12月になってしまいましたね
自然ウオッチングセンターは早々に昨日忘年会でした。
めずらしくみんなで記念撮影!
ふだんの仕事は現場で集合なので、なかなか顔を合わせない人も多いのですが、
自然ウオッチングセンターでガイドや調査を手伝っていただいている皆さんや、お世話になっている皆さんと年に一度集まる機会です。
昨年までは、自然散歩講座参加の皆さんや、関係者の皆様など結構広く声を掛けさせていただいたのですが、今年は、「小ぢんまりいきましょう」という方針であまり声かけしませんでした。期待していた方いたら、スミマセンでした。
やっぱり今年もおいしかった♪
忘年会は終わりましたが、自然ウオッチングセンター今年最後の主催観察会は明後日です。
12月3日(火)10:00~12:00「さっぽろ自然散歩」札幌芸術の森です。
http://homepage2.nifty.com/watching/schedule.htm#sapporo
是非、参加ください!!
昨日23日は、「知来別の森」森づくり活動に行ってきました。
https://www.facebook.com/chiraibetsu?fref=ts
この日の作業は、草刈り機を使って土地の境界沿いを整備することでした。
私をはじめ、草刈り機など使えない人は、後ろで草をよけたり、のこぎりで枝を切ったりします。
今回は、子供連れ家族も参加したので、私は楽しく楽チンな子どもたちと森あそびチームでした
汗だくになって作業している人たちと別行動で、子どもたちと危なくない場所で、木を切ったり、
たき火をしたり、山に登ったりして、自由な森あそび満喫です
森への道をつくる林道の整備から森づくりなど体験できるのは、なかなかないことなので、作業を見ているだけでも、とても貴重な体験ですよ。
知来別の森の活動、おすすめです。
ohyou
札幌市の環境保全アドバイザー自然ウオッチングセンター代表島田の派遣http://www.kankyo.sl-plaza.jp/material/h25.adviser.htmlで、親子の森あそびをしてきました
きれいな秋晴れでしたね朝は、アオジやヒガラなど小鳥たちがたくさん見られました。野鳥は渡りの季節なので、群れで動いていることが多い季節です。
今日の体験は、ネイチャーゲームで自然の中の葉っぱなどを探したりしました。
葉っぱの見分け方を伝え、探す葉っぱのお題をしっかり伝えると子どもたちも、次々葉っぱを見分けて探します。
今日は、山の中でヤマブドウとコクワが鈴なりになっている場所を発見!ラッキーでしたね
楽しい一日でした♪
ohyou
23日(祝)は、札幌市豊平川さけ科学館の「サケフェスタ」でした
自然ウオッチングセンターも、オオイタドリのクラフト体験屋台を出してきました。
とってもよい天気で、人もたくさんきました。写真は、準備のとき撮影。
予想以上の大盛況で、大忙しその後、写真を撮るヒマはほとんどありませんでした。
今年は、工夫するのが大好きな島田代表(しまちゃん)の新ネタ 「イタドリで作るゴム鉄砲」と「イタドリの空気鉄砲」「イタドリの指人形」の3種目です。結構むずかしく、なかなかの職人技が必要です。
手先の器用な「こんちゃん」も大活躍でしたね~。
いつものスタッフ、「なかさん」、「むらのさん」と、今回初めて手伝ってもらった「すぎおっち」さんも、本当にたすかりました!ありがとうございます。
当たったら絵葉書がもらえる大サービス。絵葉書の中には、村野さんの絵葉書も!
普段は1枚100円で販売しているものですよ この絵葉書を描いた本人がここにいることもっと宣伝すべきだったかも・・・。
とっても疲れましたが、とっても楽しかったです。
他のブースをゆっくり見れなかったのは残念ですが、また来年楽しみにしましょう♪
ohyou