goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のあがき(今度こその誓い)

何をやっても長続きしない私です。
一日少なくとも一行日記を書くことを目標にブログを始めました。

トイレのリフォーム見て来ました

2009-06-04 | リフォーム
実家のトイレをリフォームしていますが、なかなか様子をみにいけませんでした。

今日は、お昼に大工さんと連絡を取り、工事をしているところを見せてもらうことにしました。
先週の土曜日に、ざっと掃除だけはしていたものの、どうなっているのかちょっと心配でした。

すっかり、変わっていました。
タイル張りの和式トイレが、床も壁も板張りになり、L字型の手すりが着いてました。
まだ、便器はありませんでしたが、いい感じです。
明日で終わる予定だそうです。

父にはまだ見せていないので、今度行ったときにどんな反応をするのか楽しみです。

これで、父ともゆっくり実家に来られます。
疲れたら昼寝なんかもできちゃいます。
父の昼寝中に、私は少し片づけをしたり、家に風を入れたりします。
良いなあ、急いで帰らなくてもいいんです。

そういえば、テレビはアナログです。
テレビの好きな父なので、居心地良くするなら、テレビもデジタルに変えないといけないかなあ。


大工さんと盛り上がりました

2009-05-27 | リフォーム
実家のトイレを直すために、見積もりを持ってきてもらいました。
実家の近くの大工さんは、我が家へは初めての訪問。
玄関を開けるなり、「廊下は竹が使ってあるんですね。」と興味津々。

リビングに通すと、「ちょっと見せてもらって良いですか?」
「壁は珪藻土を使ってるんですね。いいですね。」
「広くすると、壁がなくなって強度不足になりがちなのですが、これはうまく補強ができてますね。」
「床材も自然でいいですね。」
「これだけ窓が広くなると、明るいですね。」


昨年リフォームしたところをたくさん褒めてもらい、ちょっといい気分でした。
プロの目からいろいろ説明をしてもらって、私も楽しかったです。








実家のトイレ

2009-05-14 | リフォーム
ずっと考えていたんですが、実家のトイレを直すことにしました。
今日、実家の隣のペンキ屋さんに大工さんを紹介して欲しいと頼んできました。

数年前に父がこちらの家に来てから、実家は空き家になっています。
それでも、2,3年前までは、ときどき父が庭の草取りをしたり、泊ったりしていました。
一昨年、父の体調が悪くなってからは、実家に行ってもすぐに帰ってきてしまいます。

もう少しゆっくりするにはどうしたらいいかと、考えて気づきました。

トイレを洋式にすればいい!
足腰の弱くなった父には、和式トイレは無理なので、洋式に変えて、手すりをつけよう!

父も私も実家でのんびりできるようになるといいなあ。

あと少しでリフォームが終わりです

2008-03-04 | リフォーム
今日も大工さんと左官屋さんがお仕事しています。
途中で廃材を取りに来た現場監督さんから今後の日程が示されました。
今週中に大工さんと左官屋さんの仕事は終わり。来週クロスを貼って、照明、カーテンが付いて完成です。
「やっと」という思いと、「もう」という思いの両方あります。
水道が使えない、落ち着いていられる場所がない、探し物が見つからない。かなり不便な生活でした。
でもその反面、目の前でいろいろなものが出来上がっていく行程を見ることは、とても楽しいものでした。
これから、新しくなった部屋をどう使っていくか、それを考えるのも楽しみです。

オール電化

2008-02-27 | リフォーム
先日、電気のブレーカーが落ちてしまったので、電気の容量を増やす方向で電気屋さんに来てもらいました。

いろいろ話をしていくうちにわかったことは、オール電化の良さでした。
まず、50アンペアを60アンペアに変更しても、従前の基本料金とあまりかわらのないこと。
深夜電力を使って、給湯器の電気代が安くなるので、全体の電気料金が安くなること。
ガスレンジを使わなくなるので、ガスの基本料金も使用料も0になること。

光熱費がかなり安くなるのではと期待が持てます。
昨日、来てもらったたガス屋さんも「オール電化はいいですよね。」と言ってましたし。

今日は、大工さんと左官屋さんがお仕事中。いよいよ仕上げ段階に入ったようです。

IHクッキングヒーターを使い始めました

2008-02-25 | リフォーム
金曜日からIHクッキングヒーターを使い始め、土曜日にそれまで使っていたガス台を撤去して、IHのみになりました。
その晩いきなり家中真っ暗。ブレーカーが落ちちゃいました。
我が家は、50アンペアの契約になっていたのですが、あっという間に容量オーバー。
あわてて、家中の電気製品の消費電力を調べました。
電子レンジ、食器洗浄機、オーブントースター、炊飯器など、台所で使うものは1000ワット以上のものが多いので、同時にIHクッキングヒーターを使ったら、すぐにブレーカーが落ちてしまいそうです。
これからは、消費電力を計算しながら、使わなくては…。
とは言え、IHは掃除が楽で、火力が強いのでお湯も早く沸くし、なかなかいい感じです。





今日から左官屋さんも来ています

2008-02-15 | リフォーム
我が家のリフォームもいよいよ大詰めです。
今日から左官屋さんが来て外で作業をしています。
お風呂を壊したり、窓やドアを取り払ったりしたので、家の外から見るとつぎはぎだらけ。モルタルを塗り、化粧直しします。
家の中では、大工さんがキッチンに棚やカウンターを製作中。これで今までの食器棚は必要なくなりました。
「今までの食器棚に入っていたもの全部入れても、まだまだ余裕があるよ。」ということでしたが、今の私は食器棚の中のもので必要ないものは処分するつもりです。
それにしても結婚式の引き出物やいただき物の多いこと。
箱に入ったまま開けた様子のないものまであり(送り状で中身がわかるので)、我が家の片付かない理由が良くわかりました。
物置に詰め込んだ開かずの段ボール箱も、怖いけど開けてみなくては。

まだまだ、きれいな生活には、ほど遠いです。

台所の天井工事中

2008-01-22 | リフォーム
昨日は、試験期間中の娘が、一日中パソコンの前に居たので、ブログを書けませんでした。
今日は、友達にノートを見せてと頼まれたそうで出かけました。試験は、残り木曜日と金曜日の二日間で5教科だそうです。それが終わるとまたダラダラ家に居るのかなあ。怖くて聞けません。

家のリフォームは、ただ今、天井の工事中。今までの天井をはがして、幾分天井が高くなるそうです。その分、部屋が広く感じられるそうですが、冷暖房がきかないのではと不安もあります。大工さんは、断熱材をしっかり入れるから大丈夫と言っていますが…。

南側のサッシも少し上を高くしたので、明るくなるそうです。
ここの部屋から出たくなくなるよと、自信たっぷりに言われているのでとても楽しみです。
家具やカーテンもいろいろ、迷ってしまいそうです。



捨てる、捨てる いい感じです

2008-01-19 | リフォーム
家をリフォームするにあたって、押入れや天袋から、死蔵品がたくさんでてきました。車庫と物置などに避難したのですが、それをまた家に戻したくないので、せっせと捨てています。今まで捨てられなかったのがうそのようです。
今日は、やってきた叔父が、車庫の中の食器棚とサイドボードを引き取ると言ってくれました。粗大ゴミになる運命だったので再利用してもらえて嬉しいです。
今まで、目に付かなかったいらない物が、はっきりとしてきた感じです。これからも少しずつ捨ててきます。

昨日、息子が帰るなり、「英語の再々テスト決定!」。
やっぱり、と思いながらも何点かきくと、100点満点中40点とのこと。
息子いわく、
「再テストで20点アップしたから、この割合でいけば、再々テストでは合格点の60点到達だ!」
かなり、お気楽な息子に、まあ、これでいいかもと納得してしまう母でありました。


老人力

2008-01-04 | リフォーム
一月四日、夫は仕事始め、息子は部活。
娘は、レポートの課題があるとかで、自室にこもりました。

父は、朝からトイレを失敗し、シャワーでさっぱり。
気持ちいいのはわかってるくせに、私から声をかけないと自分からは言い出さないんですよね。
今まで「迷惑かけるから、自分でやろうと思って。」と言われ、切ない思いをしていたのですが、今日は「おれは鼻が悪くてわからなかった。」との一言。
思わず、笑っちゃいました。父もそう考えることができれば、傷つかなくてすみますよね。だんだん老人力がついてきたかなあ。


本屋さんに行って

家計簿を買っちゃいました。

また、暴走しそうです。なんだか今回いけそうな気がするんです。
いやいや、やっぱり勘違いかも。
とりあえず、三日間、三日坊主をめざします。