goo blog サービス終了のお知らせ 

わらぶろ!

まんどくのブログ「わらぶろ!」です。
Teacupのサービス終了に伴いこちらにお引越ししました。

湯治2022in秋田・岩手(5日目(終)・あとは帰るだけ…でも寄り道)

2022年09月03日 | 旅行

2022年8月22日(月) 湯川温泉 萬鷹旅館

湯川温泉の萬鷹旅館さんで迎える朝。
旅行中の自分の中では珍しく起床は6時30分とのんびり。
朝風呂をゆっくり堪能し、8時に遅めの朝食。
というのも、北上線と湯けむりタクシーの接続の関係上、
出発は10時過ぎになることから、あまり早く身支度してもしょうがない。

チェックアウトぎりぎりまで部屋でのんびり過ごし、
それでもまだ少し時間があったので、昨日に引き続き、集落をぶらぶら…

改めて湯川温泉を眺めるとひなびた感じがタマラン。

11:08 ほっとゆだ駅から北上線に乗車、北上方面へ…

途中、ダム湖などもあって見どころ満点。

11:51 北上駅到着

ここで、お昼ご飯やお土産購入目的で1時間半ほど時間があったので、
北上市の街ぶらを開始。
天気も良かったので、レンタサイクルでも借りようかと思いましたが、
昼食込の1時間半だったので(^^;

まずは北上市民に愛されるお惣菜を求めてお肉屋さんへ…

途中にあった諏訪神社にお参りして、

唐揚げが人気のカケタ養鶏場直売所さんへ…

1個が大きい!しかも衣サクサク、中ジューシー!
5個買いましたが、街ぶら中には食べきれず、
そのままこの日の晩御飯になりました。

つづいて訪れたのは、八百屋さんの軒先に
面白いカフェがあるという情報を見かけたので、そこに行ってみることに…

商店街の途中にある「やおや果フェ」さんです。
八百屋さんの軒先ということで、果物をたっぷりと使った、
フレッシュジュースやパフェ等を扱っています。
頂いたのはパインヨーグルトのスムージー。
氷の冷たさとパインの甘さ、ヨーグルトの酸味の組み合わせが最高でした。

しかし…商店街にはこんな大規模施設の跡地も…
(1階にある呉服屋さんだけは営業していましたが)
奥には百貨店もあり、集客も見込めそうな場所なのですが…
昔はメチャクチャ繁栄していたのだろうな…

さてそんなこんなで、お昼ご飯。

当初計画では岩手を代表するラーメン店、柳家さんが北上にも店舗があるので、
名物の「納豆キムチラーメン」を食べようと考えていたのですが、
お休みだったので、駅近の喫茶店で頂くことに…

カフェタイメイカンさんのオムライスです。

タイメイカンという名前で思わず「たいめいけん」を想像してしまいましたが、
その名店にも負けないぐらい素敵なオムライスが出てきて、
びっくりしました。

13:30 北上駅新幹線ホーム

こうして私の2022年の夏休みは終了しました。

玉川温泉…温泉に真っ直ぐ向き合える、素敵な場所。
湯川温泉…料理の美味しい宿に巡り合えた、素敵な場所。

楽しい4泊5日のプチ湯治となりました。


湯治2022in秋田・岩手(4日目・すっぽんぽーん!)

2022年09月01日 | 旅行

2022年8月21日(日)玉川温泉

雨もあがり、晴れ間もちらほら
玉川温泉最後の朝がやってきました。

前日が土曜日で宿泊客が多かったので、朝5時前に早朝の入浴。
身支度をして、出発を待ちますが…

バスまでまだ時間があったので、出発前にもうひとっぷろ。

この日の2回を含め、トータル大浴場12回、天然岩盤浴3回。
たっぷりと温泉を満喫しました。

9:30 バス乗車

この日は日曜日なので、新玉川温泉も含め乗客が多く、
終点の田沢湖駅に着くころには結構人が乗っていました。
田沢湖駅到着は11時前。
新幹線は11時30分くらいだったので、少し田沢湖駅をぶらぶらすることに…

なんて嘘です。ちゃんとかき氷のリサーチしていました。

田沢湖駅ロータリーから少し路地に入ったところにある喫茶店「モロビ」さん。
地物のラズベリーをたっぷりと使ったラズベリーショコラの氷をいただきました。

ちなみにショコラは中に入っているミルクアイスを包む形で
たっぷりのチョコレートソースが入っています。

そして、田沢湖駅から秋田新幹線に乗車し、東京方面…

と思いきや、大曲へ…
折り返し秋田に向かう秋田新幹線を見送ります。

乗換待ちが1時間あったので、駅建物内にあるカフェで氷活しようと思ったら、
お休みだったので、かわりにババヘラアイスを堪能。
初めていただきましたが、これ「氷菓」なんですね。
なんとなく知識としては聞いたことありましたが、
実際に食べてみると乳が使われていそうな見た目なので驚きです。

12時40分 奥羽本線の湯沢方面に乗車

実は、あがり湯にもう1泊を考えていたのです。
行き先はこの後出てきます。

で、その前に少し遅めの昼飯を狙います。

ターゲットは横手焼きそば

乗り換え時間40分あるのですが、
日曜日に提供している駅から一番近いお店まで400mくらいの距離があります。

しかも…

横手の手前の後三年駅で、反対に向かう列車が4分遅れで到着。
単線ですので、もちろん4分遅れでの出発。

これは厳しくなったかな…

さあ、乗り換え時間36分での横手やきそばチャレンジスタート!

どうやら同じ考えの方はいたみたいで、横手駅から2人組の若者が飛び出していきます。
メタボの自分は走れないので、その2人の背を気持ち早めに歩きます。

横手やきそば人気店の食い道楽本店まで、あと少しのところ…
…だったのですが、先行していた2人組が肩を落として駅へ戻っていきました。
そこから「休み」だったんだな…と想定はしていましたが、
近くまで行くと暖簾が出ていなかったのが見えました。

が、ここまでは想定の範囲内。
実は自分の目指していた横手やきそばは人気店の「食い道楽」狙いではなかったのです。

食い道楽本店から少し脇に入ったところにある「へのかっぱ」さんです。
甘酸っぱいソースとちょっと太めの麺が最高に合いました。

発車2分前に北上線の列車に滑り込みました。

初めての北上線乗車。
北上線って山越えの列車の割に県境がトンネルじゃないのですね。
なかなか面白い列車でした。

14:20 ほっとゆだ駅下車

日本で初めて駅に併設する温泉施設が作られた駅です。
そう、玉川温泉の上がり湯で選んだのは湯田温泉。

と言っても、湯田温泉はほっとゆだ駅近くの幾つかの温泉をまとめた総称。

今回、寄るのはその中の「湯川温泉」になります。

列車のダイヤに合わせて走る「湯けむりタクシー」(1回200円)に
乗車し、この日の宿に向かいます。

この日、お世話になったのは「萬鷹旅館」さん。
外からの旅館入口はかなり年季が入っている感じがしますが、
部屋は外観奥に見える新しい建物なので、写真のようにかなり綺麗。

部屋数は6部屋しかなく、しかも食事を別部屋に用意しているので、
恐らく1日3組限定の宿です。

しかもどうやらこの日の宿泊は私一人。

そのため、お風呂は…

貸切デース!

ほぼ中性の優しい泉質。温度は結構熱めですが、キンキンに冷えた水道水が併設されているし、
貸切なので好きな温度に薄めることもできます。
また、かけ流しなので、お湯が常に湯船からあふれ、
あふれたお湯のトコで横になれば寝湯も楽しめます。

じっくり温泉を楽しんだ後は少しお散歩。

数軒の宿泊施設がありますが、営業していないところもあり、
写真のように解体しているところも…

まだ、解体できる分、廃墟が多い鬼怒川よりも良いのかもしれませんね。

さて、やはり温泉宿のお楽しみと言えば、お夕飯。
何が出るかな~?

ずん!

これが、1人前です。
あまり見慣れない食材が多いな~、しかも鍋がデカい。

もう少し上の角度から…

鍋の蓋も外してみました。
お分かりいただけただろうか。

すっぽんぽーーーーーーん!!!!

実は左の数品を除いて全てすっぽんを使った、すっぽんフルコースが
リーズナブルなお値段で楽しめるお宿なのです。
(すっぽんが苦手な方向けの普通のコースもあり、こちらも結構人気みたいです。)
生き血の焼酎割とか、心臓・脾臓の日本酒漬けとか、刺身も全部すっぽんだし、
後から出てくる料理もほぼすっぽんを使っていました。

もう、湯治疲れは吹き飛んでしまいましたヨ。

もちろん、鍋を食べた後の〆は…

すっぽん雑炊。
これが美味い!

感想としては、あんこうのコラーゲンや内臓系のお肉が好きなら気に入るかな~
逆に苦手な人はダメかもしれませんね。
味もさることながら、とても一人分とは思えない量にも圧倒されてしまいました。

夜寝る前もまったりと温泉に浸かり、最高の湯治の上がり湯を堪能できました。


湯治2022in秋田・岩手(3日目・雨なので出かけてみる)

2022年08月31日 | 旅行

2022年8月20日(土) 玉川温泉

玉川温泉で迎えた3日目の朝はどんより曇り気味。
持ち込んだパソコンで調べた予報だと、午前中から雨が降り出し、
その後は夜まで降り続く予報でした。

で…あれば、朝風呂と朝食を済ませ、雨が降らないウチに向かった場所は…

やっぱり天然岩盤浴。
この高台の展望ベンチでの一休みは整いますね~

岩盤浴の汗を大浴場で流して、お昼になるのですが…
玉川温泉で過ごすのは明日までなので、そろそろお土産とかが気になる。

雨で午後は基本屋内でゆっくり過ごすことになるので、お土産を買いにバスに乗車することに…

10:30くらいに玉川温泉を出発するバスに乗り、向かった先は…

田沢湖橋バス停目の前にある「山のはちみつ屋」さん。
蜂蜜ショップとスイーツが楽しめるカフェ、ピザ屋さんがあります。

まずはピザ屋さんで腹ごしらえ…

何にしようかしら…
以前、乳頭温泉に宿泊した時も寄ったのですが、
4種のチーズのピザがお気に入り。
でも、他のも食べてみたい…ということで…

ハーフ&ハーフ(はちみつポーク&4種のチーズ)にしました(^^

癖の少ない、国産のとちの木の蜂蜜がいい具合にチーズを引き立てて最高っす。
そして、この店の凄いところが…

アカシヤの蜂蜜がかけ放題!

ピザ耳まで美味しくいただきました。

食後ははちみつSHOPでお買い物。
買い物が終わっても、次のバスまでまだ1時間くらい時間があることから、
カフェでのんびりすることに…

山のはちみつ屋さんの蜂蜜をたっぷり使用したロールケーキとシュークリーム。
それとホット限定なのですが、お替わり自由なドリンクバー「ハニーカフェ」付。

ロールケーキの生地に蜂蜜がきいていて美味しい♪

ハニーカフェがホット限定なのは…砂糖の代わりに「蜂蜜が足し放題」だから…
もうホント、蜂蜜にまみれてきました。

山のはちみつ屋さんで2時間ほど堪能して、玉川温泉へ…
夕食前にひとっぷろ。

そして、この日の夕食は食堂で頂くのですが、
最後の夜ってことで、3泊4日の宿泊の中で唯一、

食事にお酒をつけてしまいました。(お酒は「からくちまんさく」です。)

寝る前に再度、入浴を済ませて就寝。
玉川温泉最後の夜は、初日同様に雨音を聞きながら寝ることになりました。

【3日目の入浴データ】
大浴場4回
天然岩盤浴1回


湯治2022in秋田・岩手(2日目・玉川温泉で1日温泉三昧!)

2022年08月29日 | 旅行

2022年8月19日(金) 玉川温泉

朝起きると昨日からずっと降り続いた雨も止み、曇りに…
まばらですが、青空っぽいのも見えてきました。

朝のひとっぷろの後、朝ごはん~!

朝ごはんも食堂利用。
ガッツリ食べられるので個人的には朝ごはんの方が好きかも。
特にヨーグルトが濃厚で美味い!
これだけでも朝ごはんを食堂で食べる価値あるなぁ…

折角の晴れ間。
ホントは玉川温泉から出るバスに乗り、八幡平とかハイキングに出かけたいな~と
思っていたのですが、今年はコロナ禍もあり八幡平方面のバスは運休。

ってことで、周辺散策に…
昨晩、冷凍庫でたっぷり作った氷を水筒に詰めて、売店であるものを購入してお出かけします。

昨日は雨だったので、バスからの車窓だけでしか見ていませんが、
湯気たっぷりの光景は温泉地って感じですね~

おお~、お湯がボコボコ湧いている…

そして、もう少し奥に進むと見えてきました。

岩盤下に流れる熱い温泉を利用した、天然の岩盤浴。

早速、売店で購入した折り畳みござを敷いて、バスタオルをかぶって横になります。
おお…ぽかぽか…凄い。

…と思っていました。3分くらいまでは…

熱い熱い熱い!!

いや、これ…低温やけど必至だわ…
ってことで、3~5分おきに体の向きを変えながら岩盤浴を楽しみます。
途中、氷キンキンに冷やした飲み物を適宜補給しながら楽しみましたが、
30分が限界…

外に出ると、入った時は人もまばらでしたが、
テント内もテント外もござをひいて横になる人だらけでした。
(コロナ禍なのでテント内は立ち入り人数が決まっています。)

岩盤浴後は周囲の散策道をのんびりと進みます。

いや~…自然の力を感じるなぁ…

最後の写真の場所はちょっとした見晴のいいところにベンチが設置されているので、
ここでクールダウン。
高地なので、日が出ていても涼しい風が時折吹いてきます。

整いますなぁ…

部屋に戻り、汗を流すため大浴場へ、それから部屋で休憩。
お昼はカップ麺を食べ(これが、玉川温泉での初自炊?)、水筒を入れ直して再び岩盤浴へ…

午後は夏空眩しい晴天に!

テントの中はこんな感じ。木枠の中にござを敷いて寝ます。
やっぱり熱い!!!

2回目の帰り道。折角なので売店で冷たいものを食べることに…

抹茶ミルクあずきをチョイス。
でも、これ…ちょっとだけメロンシロップ間違えてかけたな…
市販のメロンシロップの味がちょっとしたゾ!
まぁ、岩盤浴あがりなので、冷たければなんでもOKです。

かき氷後は大浴場で汗を流して、風呂上りのお楽しみ♪

いや、もう…こんなん最高やん…

夕飯を食べ、一休み後にお風呂に入って寝る。
ひたすら温泉を楽しんだ1日でした。

【2日目の入浴データ】
大浴場4回
天然岩盤浴2回

 


湯治2022in秋田・岩手(1日目・盛岡に寄り道)

2022年08月28日 | 旅行

今年の夏休みは2本立て、1本目は先月に職場の人と尾瀬、
そしてもう一つが、プチ湯治です。

実は昨年、親を連れて東北温泉三昧旅行をプレゼントする予定でしたが、
コロナ禍であえなく撃沈。

まわる予定だった3つの温泉の1つが湯治できる場所だったので、
今年は一人でプチ湯治に訪れることにしました。

令和4年8月18日(木) 大宮駅

7時57分発のはやぶさに乗って、北へ出発!

湯治に向けて(だけではありませんが…)、ラップトップを新調したので、
wifiで動画を見ながら、まったり。

辿り着いたのは… 盛岡駅

名物のこまちとはやぶさの切り離しを堪能して、10時過ぎ。
そういえば朝ごはんがまだだったことを思い出し、10時からやっている飲食店が多いという地下街へ…

寿々苑さんでもりおか冷麺を頂きました。
荒天続く北東北ですが、サスガにムシムシしていましたからね。
ほんのり酸味がある冷麺がちょうど良かったです。

さてさて…趣味の氷活もちゃんと調べてありまっせ!

Favorite Cafeさんです。
自分の調べた中では盛岡で唯一の天然氷のかき氷屋さん。
山梨の八義さんの氷ですね。

天然氷を使った氷はシンプルなメロン、イチゴ、キウイの3種類だったので、
キウイをチョイス。
天然氷はやはり氷を味わってナンボだと思うので、
個人的にはシンプルな蜜がいいですね。

果肉たっぷりのキウイ、甘くてほっぺが落ちそうです。
氷の温調もカンペキ。柔らかい氷でした。
まさか盛岡でこんな質の高い氷を頂けるとは…

2品目は台湾の味付氷(フレーバー氷)を使ったヨーグルトのかき氷。
実は台湾のかき氷は20年近く前から気になっていて、
まさか盛岡で食べることになるとは…
乳固形分が入った氷を掻いているので、凄く柔らかい!
口どけも滑らか、ヨーグルトをチョイスしたこともあり、
あっさりとしていて美味しかったです。

13時過ぎ、こまちに乗って田沢湖駅に到着!
ここからバスに乗ってプチ湯治を行う温泉に向かいます。

駅にはなまはげと温泉むすめさんがお出迎え、
そういえば、今回湯治する温泉にもむすめさんがいるらしいとは聞いていたのですが、
こちらは前に行ったことがある乳頭温泉のむすめさんのようです。
(肝心の自分の湯治したトコのむすめさんは会えずじまいでした。)

ここからバスで揺られること、1時間15分。

こちらが、今回プチ湯治の舞台になる玉川温泉です。
3泊4日でお世話になります。
さっそくチェックイン。
自炊部のある湯治専門の棟に宿泊します。

おおっ、それっぽい!!

バス・トイレ無しの4畳半のお部屋には少し大きめの冷蔵庫と扇風機と座布団。
やかんと保温ポット、押し入れには寝具のみ。
アメニティ類はほぼ無いので、足りない分は宿の売店で買い足します。
部屋の中は棚が多めなので、収納はあまり苦労しませんでした。

で、早速大浴場で入浴。

山奥の秘境レベルの温泉ですが、大浴場は大きく、
浴槽が6つ(源泉100%、源泉50%、50%ぬるめ、50%あつめ、かなり薄めた湯)、
打たせ湯、寝湯、立ち湯、蒸気風呂(全部と体だけ)と盛り沢山。

というのも、この玉川温泉は強酸性。
pHが1.2くらい。
ほぼ胃酸レベルなので、擦り傷とかあるとめちゃ痛い…

でも、源泉は温度低めなので、我慢できれば長時間入れなくは…
といいたい所ですが、成分つよつよなので、10分以上は入らないようにしていました。

プチ湯治ですので、食事付きプラン。

旅館部の建物にある食堂でビュッフェ形式(+メイン1品チョイス)の夕飯を頂きます。

胡瓜がまるごと置かれていたのには驚きました。
カロリーとかも書いてあり、サスガ湯治の食堂だな~という感じ。
充実というほどまではいきませんが、売店でも野菜、レトルト食品、パック飯とか売っているので、
手ぶらで来たとしても食堂利用せずに売店のものだけでなんとか食事は作れるかな。

食後の休憩でちょっと部屋を使い勝手の良いように改造。

と言っても、ちゃぶ台を窓際に寄せて、パソコン設置しただけですが…

夜にも入浴し、パソコンで音楽を聴きながら涼んだら速攻で就寝。
22時には寝ていました。うんうん、健康的。

【1日目の入浴データ】
大浴場 2回