もう居ないと思っていたルリビタキを撮ることができた。
教えて頂いた方に感謝 !!
今朝、今季初めての雪になった。
溶けないうちにと、近くの神社あたりを歩いてみた。
11時頃には止み、午後には陽がさしてきてせっかくの雪はすっかり解けてしまった。
この幼虫は、2011年10月21日に撮った。
今、調べてみるとアカスジシロコケガの幼虫だという。
■ 発生時期 6~9月 (幼虫越冬)
■ 分 布 北海道、本州、四国、九州、対馬、屋久島、奄美大島
■ 大 き さ 開帳 30㎜
■ 食 べ 物 地衣類
等とある。
2019年09月21日 に撮った、アカスジシロコケガの♂と記事。5度ほどの記録があるがいつも♂だった。
オスは、メスにくらべ、帯模様がやや複雑。オスの黒紋は2つに分かれることが多い。
幼虫は地衣類を食べて育ち、蛹化する際、自らの毛を用いて繭を作る。
等とある。