
定員内不合格者を出さないことを求める千葉県弁護士会会長声明
全ての者の教育を受ける権利を保障するため、千葉県立高校において定員内の不合格者を出さないことを求める会長声明 ...

「学ぶ意欲がない」のは誰か?
「学ぶ意欲がない」のは誰か? 千葉県の裁判所は、学ぶ意欲が「みとれない」から「定員内不合格」という校長判断を、良しとしました。 介助者が声をか...
「障害の無理解による判定」 定員内不合格で千葉県を提訴
【1】今日の東京新聞。 【「障害の無理解による判定」 定員内不合格で千葉県を提訴 原告の母親、憤り 地裁初弁論】 ...

《定員内不合格の説明の不条理》②
《定員内不合格の説明の不条理》② 【学ぶ意欲が「みとれない」のは校長の資質の問題】 ...

《定員内不合格の説明の不条理》①
《定員内不合格の説明の不条理》① □ 昨日は、今年最後の県教委との話し合いだった。 ...

定員内不合格 県を提訴
今日の読売新聞(千葉版)に、「定員内不合格」提訴の記事が掲載されています。 提訴は10月17日付、とのこと。 ...

「残虐と闘うには、まずそれを残虐であると認知する能力が必要」
今朝の東京新聞に「定員内不合格被害者」の記事が載っている。 12月1日の朝日新聞の一面でも「定員内不合格」の問題が取り上げられた。 ...

隠蔽?されている文科省通知
「入学志願者一人ひとりが安心して受検に臨めるよう」に、 「御周知いただきますよう、よろしくお願いします。」と、 文部科学省がお願いしているのに、広島県教委が「隠蔽」している通知...

文科省通知 周知せず
広島県教育委員会は、今年6月に発出された文科省の通知を、いまだに現場に知らせていない、らしい。 なぜか。 定員内不合格となった受験生には、「その理由が丁寧に説明されることが適切...

朝日新聞の1面 (おまけ)
今日の朝日新聞の「定員内不合格」の記事。 千葉には載っていない、北海道の紙面、発見! 「定員内不合格」、全国では少しずつなくなっているね(^^)v 北海道も、「定員内不合格0...
- ようこそ就園・就学相談会へ(519)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(29)
- 0点でも高校へ(405)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(164)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(92)
- ホームN通信(105)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(69)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(134)
- この子がさびしくないように(87)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(99)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)