すさみ町で愛犬とのんびり暮らし

愛犬ベルとの暮らし・周辺の散策・電子工作

AC100V LEDドライバー

2013年05月10日 | 電子工作

100V直接でLEDを点灯したら電源が簡単で経済的ですが・・

Dsc01270

LEDドライバーとしてCRD,CCRという定電流素子(IC)があります。

秋月のHPにリンク

データーシートによると45Vまで対応出来るようです。

AC100Vを全波整流すると 正弦波ピークの100×√2=141.4V になりますから

(家庭用の100Vは正弦波の実効値表示です。最大値は√2倍にります。)

こちらに詳しい説明があります。

http://aitem-lab.com/pdf/tc_yougo1_003.pdf

この電圧が回路全体に掛かると考えねばなりません。

141.4-45=96.4V  LEDのVFが3.4Vとすれば 96.4÷3.4=28.35

安全をみて30個のLEDを直列接続してCCRを入れれば駆動できるはずです。

基板は日亜のチップLED-157Tを7個5列35個を実装して30mAのCCRでドライブします。電源は簡単なブリッジ回路と耐圧160V,100μFコンデンサーだけです。

Dsc01271

実用に十分な明るさです。!LED基板の右上端のチップ部品がCCRです。

CCRも基板(ベーク片面10mm角の碁盤目)も発熱はほとんどありません。

実際の電流は25~28mA程度でした。

Dsc01278

回路試験が終わってからコンデンサーに触れて目が覚めました!!!気を付けてください!!

Dsc01266

Anna Netrebko - Rusalka (Dvořák).avi


最新の画像もっと見る

コメントを投稿