青空ーすべてはバランス

何事も前向きに

私は昔、職場の研修で何日間か研修所生活を送った時がある。その中で部外講師が「ものは思いよう」という話をされ、いたく感激したことがある。昔話ということだったような気がするのだが、はっきりしたことが知りたいと思っていたものの、分からないままだった。

思い立って、調べてみた。出典が分かった!
浪速の昔話(日本の昔話 第17巻),編:笠井典子,日本放送出版協会,1977年05月20日,原題「お婆さんと息子」昭和52年 四六判 

この話を「まんが日本昔ばなし」で放送している。
NO.0997 放送回:0629-A タイトルは「ものは思いよう」 放送日1987年(昭和62年)12月19日 ナレーションは常田富士男。

すっきりした!!!


あらすじ

昔、山寺の近くの茶店にお梅という婆さんが、ひとりで茶店を切り盛りしていた。

近頃、お梅婆さんは晴れ空を見ては、涙を流すことが多くなり仕事も手に付けられなくなっていた。またある日は、太陽に雲が懸かっただけで叫び声を上げ、道行く人々を困惑させた。

そんな、お梅婆さんの姿を何度も見ていた寺の小僧は、何か訳があるのではと思い寺に帰って和尚にお梅婆さんのことを話した。お梅婆さんのことは薄々聞いていた和尚は、翌日、茶店に行きお梅婆さんに空を見ている訳を尋ねた。

お梅婆さんは「長男が傘屋へ奉公に出ているのだが、晴れの日には傘は売れない。長男のことを思うと晴れの日でも涙が出るのだ」と、泣きながら話した。

それを聞いた和尚は「世の中悪いことばかり続くわけではなく良いこともある。また雨の降る日があるのではないか」と、お梅婆さんを慰めた。和尚の言葉を聞いたお梅婆さんは、晴れの日に涙を流すことがなくなった。

その後、村に久々の雨が降った。和尚は、さぞお梅婆さんは喜んでいるだろうと思い、小僧を連れて茶店に出かけた。ところがお梅婆さんは、喜ぶどころか雨空を見て涙を流していた。

お梅婆さんは、「次男が草履屋へ奉公に出ているのだが、雨が降っては草履は売れない。次男のことを思うと雨の日でも涙が出るのだ」と、泣きながら話した。

それを聞いた和尚は「親というもの心配は尽きないがこう考えてみては。晴れの日には草履が売れているから次男は喜び、雨の日には傘が売れるから長男が喜んでいると。そうしたら泣く暇がなくなる」と話した。

和尚の言葉にお梅婆さんは笑顔を取り戻し、晴れの日でも雨の日でも元気に茶店を切り盛りした。「ものは思いよう」ということですね。

日本の昔話〈17〉浪速の昔話 (1977年)
クリエーター情報なし
日本放送出版協会

 

なんと似たような全然似ていない話が歌になり、NHKの「みんなのうた」で2015年2月から3月まで放送されていたことも分かった。「履物と傘の物語」(はきものとかさのものがたり)だ。作詞は秋元康、作曲は片桐周太郎、歌はAKB48。この歌、私としては悲しい歌だが、じわじわと心を打つものがある。

 


人気ブログランキング


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生活・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事