goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主のあがき(今度こその誓い)

何をやっても長続きしない私です。
一日少なくとも一行日記を書くことを目標にブログを始めました。

パソコンは怖い

2015-08-15 | 夫のこと

「パソコンは怖いよ。」

「ホームページを見ただけで感染するらしい。」

 

最近、夫の仕事関係でパソコントラブルが発生した模様です。

もともと夫は必要最低限しかパソコンを使いませんが、

「お母さんも怪しいサイトは見ないように。」と言いだしました。

 

怪しいか、怪しくないか、さっぱりわかりません。

夫以上にパソコン事情を知らない私は、もう使うなってことでしょうか?

 

パソコンなしでこれからの時代を生きていくことはできるのかしら???

石橋を叩いて渡る事ができないなら、君子危うきに近寄らず、なのかな。

 

 


休肝日

2015-04-06 | 夫のこと

お酒が大好きな夫。

今年は、1月と3月に1日ずつ、やっとのことで休肝日を作りました。

本当は週一くらいにしてほしいところですが、なかなかどうして。

ところが,今回の風邪で4月3日から5日までの3日間、お酒を飲んでいません。

まあ、今日は飲み会入ってますけど。

 

「ずいぶん休肝日稼いだね?」って、いったいなに言い出すのやら。

だんだん無理ができなくなってるので、少しは体のことを考えてほしいものです。

 

夫婦そろって、おなかを壊した結果、

冷蔵庫の中身が賞味期限切れのオンパレード(のはず)になってます。

今日はまだ現実を見たくないので、明日冷蔵庫の中身チェックします。

ああ、またグダグダになってきた~

 

 


あと少しで見つかるところでした

2015-01-18 | 夫のこと

昨日、深夜の事です。

夫が寝てしまったので、パソコンでブログを書いていたら、

ガタガタ…夫が起きてきました。

書きかけのブログを慌てて終了して、挙動不審な私。

 

「一眠りしたら、目が覚めちゃった。まだ、寝ないの?」

「もう、寝るよ。お茶でも飲む?」

「うん。」

なんとか気づかれずに済みました。

 

というわけで、昨日のお片付けの報告が今日になりました。

昨日は、仏壇の引き出しを整理しました。

1月17日に捨てたもの

100円ライター  2個

お寺からいただいた平成25年と26年の暦  2冊

ポチ袋  5枚

 

ちなみに今日は、お寺のお祭りで27年の暦をいただいてきました。

1月18日に捨てたもの

ジャケット 2着

スカーフ 1枚

カタログ 8冊

今日は、お風呂の排水口、ふた、床のお掃除しました。

暮れに分解してお掃除した排水口も、すでにかなり汚れてました。

気合を入れて掃除しました。自己満足ですがスッキリしました。

 

 

 


わかってなかったの?

2014-08-14 | 夫のこと

夫と貯蓄の話をしていたら、

「毎月、天引きでこれくらい貯金しているから、

年間でこれくらい貯金ができてるってことだよね。」と夫。

 

もう、お父さんたら、甘い!!そんなわけないでしょう?

他の口座から引き出してますって。

 

長い人生、貯金できる時期もあるし、貯金を取り崩す時期もあります。

まさに今現在、貯金を取り崩している真っ最中でございます。

時々夫にも家計簿なんぞ、見せていたのですが、全く理解してなかったわけです。

 

「仕事をしているうちにしか、できないこと(買えないもの)がある。」

というのが口癖の夫。

一生懸命に働いてくれているので、使い道をとやかく言いたくないのですが、

本当にこれでいいのか?って不安になります。

しっかりした夫とアバウトな私、というスタンスでこれまでやってきましたが、

これからは私がしっかりしなくては、と思いました。はあ

 

うっかりしてブログを打ちっぱなしで、送信し忘れてました。

せっかく書いたので遅くなりましたが、します。

 

 

 

 

 


大変そうです

2014-01-08 | 夫のこと
新年から、夫の部署が変わりました。(前任者が12月いっぱいで退職しました。)
月曜からまだ2日しかたってませんが、本当に大変そうです。
昨日は、帰宅するなり胃が痛いと言って胃腸薬を飲んでました。

今までより、早く家を出て、遅く帰ってきます。
今月の予定を見たら、土日もありません。
以前もそんな生活をしていたことがありましたが、
あのころは若かったし、体力もありました。
定年間近の夫には、かなりきつそうです。

「体を壊したら何にもならないので、頑張らなくてもいいよ。」

これ、本心から言ってます。
もう、十分頑張って来たし、なんとかなるよ。

今日も、どんな顔して帰ってくるのか、心配です。
まあ、いつ仕事を辞めてもいいと、腹をくくったら怖いものはありません。
ど~んといきましょう。



今日捨てたもの

11 下着類 5 (抽斗ひっくり返して、ときめかないもの捨てました。)















結婚式

2013-03-24 | 夫のこと
今日、夫は職場の女性の結婚式に出かけました。
夫よりも年長者がだんだん少なくなって、最近は挨拶を頼まれるようになりました。

人前で話すことが得意ではない夫は、招待状をいただいたときから、そわそわドキドキ。
いろいろな挨拶文を作っては、私に感想を求めてきます。

「ここは文章のつながりが悪いなあ。どうしたらいい?」
「挨拶はあんまり長くない方がいいよね。」
「それにしたってこれじゃ短すぎ?」
「この表現だと、失礼になっちゃうかな?」


「みんな聞いてないから大丈夫だよね。」といいながら、
何回も推敲を重ね、練習してました。


もう、挨拶も終わったころなので、安心してお酒を飲んで、すっかり出来上がってる頃です。

娘も、同じ結婚式場の下見する予定なので、どこかでばったり会ったりして…。

「あんまりたくさん見ても、迷うだけで決まらないよ。」とアドバイスするのですが、
結婚式場巡りが楽しくなってしまったようです。
最近は、お料理の試食をさせてくれる式場もあって、食いしん坊の娘はそれが目当てなのかも。

なんだか、いろいろな面で心配です。

パソコン復活しました

2013-01-12 | 夫のこと
夫の意地と執念で、パソコンが復活いたしました。
めでたい!

「どうやら年末いろんなものをインストールしたのがまずかったみたい。
アンインストールしてたらつながるようになって、云々。」

私には????説明しても無駄よ。

とりあえず、よかった~。娘のパソコンすぐにも壊れそうでしたし。

心なしか、今までよりも動きが軽やかです。
うれしいな。

やっと新年が実感できました。
新年早々ずっこけちゃった感じでしたから。
例年なら、鼻息荒く、今年は○○頑張るぞ
なんて拳を振り上げてたんでしょうけど。


去年頑張れたことは続けていきたいですし、
できなかったことは、少しずつでいいから前進したいと思います。
また明日から始めたいと思います。

夫のプライド?

2013-01-10 | 夫のこと
やっとパソコンからヤフ○につながりました。
ただし、夫の努力もむなしく、今までのパソコンは使えないままです。

今は、娘の部屋から発掘した2006年もののパソコンで打ってます。
(起動するときの音が「グーン、バリバリバリ」といってる代物です。)
「な~んだ、他のパソコンがあるなら、早くそれを使えばよかったのにぃ…」
と考えるのは素人の私。
夫としては、何とか自分の力でパソコンを復活させたかったようです。
まだ、あきらめていないので、リビングのテーブルに置いたままになってます。

とりあえず復活しましたが、いつ壊れてもいいようなパソコンなので、慎重に使わなくては。


さて、昨年のまとめ、尻切れトンボになっていたので、改めてご報告します。


年末までに捨てたもの

197 食品トレイ 10
207 空き缶 7
214 空き瓶 5
219 ペットボトル 4
223 牛乳パック 3
226 紙類 23
249 冊子 6
255 空き箱 3
258 カーディガン
259 懐中電灯
262 コースター 3
265 箸


12月に捨てたもの   計 265点 
去年1年で捨てたもの  計 4825点

う~ん、この数字をどう分析したらいいんでしょうか。

たくさん捨てられたからよかったではなくて、
今まで目の届かなかった必要のないものをどれだけ捨てられたかが問題かなあ。

とりあえず、よく数えたなあという感慨はあります。

今年は、もう10日たちましたが、捨てたものは数えていません。
去年は、ブログで報告しようと思っていたから、続けられたんですね。
今年はパソコンが壊れて、いつ再開できるかわからなかったので、
すっかり出鼻をくじかれちゃいました。

今年の捨て捨て作戦は…
「捨てる意思を持って捨てたもの」を数えていきたいと思います。

例えば…

食品トレイは中身がなくなった時点で、ごみ。
私の意思には関係なく捨てるのでカウントしません。

洋服は「もう似合わない」とか「劣化したなあ」という私の思いがあって捨てようとなるので、
これはカウントしていきたいと思います。

新年早々、出遅れてしまった言い訳みたいですが、去年から考えていたことです。



ダイエットについては、

元旦の体重は、60.15キロ。去年より2キロ増。
今朝は60.60キロ。(お正月に食べすぎました)

今年も計ることで自分の体重を意識してダイエットしていきたいと思います。
お店で気に入った洋服が着られるようになりたいです。

今年のもうひとつの目標は、探し物をしない。
これは、また日を改めて決意表明したいと思います。
最終目標は、「きれいな家で穏やかに暮らしたい」ってところでしょうか。


改めて、今年もよろしくお願いいたします。










胃腸炎

2012-12-09 | 夫のこと
「おなかが痛い。」
今朝から、夫の調子がよくありません。

「吐き気はそれほどないけど、ノロウイルスかもしれないから、
ゴミ箱にビニール袋を二重にセットして。あと捨ててもいいタオルと、ビニールの手袋。」

布団の中からそう指示していた夫は、その後何度もトイレに駆け込み、下痢とおう吐。

いろいろネットで調べてみたら、どうもノロウイルスみたいです。
「お茶を飲んでも吐きそうだ。」という夫に、何もしてあげられないもどかしさ。

「お医者さんに行って、痛み止めとかもらってきたら。」
「とても外出なんかできる状態じゃないよ。イタタ…。」
バタバタバタ(トイレへ走るスリッパの音)。

身の置き所のない夫はしばらくダイニングテーブルに突っ伏していましたが、
また、布団の中に戻りました。

感染力の強いというノロウイルス。
今年は大流行の恐れがあるとニュースで見てはいたのですが、
早くも夫がかかるとは。
夫は、家族と別のトイレを使い、手洗いも時間をかけてやってるようですが、
小さいお子さんや、お年寄りのいるご家庭だったら、本当に心配ですね。

特効薬もないらしいですが、健康な大人なら1,2日くらいで回復するそうです。(厚生省の記事)
発症して6時間くらいが苦しいというほかのネットの記述もあり、
今が一番大変な時期かもしれません。

夫の症状も心配ですが、家族が感染しないように気をつけなくては。
潜伏期間があるそうなので、もうすでに感染してるかもしれませんが。

感染してもあまり症状が出ない人もいるそうなので、
もし感染してたとしても、私はそっちのグループに入りたいなあと思ってます。



夫の本音

2012-07-15 | 夫のこと
近所に住む叔父が、庭で畑仕事をしている夫と話をしていました。

きゅうりがひょうたん形になっているのを見て、
「肥料が足りないなあ。」
「モロヘイヤの芯をそろそろ摘んだほうがいい。
横に枝がたくさん伸びてくるよ。」
と、いろいろ教えてくれます。

話の流れで「ところで、定年まであと何年?」
と夫に聞きました。

「4年半だけど、もうやめたくてしょうがないんだ。」と夫。

今までにも家では仕事をやめたい話をしていたけれど、周りの人に弱音を吐くのは初めてかもしれません。

いよいよ本気なのかなあ。
今まで大変なところをずっと見て来ているので、夫が仕事をやめると言っても反対しないつもりでいます。

そろそろ腹をくくる時かもしれません。