなります。

お酒大好きな人も、そのうち飲めなくなります。

今、大酒のみの人ほど、だんだん飲めなくなります。

車だって、2台はいらない。1台にすれば、車検も税金も半分になる。

軽自動車にすれば、もっとかからない。

いっそ車をやめちゃえば、駐車場もいらない。

必要ならレンタカー借りればいいんです。

ギャンブルはやらない。ギャンブルは余ったお金でするものです。

 

生活を小さくすること、これが大事。

今からできることは、今から実行。

できないことは、退職後の計画を立てておく。

退職しました。さてどうしよう。これではだめです。

 

本当に、具体的でわかりやすい。納得、納得です。

もちろん、なんとなくわかっていたことですが、

第三者がきちんと説明してくれてよかったと思います。

夫との今後の話し合いがとてもやりやすくなりました。

 

 

 


勉強になったこと ①  (少し書き加えました)

2015-08-08 | 退職後の生活

先日行った「定年退職間近の人のための講習会」とっても勉強になりました。

いろいろな講義を受けたのですが、ベテランの講師の講義が面白くて、

午後の最後の授業にもかかわらず、眠くもならずにお話に引き込まれました。

 

「退職したたくさんの方に質問してみました。

 退職までにやっておけばよかったと後悔したことは何ですか?

3位、退職後の趣味を作っておけばよかった。

2位、もっと貯金をしておけばよかった。

さて、1位はなんでしょう?」

 

答えは、歯医者に行ってきちんと歯を治しておけばよかった。

 

仕事が忙しく虫歯を放置した結果、退職後あちこち悪くなっている歯に気づく。

給料がなくなってからの治療費は、ずしんと重く感じるそうです。

 

仕事をしているうちに虫歯はきちんと治す。

すごく納得しました。

 

だって、7月から始まった歯医者さん。

7月中の治療費合計は、12,340円。(初診料含みます。)

8月はまだ1回ですが、3,300円のお支払いでした。

年金生活者にならなくても、ちょっと辛い金額です。