ヌスビトハギの果実 2018年08月29日 09時29分35秒 | 日記 ヌスビトハギの花に、もう果実も付いていた。 ヌスビトハギの名前について 和名は、果実が泥棒の足跡に似ると言う。奇妙に聞こえるが、牧野富太郎によると、古来の泥棒は足音を立てないように、足裏の外側だけを地面に着けて歩いたとのことで、その時の足跡に似ている由。 これは牧野富太郎による説で、フジカンゾウの別名がヌスビトノアシであることからの類推とのこと。 他方で、『ヌスビト』が気づかないうちにその種子が人に取り付く性質を述べたとの説もある[2]。 等とある。
ツマグロスケバ 2018年08月29日 08時48分52秒 | 日記 アカメガシワの葉裏で見つけた。15mmぐらい。 初めてのムシだと思ったら過去にも記録があった。 大きさと色がかなり違っていた。 アカメガシワ,ドロノキにつくという。 2015年08月19日 に撮った、ツマグロスケバ。
モンキゴミムシダマシ 2018年08月28日 12時06分23秒 | 日記 古くなってスカスカ、ボロボロのマスタケ?の中にたくさん見られた。 日本全国に分布する普通種で,カワラタケ・カイガラタケなど様々な硬質菌で見られる。 等とある。