goo blog サービス終了のお知らせ 

バスでGO!

このブログでは主に高速路線バス・空港連絡バス・ツアーバスなどの乗車記を前面展望の画像を中心に紹介していきます。

阿波エクスプレス大阪号 大阪徳島線(2)

2013-05-11 10:17:01 | 2010年 バス旅
2010年6月19日 奈良駅8:10→徳島マリンピア12:17

第二神明に入った。

坂道をどんどん登る。

徳島バスのセレガとすれちがった。

10:34須磨料金所通過。

集合住宅地が見えた。

10:36名谷JCT通過。

この先渡る明石海峡大橋が見えた。

10:38垂水JCT、料金所通過。


舞子トンネルに入った。

トンネルを抜けると明石海峡大橋を渡った。



神姫バスのエアロエース、徳島バスのリムジン、本四海峡のスペースアローとすれちがった。



片側3車線から2車線になった。


棚田がきれいに見える。

山を越え、淡路島の反対側に出た。


阪急バスの西工SD、神姫バスのエアロエース、四国高速バスのエアロバス、
徳島バスのセレガなど、次々すれちがった。




淡路交通のセレガを追い越した。

軽く山を越えた。

洲本方面を見る。

西淡付近で平坦な道になる。

田畑が広がる。

みなと観光バスのエアロバスとすれちがった。

また登り坂になった。

鳴門海峡が見えてきた。

大鳴門橋を渡った。

真下では渦が巻いていた。

11:24徳島県に入った。

11:24鳴門公園口、1名下車。

西日本JRバスのガーラ、関西空港交通のセレガRとすれちがった。


順調に進む。

撫養橋を渡った。



11:29高速鳴門、降車なし。

11:32鳴門ICを出た。


国道11号線を進む。

南海バスのエアロバスとすれちがった。

11:37松茂、2名下車。

今切川を渡った。


西日本JRバスのエアロバスや大川自動車のエアロバスとすれちがった。


徳島ICを通過した。

吉野川を渡った。


徳島の市街地に入った。

県道39号線に入った。

サザンクロスの後を追う。

助任川を渡った。

高徳線を渡ると、徳島駅が見えた。


国道192号線に入った。

徳島駅が見えてきた。

11:59徳島駅、16名下車。

国道192号線に戻った。

阿波室戸シーサイドラインをくぐった。

渋滞もなく、順調だ。

路線バスとすれちがた。

沖洲川を渡った。


沖洲を走る。

本四海峡バスの車庫が見えた。

コンテナのターミナルもあるようだ。

港近くの道路を走る。


12:17徳島マリンピア到着。



ここには高速船乗り場やチケット販売所があった。


徳島駅まで戻り、次の乗りバスのために移動した。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。