天気にも恵まれ、紅葉シーズンに入った定山渓遊歩道を歩きました。
定山渓温泉が開湯150年でお祭りの出店があったり、二見橋付近は、観光客で賑わっていました。

南側斜面の色ずきが良かったです。

ノブドウの実もキレイ♪

ダイモンジソウも、最後の咲き残りを発見!

崖の上のオオツリバナをみんなで見上げて観察。
2016年10月12日、定山渓遊歩道で観察したのは、
「植物」アキノキリンソウ(花)、ダイモンジソウ(花)、ビロードモウズイカ(花)、ヤマハギ(花)、ミズヒキ(花)、オオイタドリ(花)、メマツヨイクサ(花)、ノブドウ(実)、エゾノコリンゴ(実)、ツリバナ(実)、オオツリバナ(実)、オオカメノキ(実)、ミヤマガマズミ(実)、ノリウツギ(実)、ハナヒリノキ(実)、アクシバ(実)、エゾゴマナ(実)、ヤマハナソウ(実)、オオアマドコロ(実)
「野鳥」マガモ、カラ類
でした。
次回、秋の自然散歩は、10月26日(水)森林総合研究所を歩きます。
10:00森林総合研究所標本館前に集合です。飛び入り参加可能!皆様の参加お待ちしています。
詳細はホームページへ
Naka
定山渓温泉が開湯150年でお祭りの出店があったり、二見橋付近は、観光客で賑わっていました。

南側斜面の色ずきが良かったです。

ノブドウの実もキレイ♪

ダイモンジソウも、最後の咲き残りを発見!

崖の上のオオツリバナをみんなで見上げて観察。
2016年10月12日、定山渓遊歩道で観察したのは、
「植物」アキノキリンソウ(花)、ダイモンジソウ(花)、ビロードモウズイカ(花)、ヤマハギ(花)、ミズヒキ(花)、オオイタドリ(花)、メマツヨイクサ(花)、ノブドウ(実)、エゾノコリンゴ(実)、ツリバナ(実)、オオツリバナ(実)、オオカメノキ(実)、ミヤマガマズミ(実)、ノリウツギ(実)、ハナヒリノキ(実)、アクシバ(実)、エゾゴマナ(実)、ヤマハナソウ(実)、オオアマドコロ(実)
「野鳥」マガモ、カラ類
でした。
次回、秋の自然散歩は、10月26日(水)森林総合研究所を歩きます。
10:00森林総合研究所標本館前に集合です。飛び入り参加可能!皆様の参加お待ちしています。
詳細はホームページへ
Naka