まじめに遊ぼう! 「旅と人と器と」

旅行記と陶芸だけだったのが、

手芸や籐工芸や多肉ちゃん

そして孫話まで・・・広がりすぎ~!

甚平を着せてみた

2016-06-07 | ちくちく作品

久しぶり・・・と思ったけど2週間ぶりに来た~

来たと同時に

「あれやる~~やりた~い」

なかなか話し始めなかったつっつんも、2か月前くらいからお喋り上手

 

ただ・・・

 

「おっぱ~〇!!」 「う〇ち~!!」 「ち〇こ~!!」

 

それにしても

叫ぶだけでそんなに楽しい魔法の言葉・・・なのね 

 

 

「やれやれ・・・話せるようになった途端にそれかい  」

「はい・・・保育園から帰ると姉弟で言いっぱなしです  」

 

っま とにかく 甚平着てみようか

 

ひもが気になる?

 

って もう脱いじゃうの?

 

 

 


コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 縦 → 横 | トップ | 2016/6 黒法師と夕映え »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (asakawayuki)
2016-06-07 14:56:24
甚平さん、とてもお似合いです。
可愛いですね。

魔法の言葉って、楽しいのね~
でも、お外で叫ばれるとねネー
家の息子もそんな時期がありましたね。
Unknown (yoko)
2016-06-07 19:32:36
今年のつっつんの甚平は蟹さんですね
waiwaiさんお手製の涼しそうで可愛いのが完成しましたね。

ところで足のお怪我は、その後如何ですか?


可愛い (rinrinoioi)
2016-06-08 05:27:50
このくらいの時期は一番やんちゃさんで興味のあるものもどんどん変化して、見てる方も目が話せない時期。
waiwaiさんが微笑みながら見守ってらっしゃる姿が目に見えるようです
似合う! (kay)
2016-06-08 06:44:42
お、つっつんくん、新しい甚平似合ってるよー!
爽やか男児ですごくいい感じ!
きっと夏祭りには喜んで着て出かけるでしょう。
男の子ってそーゆー言葉がなぜか好きなんですよね。
わが息子も、渡米して現地の幼稚園で真っ先に覚えた英語が、
禁止用語でした(爆笑)。
懐かしい思い出~。
それそれ~~ (haruharu)
2016-06-08 07:01:15
男の子の好きな(?)ことば・・・
小学生の上の二人の孫はもう言わないのですが
年中さんの4歳児は何かというと・・こちらの木を引くように叫びます(笑)
甚平・・涼しげでいい感じに似合っていますね♡
asakawayukiさま (waiwai)
2016-06-08 09:00:01
やっぱり昭和の顔には昭和の柄・・・でしょうか

息子たちの時と同じ、満面の笑顔で叫びます

魔法の言葉は時代を超えるんですね



yokoさま (waiwai)
2016-06-08 09:03:50
そうそうカニさんよ

足は徐々に回復・・・って感じ
痛くて履けなかった靴下も履けるようになったし・・・

リハビリで、少しづつ歩く距離を伸ばし始めました~
rinrinoioiさま (waiwai)
2016-06-08 09:11:46
魔法の言葉は時代を軽~く超える

つっつんは当分叫ぶでしょうが

NNが恥ずかくて言わなくなるのがいつなのか・・・ババの興味はそこです
kayさま (waiwai)
2016-06-08 09:18:36
肉厚男児は甚平が似合うわね~

ウェストのゴムもきつければ、ポッコリお腹にゴムの跡がついちゃうから本人に合わせました~

そうかぁ 魔法の言葉は万国共通なのね

haruharuさま (waiwai)
2016-06-08 09:23:27
男の子特有だと思っていたけど、NNも言うのはびっくり

男女共通なんだと初めて知りました

毎年、今年が最後の・・・と思いながら作ってます

コメントを投稿