わんぱく遊び隊!の通信をホームページにアップしました。
だいぶ前の夏の話です^^;
8月30日の親子自然ウオッチングわんぱく遊び隊!海へ遊びに行こう!の通信はこちらから見られます。
http://homepage2.nifty.com/watching/20140830T.pdf
通信コラムも紹介。
今回は、当日残念ながら行けなかった講師がコラムを書いてくれましたよ!来年は一緒にいきたいですね~
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
わんぱくコラム「海の生き物探し」
海には不思議がいっぱい。特におもしろいのは、海に住む生きものたちの色や形です。水中生活に適応した容姿は、私たちの想像を遥かに超えます。
そんな彼らを身近に観察できるのが“潮だまり”です。アメフラシ、イソギンチャク、ヒトデにフジツボ。ヘラムシやワレカラ、ヒザラガイなど、擬態が上手で見つけるのに苦労する生きものもいます。そんな彼らに出会うと、宝物を発見した時のような喜びがあるのです。
また、海では1日に2回、潮の満ち引きが起こります。潮の流れは変わりやすく、安全な海遊びのためには潮の時間を調べることが重要です。
安全に気を配りながら、不思議な生きものたちに会いに、海へ出掛けてみませんか?
コラム 講師:有坂美紀さん
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
だいぶ前の夏の話です^^;
8月30日の親子自然ウオッチングわんぱく遊び隊!海へ遊びに行こう!の通信はこちらから見られます。
http://homepage2.nifty.com/watching/20140830T.pdf
通信コラムも紹介。
今回は、当日残念ながら行けなかった講師がコラムを書いてくれましたよ!来年は一緒にいきたいですね~
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
わんぱくコラム「海の生き物探し」
海には不思議がいっぱい。特におもしろいのは、海に住む生きものたちの色や形です。水中生活に適応した容姿は、私たちの想像を遥かに超えます。
そんな彼らを身近に観察できるのが“潮だまり”です。アメフラシ、イソギンチャク、ヒトデにフジツボ。ヘラムシやワレカラ、ヒザラガイなど、擬態が上手で見つけるのに苦労する生きものもいます。そんな彼らに出会うと、宝物を発見した時のような喜びがあるのです。
また、海では1日に2回、潮の満ち引きが起こります。潮の流れは変わりやすく、安全な海遊びのためには潮の時間を調べることが重要です。
安全に気を配りながら、不思議な生きものたちに会いに、海へ出掛けてみませんか?
コラム 講師:有坂美紀さん
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
