ワニなつノート

特別支援学級 普通学級 転籍


特別支援学級 普通学級 転籍


この三つのワードで、このブログにたどり着いている人がいます。
どういう状況で、どういう情報を探しているのかは分かりません。

でも、もし、特別支援学級から普通学級への転籍を希望している子どもがいるなら、希望の持てる情報を発信し続けたいと思います。


    ◇


9月29日の就学相談会に参加された方が、特別支援学級から普通学級へ転籍しました。
小学校6年生のこの時期でも、転籍はできます。
当然、中学校もそのまま普通学級です。

金曜日に「転籍希望」の「要望書」を教育委員会に提出し、火曜日から普通学級に通える、のですから、これは職人芸の域だと思います。
(月曜日が代休だったので、実質、要望書提出の翌日には、転籍が実現可能ということです。)

もちろん、これは二十年以上、県教委や市教委との話し合いを継続し、毎年のように特別支援学級(特殊学級)から普通学級への転籍を実現している「会」があってのことだと思います。
他の地域や、個人での要望では、これほどスムーズに手続きが進むことは難しいでしょう。


でも、今年6月にブログコメントで問い合わせを下さった方も、市教委に要望書を提出し、子どもは2学期から普通学級で過ごしているそうです。
http://sun.ap.teacup.com/waninatu/388.html

他にも各地からの相談や問い合わせがありますが、基本的には「親の覚悟」をきちんと伝え、「ここにいる」と堂々と構えることだと思います。


         ◇


今年9月に学校教育法施行令が「改正」されました。

個人的には、今までとたいした違いはないと感じています。

今までの法のなかでも、子どもと親の意思を尊重すべきだという話し合いを続ける中で、養護学校から普通学級、特殊学級から普通学級への転校・転籍を実現してきたのだから、これからも結局は親の覚悟を伝えるしかないのだろうと思います。

遠慮、気兼ねをしていたら、子どもは簡単に分けられてしまいます。

それでも、「親の覚悟」を伝えるために、今回の「改正」は少しは使えるのかもしれません。

「障害児を普通学校へ NO319」によれば、「これまでも、教育委員会は総合的に判断してきた。これまでとどこが違うのか」という問いに、文科省の担当者は、
「総合判断に保護者の意向の最大限尊重が入った」
と答えたそうです。

でも、施行令には「保護者の意向の最大限尊重」という言葉はどこにもありません。

それに対する文科省の答え。
「わざわざ、施行令に書かなくても、上位法である障害者基本法に書かれている。基本法の精神にのっとって行っていく」


で、その条文がこれです。

【障害者基本法】

(教育)  第十六条

 国及び地方公共団体は、障害者が、その年齢及び能力に応じ、かつ、その特性を踏まえた十分な教育が受けられるようにするため、可能な限り障害者である児童及び生徒が障害者でない児童及び生徒と共に教育を受けられるよう配慮しつつ、教育の内容及び方法の改善及び充実を図る等必要な施策を講じなければならない。

2  国及び地方公共団体は、前項の目的を達成するため、障害者である児童及び生徒並びにその保護者に対し十分な情報の提供を行うとともに、可能な限りその意向を尊重しなければならない。


           ◇


つまり、私たちはこれからも、「友だちと一緒に地域の学校に通いたい」「分けられたくない」という声を伝え続けることで、「子どもの思いと親の覚悟」を無条件に「尊重」させていかなければなりません。


ちなみに、はじめに紹介した方は、9月の就学相談会のアンケートで、「…普通級に居てもいいんですか?居れるんですか? 夢のようなことです。」と書かれていた方です。

そして「火曜日」とは、今日でした。
今日が夢の初日であり、みんなといっしょにいるのが当たり前の初日になるのだと思います。



追加記事(1)以下のページをどうぞ(^^)v 

タイトル=「就学相談会2013」
http://sun.ap.teacup.com/waninatu/1442.html

追加記事(2)以下のページをどうぞ(^^)v

タイトル=短い報告・・・コメント、その後 
http://sun.ap.teacup.com/waninatu/1566.html

コメント一覧

yo
川村さま

「小3の息子を特別支援学級から普通学級へ転籍させたく、今日も学校と相談して来ました。」

…とのことですが、
私の30年の経験からいうと、「学校に相談」しているうちは、話が進まないと思います。

特別支援学級での教育ではなく、普通学級での教育を受けさせたいと、本人と保護者が「決めて」いるのであれば、「相談」する内容ではありませんよね。

本人と保護者の「意志」を、「文書」で、「要望書」として「提出」することが、基本の手続きだと、思います。

宛先は、校長と教育長の両方になると思います。
(それまでの話し合いの経緯にもよります)

基本的には、教育委員会は、「本人と保護者の意志」を「無視」して、「勝手に子どもの教育の場を決定」することはない、はずなのですが…。

現実には、コメントにある通りの対応をされることがほとんどです。

ですが、全国に、「障害があっても普通学級で学びたい」という地域の会があり、そこでは99.9%は親と本人の意思が尊重されています。

4月まで時間がないので、住所が分かれば、その県?の会を紹介できると思うのですが…。

・・・と思ったら、コメント内にアドレスがあったので、続きはそちらにメールで送ります。

川村 洋子
2015/3/23 20:21


小3の息子を特別支援学級から普通学級へ転籍させたく、今日も学校と相談して来ました。

4年生から普通学級へ転籍を強く希望しましたが、校内委員会の判断で転籍不可と言われ、校長の判断も聞き、校内体制が不十分なので、4月以降、校内体制を整えてから相談したいと…。

校内委員会では、交流科目を増やして行き、全教科を支援の先生無しで授業が受けられ、理解が出来てからの転籍の手続きになる。

と強く言われました。

保護者は区切りの良い4年生から転籍を希望し、また、姉がイジメなどで5年から当校に転校し特別支援学級スタートで早く普通学級へ転籍を求めましたが、双方の学級の行事などを理由に交流が上手く行かず、転籍も出来ず、中学校を普通学級を希望しても教育委員会の判定で特別支援学級になり…。

学校が信用出来ません。

どうしたら良いのでしようか?

ai
皆様、お久しぶりです。

12月1日の「0点でも高校へ」ー109人の合格記念集会ーでは、お世話になりました。
「どうして○が高校に行ってはいけないの!」と絶叫した○の母です。
気を悪くした方もいらっしゃったかもしれません。


いつもなら、あんなふうに、感情的になったあとは、後悔しきりでしたが、あの日ばかりは、なぜかそんな気持ちになれませんでした。

浪人生活は、○の今後を考えさせてくれました。
○の過ごした小中学校生活が、こんなに大事なものだったなんて。
学校に行けない苦しみ。
日中落ち着ける場所が、見つからない痛み。
信頼できる仲間の一人に
「今のあなたに、○君を高校に行かせてあげるだけの
気力。体力。財力。があるの?」
と暗に断念することを促された時は、正直へこみました。
でも、
「○が行きたいといっている以上、行かせたい。」
と。
「仲間なら、どうして頑張っているね。応援しているね。」の一言が言えない!と怒りと悲しみの涙を流しました。

つまらないことを書きました。
すべて、浪人生活をしたことのある人には、理解していただけることだと思っています。

多くの人たちから、温かい励ましの言葉をいただきました。多大な心配りもいただいて、参加できました。
心より感謝申し上げます。

北国は、寒く長い冬を迎えます。
乗り越えなければならない壁
今の私たちの前には、極寒のエベレストの雪壁のように
立ち憚って行く手を遮ります。
母として、私は、十分な持ち合わせは
ないけれど、思いだけは、熱く燃えたぎっています。

千葉の皆さんの25年間は、
厚い氷・雪・吹雪・雪崩の恐怖をも
じわじわと溶かす
「春の日差し」のように感じました。



昨日、国会で「障害者の権利に関する条約」が批准されました。
でも、この法使えるんでしょうか?
今すぐ、必要としている人たちに・・・
「子どもの権利条約」の時もそうだったように、
都合の良いように使われてしまわないか心配です。

そして、今の○と私の現実の問題の前に、
食べられない絵に描いた餅のようになってしまわないのだろうか。

○は、これから、日中一時に行きます。
元気な笑顔で帰ってきてほしい。
そう願っています。
なっちママ
普通学級に居てもいいんです!!
居るべきなんです!!
だってそれが普通の事だから。

夢みたいなのは支援学級なのではないかな…?
みんなが当たり前に居る所が本当の現実ですよね♪
良いことも大変なこともあるけど、本当の子供社会を全部そのまま見せてあげたいと願うなら
きっと大丈夫です!!
六年生もあと少しですね。
(うちの娘はこの時期入院してて卒業式近くまで学校に行けなかったので、この時期の、きっとあったであろう全ての出来事を見逃した…もったいない事をした。)
卒業までの毎日を大切にしてくださいね♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「特別支援教育からの転校・転籍」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事