てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

ユウシュンラン (祐舜蘭) ラン科 キンラン属

2016年04月22日 09時56分40秒 | 日記

お仲間から非常に珍しい蘭が見つかったと教えてもらった。

早速、昨日見に行ってきたが既に花期は終わろうとしていた。

この辺りでは滅多に見ることはないという。


様には次のようにある。

http://futarinoyakata.my.coocan.jp/yuushunran.htm

低地~山地の林内に生え、茎の高さは10~15センチ。茎頂の花序に、長さ約1センチの白色の
花を2~3個つける。花は半開状。唇弁の基部は筒状で、短い距となる。先は3裂し、中裂片は舌状
で、黄褐色の隆起線がある。葉はふつう鞘状に退化するが、小さい葉をつける場合もある。花柄の
基部に苞葉が1~2個ある。

ユウシュンランはギンランに似るが、葉が鞘状に退化し小さいことが見分けるポイント。この他に
ギンランの仲間として、ササバギンランクゲヌマランがあるが、見分けるポイントは梅沢俊 著
 「北海道 初夏の花 絵とき検索表」に詳しい。


     2014年05月05日に撮ったギンラン。                       

      

  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿