waniko's blog

wanikoの日常を記録するブログ

4月1日 新年度スタート!

2024-04-01 09:36:23 | 季節の歳時記

朝陽の定点撮影が出来るようになりました。この朝陽は3月28日ですが…5時30分に撮影

今日は4月1日で月曜日~出勤はいつも通り12時20分にスタート!

新年度です~4月1日は妹の連合いのお誕生日、そして今年は次男が社会人スタートの日♪

6年間頑張って勉強して薬剤師デビューです。この次男2000年1月1日生まれ…wanikoにとっても思い出いっぱいの子(笑)

玄関前は雪は全然ないけれど…花壇と裏の畑には雪がいっぱい

でもやっぱり1日1日 春に近づいています。クリスマスローズ♪

スノードロップ

パートの任期も今期終了~あっという間の2年でした

残りの1年、体調管理万全でしっかり頑張ろうっと

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝陽の定点撮影開始(*^。^*)

2024-03-06 09:53:28 | 季節の歳時記

5時30分 朝明るくなるのがドンドン早くなってきました。でも今朝の気温は-9.3℃ メチャ凍れてる

6時09分朝陽登場~2階の寝室から撮影できるようになりました♪

反対側の景色 鉄塔上から3段目に朝陽が映っています。

朝陽を写して階段側の窓を見ると電線が5線紙みたい…そこの細い月が…

 

裏庭にはまだまだたくさん雪が残っています。新雪の上を誰かの足跡~誰??

昨日は所用で北区あいの里へおでかけ 玄関を開けるとお雛さまが迎えてくれました。

古いくて小さなお雛さまとっても素敵!お雛さまの上の書も家主さんの作品です

3日にはわが家でもちらし寿司&ハマグリと菜の花のお吸い物で♪

『2024 春 SAPPORO・DE・ひなめぐり』北海道開拓の村では3月20日まで、旧永山邸では3月15日、

北海道神宮 祈禱者控殿では17日まで展示中です。

北海道神宮では山田祐嗣氏所有のお雛さまとつるし飾りが展示されています。

製作者の青柳さんに、3月1日札幌資料館でお会いすることが出来ました。

当別町で活動されている青柳さん~wanikoの憧れの人!!!!!!

wanikoの古い新聞記事のちりめん細工のお話しをしたらぁ~すごく詳しいお話しをお伺い出来ました。

今年は行きたい!いや行くぞ当別町です

フキノトウを作ってみたいと8年間思い続けているwanikoなのです~





 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ、ひな祭り🎎

2024-02-20 09:15:10 | 季節の歳時記

2月4日から登場している、わが家のお雛さま

これを飾ると春近し♪と感じます

19日の朝の景色 朝陽がログハウスの後ろからドンドン移動しています~これも春を感じる♪

昨日は最高気温が12.1℃まで上昇~そして夜は雨が降ってる 2月なのに異常に暖かい なんか変ですよね

ヒナコさんから以前頂いたお雛さまも同じく2月4日に登場

そしてヒナコさんの工房展ももうすぐですよぉ~~

そんなヒナコさんの工房展を紹介したことをブログにアップしてくれました。

ヒナコさんのブログ 🎎 ← コチラをポチっと

実は、wanikoの雛巡りは始まっています。

2月9日(金)には高橋緑さんの「古裂雛展」

12日(月)には、北海道神宮祈祷者控殿に展示されている山田さんの秘蔵のお雛さま見学

山田さんは3月1日から小樽で展示会があります。

まだまだこれから

ところで、2月12日は初午です~お稲荷さん作りました♪

waniko秘蔵のキツネさん♪とパチリ!

稲荷ずしと〆鰊の押しずし&卵豆腐と菜の花の胡麻和え

デザートはあんこ堂の蒸しパンあんこはピスタチオ~美味でした。

緑さんの雛展にもおキツネさん♪

ウフフ可愛い

緑さんの素敵なハガキの「お雛粥」がすごく気になるので、ポチ!ポチ!と検索 すると!

埼玉県の河原沢の行事 毎年4月3日に
子どもたちが粥を炊き食べながら祝う雛祭りの行事で、毎年、河原沢全域の子供たちが参加しています。

川原石で石囲いとかまどを作り、古い雛を石の祭壇に飾り、花や粥が供えられます。

起源は明らかではありませんが、災厄を雛に託して川に流すという雛祭りの古い形を伝える貴重な行事で、

国選択無形民俗文化財に指定されています。

お雛さま行事の奥深さを感じる!

朝早くから子どもたちが準備して、お粥は朝ごはん。その後はおやつを食べながらそれぞれが持参したカルタやゲームをする。

どんな会話がされるのか見たい!聞きたい!

そんなんで、1つ知識が増えたwanikoなのでした^^

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 今年もよろしくお願い致します!

2024-01-04 09:24:45 | 季節の歳時記

今年の緑さん作の干支 真っ白な龍には金色の「幸」という文字が入っています。

2024年がスタートして、今日は仕事始めです。穏やかな元旦を迎えてノンビリと夕方TVを観ていたら…緊急地震速報が…

能登半島地震で被災された皆さまにお見舞い申し上げます。どうかこれ以上被害が広がりませんようにと祈るばかりです。

どうぞ安全第一に。

そして、2日夕方には航空機事故のニュースが飛び込んできました。

新千歳空港から飛び立った航空機でした。本当にあの事故なのに大きなけがされた方がいなかったこと奇跡です。

でも、海保機の方々は…悲しいです。

中々、ブログの更新に着手出来ないでいましたが備忘録なので本日更新しました。

2024年の元旦は午前中は晴れでした。7時05分 自宅から徒歩5分のところで初日の出撮影成功!

wanikoが撮影していたら、車が3台も停車して声かけられました~「何してるんですか?」って

でも、一緒に初日の出見ました(笑)

ONちゃんと二人のお正月はノンビリ♪です。

HALパパからラインが…

久しぶりのHALママのご実家でのお正月 近くのお寺で除夜の鐘をつく!

HALママご実家のお節の写真も届きました。

ラインで札幌のお正月報告したら、鹿児島在住の親せきからラインが届きました。

初詣に行こうと着替えに2階へ~ 真っ白な雪をまとった山々 そして風力発電機もゆっくり回ってしました。

11時に北海道神宮到着 海外の方も多くお参りしていました。

古い神札、お守り、そして松飾りはどんど焼きをお願いすると今は「分別」が必須です。

今年も「分別必要なし」を選びました。

1ヵ月に1~2度しか更新していないブログですが、今年もお付き合い宜しくお願い致します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日土曜日の積雪(゜o゜)

2023-11-14 08:55:09 | 季節の歳時記

11日の朝の景色 6時に起きて外を見てビックリ

前日の夕方の天気予報で雪とは言っていましたが…こんなに積もっているとは…

でも、この雪は昼頃には融けてしまいました。

そして、ログハウスには雪が似合う♪ よくご?と聞かれますが、お隣さん

民泊ですよ~

このお茶スペースの前のシャッターがちょっと残念。。。車庫ではありません。物置兼作業スペースのようです。

コキア三兄弟も真っ白~~~ ONちゃん冬囲いに汗ッ&焦ってます



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする