良く晴れた気持ちの良い天気でした♪
「スノーシューで自然散歩」、真駒内柏丘にある「北海道青少年会館コンパス」からスタートです。

天気良すぎて、雪がくっついて、少し足が重いです。

オニグルミの冬芽
冬は、ツボ足では除雪した道や、踏み固められた雪の上しか、歩くことが出来ませんが、
スノーシューを履くことで、自由に歩くことができ、樹木のそばに寄ったり、足跡をたどったり、野鳥の声がする方へ歩くことが出来ます。
いろいろなものを観察しながら散策しました。

ヤドリギもこんなに近くで観察できました。

ヤドリギの実
展望台からは、恵庭岳も見えましたよ♪
2017年2月28日真駒内柏丘で観察したものは、
「植物」オニグルミ、オオバボダイジュ、キタコブシ、ツノハシバミ、ヤドリギ、コクワ(サルナシ)、ヤマブドウ、ミズキ、ツリバナ、ホオノキ など。
「野鳥」ヒヨドリ、シジュウカラ、ヤマガラ、ハシブトガラ、ゴジュウカラ、エナガ、ハシブトガラス など。
「その他」キツネ足跡、エゾリス足跡、エゾリス巣、アカゲラ古巣 など。
でした。
次回、はじめてシリーズ「スノーシューで自然散歩」は、3月18日(土)手稲山です。今回より、少しアップダウンのある雪山を歩きます。
その他、スノーシューでの自然観察会は、3月4日(土)知来別の森、3月8日(水)真駒内公園でも行います。
是非参加ください!
kamada
「スノーシューで自然散歩」、真駒内柏丘にある「北海道青少年会館コンパス」からスタートです。

天気良すぎて、雪がくっついて、少し足が重いです。

オニグルミの冬芽
冬は、ツボ足では除雪した道や、踏み固められた雪の上しか、歩くことが出来ませんが、
スノーシューを履くことで、自由に歩くことができ、樹木のそばに寄ったり、足跡をたどったり、野鳥の声がする方へ歩くことが出来ます。
いろいろなものを観察しながら散策しました。

ヤドリギもこんなに近くで観察できました。

ヤドリギの実
展望台からは、恵庭岳も見えましたよ♪
2017年2月28日真駒内柏丘で観察したものは、
「植物」オニグルミ、オオバボダイジュ、キタコブシ、ツノハシバミ、ヤドリギ、コクワ(サルナシ)、ヤマブドウ、ミズキ、ツリバナ、ホオノキ など。
「野鳥」ヒヨドリ、シジュウカラ、ヤマガラ、ハシブトガラ、ゴジュウカラ、エナガ、ハシブトガラス など。
「その他」キツネ足跡、エゾリス足跡、エゾリス巣、アカゲラ古巣 など。
でした。
次回、はじめてシリーズ「スノーシューで自然散歩」は、3月18日(土)手稲山です。今回より、少しアップダウンのある雪山を歩きます。
その他、スノーシューでの自然観察会は、3月4日(土)知来別の森、3月8日(水)真駒内公園でも行います。
是非参加ください!
kamada