goo blog サービス終了のお知らせ 

自然ウオッチングセンタースタッフのブログ

北海道札幌で、自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っている団体です。

4月13日のっぽろの森自然観察の様子

2016年04月13日 | のっぽろの森自然かんさつ
春の観察会シーズンスタートですね♪
のっぽろの森自然観察がスタートしました。毎回、野幌森林公園大沢口から、植物を中心にじっくり観察します。

今日は、風があり寒々しい曇空でしたが、早くも咲いている花たちを観察しながら歩きました。


大沢口、入口にはエゾエンゴサクが咲いていました。


ナニワズも。オスの花と、メスの花を観察。
匂いも嗅ぎましたが、今日はあまり匂いませんでした。

エゾユズリハコース

ミズバショウは、見頃です。


フクジュソウもたくさんありました。曇り空なので、あまり開いてませんでした。


エゾサンショウウオの卵も、あちこちにありました。

昨年に引き続き、今年も、春が早い気がします。春先は嬉しいですが、この先、大丈夫かな?とちょっと心配にもなりました。

2016年4月13日(水)に観察したものは、
「植物」エゾエンゴサク、ナニワズ、フクジュソウ、ミズバショウ、ザゼンソウ、エンレイソウ(蕾)、フキノトウ(アキタブキ)、ツルマサキ、ツルアジサイ、イワガラミ、ハルニレ、アカエゾマツ、サルナシ、ヤドリギ、エゾトリカブト(芽)、ニリンソウ(蕾)、コンロンソウ(芽)、バイケイソウ(芽)、セントウソウ(芽)、コケイラン(葉)、オオハナウド(芽)、ミヤマヤブタバコ(芽)、オオウバユリ(芽)など。
「野鳥」コゲラ、ハシブトガラ、ヒガラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ など。
「その他」エゾサンショウウオ卵、クスサンの繭、ハサミムシ など。
でした。

次回、のっぽろの森自然観察は、5月11日(水)10:00~12:00です。

kamada
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 親子自然ウオッチングわんぱ... | トップ | わんぱく遊び隊!ちびっこ遊... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

のっぽろの森自然かんさつ」カテゴリの最新記事