てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 2014 道東探訪記 エゾトミヨ??

2014年06月28日 17時39分28秒 | 日記

 

 

摩周温泉近くの水郷ではエゾトミヨらしい魚がたくさんいた。

初めて見る魚だ。調べてみると


背ビレの前半では、棘の間に膜がなく、ヒレではなく棘が並んでいる状態。棘の数は種によって7~10本。

産卵期(4 - 6月)になると、オスが水草類を集めて、水中にピンポン玉状のような大きさ数cmの巣を作り、メスを誘う。メスが巣の中に産卵すると、オスが受精させ、

その後、オスは食べ物を摂らず、卵を守り、巣の中に新鮮な水を送るなどの世話をする。

学名:Pungitius tymensis、英名:Sakhalin stickleback。
分布は、北海道、樺太(サハリン)。淡水性で、水草の茂った小川などに生息。体長は7cm程度になる。
2007年までの環境省レッドリストでは「準絶滅危惧」に指定されていたが、2013年には「絶滅危惧II類」と評価された[1]
絶滅危惧II類(VU)環境省レッドリスト
Status jenv VU.png
 
とある。
 
 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿