goo blog サービス終了のお知らせ 

waniko's blog

wanikoの日常を記録するブログ

今頃…お節ネタ^^;

2009-01-31 23:04:07 | 環境を考える


miyさんがねぇ~~
特派員報告でダイヤルMさまの珍しい≪どらえもんお節≫の話題…←ここをポチッと
これってスゴすきるっしょ~~

waniko家でも、wanikoば~のお知り合いから毎年(※4年目です)とんでん(和食レストラン)のお節が届きます♪
写真はソレ♪

ところで~~皆さん そんなお節の空き容器どうしてますか???
wanikoはここに毎年寄附(^_^)v ←ここからどうぞ!
ここに寄附すると、≪リユースコーナー≫なるところで活用されます。 但し札幌市民限定^^;
ごみ処理施設のバス見学などの活動費に当てているそうです。

10円以上 100円以上の寄附でお持ち帰り♪ ねえねえ~町内会や何かの会合のときいかが??
だって、値札付ける必要なし(^o^)丿後はね~っとりと その人の心に訴えかけること~寄附ですから~ ホントに10円でいいですか??って(ーー;)


えこりん村探検♪ PartⅡ

2008-09-09 21:11:31 | 環境を考える
 

トマトの森で買った甘~いアイコさん レンジでセミドライにして 収穫してカラカラになったわが家の畑産のニンニクとバジルを入れて…ブラックペッパー入れてオリーブオイルをドバドバと…
大きい瓶はトマトのオリーブ漬け。。。KUMAちゃんがに帰って来たら「美味しいパスタ作ってね!材料万全」とメールしました。
小さな瓶は、とまとの森で買ったトマトジャム~100㌘500円。少~し伸ばして、アイスクリームやヨーグルトにソースのようにかけると美味しい。。。封を切るのは 昨日KUMAちゃんの誕生日だったのに、KYONちゃん首が動かなくなって病院に連れて行ってもらい何にもできなかったって…だから帰ってきたら、誕生日の当人作のスパゲティとケーキをwanikoが用意して誕生日パーティ デザートにアイスクリームを用意してコレかけて。。。食べます(^_-)-☆ 昨日のランチのデザートだったんで味は確認済み♪

サービスショット♪



超笑顔のブタコさん(^^♪ 最初に見つけたのは実はこの人(笑)この笑顔の虜に!連れて帰えりたかった~~ ドコに置くのって もち玄関の横。。。来客を笑顔でお出迎え♪♪ 売っていないかキョロキョロしたんですが~見つけられなかった~今度ゆっくり探しに行きます(^o^)丿
 


えこりん村探検♪

2008-09-08 21:54:40 | 環境を考える
 

今日は年に1度のパート先のボランティアさん達との研修旅行。おかげさまでお天気上々で、朝9時大通りのテレビ塔前を出発(*^。^*)
恵庭にあるえこりん村wanikoは2度目、去年は5月ごろの肌寒い日でした。今回は暑い~そんな中、えこりん村と㈱アレフの説明を聞いた後に色んなプラント見学へGO!
写真左は今話題の天ぷら油をBDFにするプラントです。札幌市ではビックリドンキーやペペサーレなどで廃食用油の回収をしていますが、それらはここでBDFに加工され車やトラクター、恵庭駅からえこりん村までのバスの燃料として使われているのです。
お隣の写真は、1部店舗で使われる竹箸を使って炭や木搾酢を作るプラントにある≪すみたろうくん≫です。ここに竹箸を入れて炭を作ります。 暑かった~~

  

ガーデニングの花の牧場にある≪とまとの森≫では、1粒の種から水耕栽培で1万個のトマトを作っています。音楽を聴かせ、極力水も少なくして育てているトマトの甘さは格別でした。ここでは直売もしていて、ミニトマト、トマトゼリー、トマトジュース。。。そして昼食のデザートのアイスクリームにここで作ったトマトジャムがソースとしてかかってました。なので、wanikoゲット♪♪ いつ食べようかな~~
楽しい時間を過ごすことができ、そして企業だけではなく、家庭でももっと食に真剣になろう!なんて思いました。安全な食を求めると自分で野菜を作り調理する。そして、出るごみも循環させることを考える。当たり前だけど難しいこと。。。住んでいる環境にも大きく左右されますからね~
いつも思うできることから チョット考えてみよう!!を実行!!誓うwanikoでした~(*^。^*)

サービスショット♪wanikoを見る豚くん



あちこちにこんな可愛い置物達が… リス、ウサギ、ハリネズミ ここでは上も下もキョロキョロすると 面白い物に遭遇します♪


みんなでエコ!2008で 気づいたこと☆

2008-07-07 17:53:25 | 環境を考える



わが家のサクランボは、栄養不足で甘味がありません。でもね、鳥さんばかりに食べられるのは悔しいので…コンポートに
色抜けちゃうのが淋しいのでお庭の薔薇も一緒に入れました♪チョッピリのお砂糖とwanikoバ~の秘蔵のブランデーをお猪口1杯頂いて大人の味に仕上げてみました(*^。^*)

昨日の講演のお話から、野口健さんはエベレストや富士山の清掃活動がとっても有名な方です。そして、その活動からエベレストの氷河がドンドン溶けてゆく様子を目の当たりにしています。イムジャ氷河湖の決壊の危機…と言うより実際に影響でドンドン小さな村が崩壊していると報告されました。今回G8の洞爺湖開催で、ずいぶんと地球温暖化、CO2削減が唱えられ そして私達がどんなことをすると良いのかが具体的に分かりやすく示されてますよね。
ところでTVや雑誌での野口健さんしか知りませんでしたが、講演は、すごく説得力がありました。だって自分の五感フル活動で体験してるから…映画≪不都合な真実≫も≪THE 11h HOUR≫も観ましたが、やはり生の声、講演会は共鳴度が違うと感じました。エコライフチャレンジと 環境省などから提言されていることは、ゴク簡単に生活の中で出来ることがいっぱいです。wanikoも出来ることはやろう!そんな気持ちが沸々と沸いてきた講演会でした。今日は7月7日七夕 ガイアナイトでもあります。今日の北海道曇り空で天の川を見ることができません。 いつもより1時間早く電気を消して早寝することにします。
←野口健さんの講演会の中で報告されていた内容の記事です。
←北海道らしい地球温暖化防止のためのスローライフはこちらをクリックしてね!


MY箸持参を考える…

2008-06-23 19:36:27 | 環境を考える


waniko家のダイニングテーブル側の食器棚は、義兄の手づくりです♪
と言っても、大工さんですから お仕事ですが(笑)
壁一面に設計し、※ホントは設計なんて大袈裟な物では、ありあませんが…真ん中を飾り棚にしました。waniko案です♪
この真ん中、最初はシンプルにお花をチョットだけでしたが
いつからか、思いっきり写真コーナーに変身♪
たくさんの家族の写真を飾っています。が、よく見たところ、wanikoが写った写真小さい(汗)
そこでもう一つのwanikoハンコを写真にポンッ♪ばびさん作です コレが例のブツ(笑)
写真の側には、これまた何故かネコの置物がいっぱい♪
ネコ好き知っている友人や子供たちが、時々ここにってくれるからです。ありがとう(*^。^*)
ポレポレとうさんが、ご自宅に写真を飾ってます!から わが家をちょっと紹介♪

今日の環境について…
wanikoもMY箸持ち歩いている一人ですが、以前KYONちゃんに本質理解してやってる?って(ーー;)
KYONちゃん曰く
国産の割り箸使わないと森が死んじゃうのさ!割り箸は間伐ざいが原料になってることが多いんだよ。間伐ざいは、使い道が少ないから、そのまま燃やされるか、腐ってしまうかの消えてしまう運命。だけど、しっかりリサイクル考えたレストランだと、使った割り箸を炭にして、水の浄化に使ったり、モチロン燃料として使う。灰は肥料になるんだよ。って考えると最後まで使い切ってるでしょ。値段は高いけど使って上げないと困るでしょ!
安い中国産に押されて益々間伐ざいの行き場がない、森が荒れる、海も山も荒れるんだよ!もっと自国を考えなくてはいけないんだよ。と力説~あんまりの迫力に唖然としました…そんな話を去年聞いていたところ、先日の中国産の割り箸漂白で体に害が…のニュースでした。もちろんここまで力説するのは、大学での勉強があってのこと、近くに下川町と言う林業の町もあって話を聞きに行っていたこともあったようですが^^;環境問題が全面に出ている今日この頃、しっかり調べて行動が必要と考えさせられたKYONちゃんの説教でした!

MY箸作ってみませんか?今色んな環境イベントで大活躍の空沼工房 ←ここをポチッっと
環境総合展2008ではイオンのブースで体験教室開催していました。大人気で見学しか出来ませんでした(T_T)