goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

サギ

2006-02-06 20:54:14 | 動物
サギ科_サギ(大サギ)
白いサギを白鷺と言い、白いサギに「大サギ・中サギ・小サギ」と言う区別があるようです。
体長が90cm程度(ハクチョウと同じ程度)ならダイサギと言うようです。

今回「ダイサギ」としておきます。

↓「僕(私)だって頑張る」


↑ハクチョウの撮影をしていると、時々飛んでくるので最初の頃間違えていました。
特徴は見ての通り、首を縮めて飛びます。仮に伸ばして飛べば「鶴」に見えるかも。
ハクチョウを撮影していると、白い物体が飛んでくると皆さんカメラを向けますが、「白鷺」と解ると「白鷺か~」
と言われ、レンズを違う方向に向けられる運命。

今回、目立たないサギに注目してみました。

首さえ伸びれば、繊細で品があると思うのですが。。

↓「白鷺の舞い」
意外と優雅でしょ。着陸数秒前。


↓「着地成功!」
審判団採点中・・・・・
昨日見た白鳥の飛翔姿が頭をよぎる。。


↓「採点を待つ」
10点満点で、8.7 8.9 8.5


↓「何だと~」
白鳥に比べて何故点数が低いんだ~
(ハクチョウと異なり、両足同時に大地を蹴り、飛び立つ。凄い脚力。


↓「首が縮み始めてます」


↓「審判の席に一直線」


↓「水面に舞う」


同じ白い体なのに、差別されちゃう鳥もいます。
ハクチョウと異なり、水に浮く事は無いのか、足がとっても長い。
その足を生かして、体の割にはとても素早く動き、捕食して行きます。

今回、冬季オリンピックにちなんで、話を作ってみました。

雪と氷の上で熱い戦いをする選手に頑張ってもらいたいものですね。

全て70-200mm テレコン2倍。
トリミングはしていません。
実はこれも撮りたかった。(笑い)