
鳥の名前:ガンカモ科 ホオジロカモ
撮影場所:埼玉県深谷市(旧川本町)
右がオス
左がメス
いつものハクチョウの撮影場所に数羽飛んできています。
必ずいますが、この寒い中水の中に潜るのが大変得意なカモ。
南関東では珍しいようで、遠くからも撮影に来ている方もいます。
↓「潜る」
尾羽だけが見えています。
こんな感じに潜って、長い時は20秒程度潜水し、水面に突然現れる。

↓「突然現れる」
撮影成功!
偶然ですが、水面に出た瞬間撮ることが出来ました。
体半分水の中。この後直ぐに潜水。。
何度も繰り返し、水底の餌を捕食しているようです。
時々頭を後ろに傾ける仕草がなんとも言えず、このカモを追われる方もいます。

今回 Canon EF500mm F4 L IS を貸していただいて撮影。
それでもトリミングしてます。
念願のホオジロを撮影できて凄く感動した!でも重い。半端じゃない。
覗いた時は、私のレンズよりもとっても明るくて、すっきりしてます。
例えるなら、水族館の水槽のガラス越しに見ているのが私のレンズ。
お借りしたレンズは、目の前に何も存在しない。と言う程。とってもクリア。
ご好意に甘え、手持ちで飛んでくるコハクチョウ撮影しましたが、
空中→着地までの間で、二回撮れば「左腕がプルプル」します。(笑い)
あれを一日手持ちで振り回せる人は凄い。。シュワちゃんだけかも。
三脚で構えている人の気持ちが良く解った。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
PS
レンズを購入するためネットを徘徊してますが、70-200mm在庫切れの店が多くなってきた。
暫く様子を見ています。