goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

サギ

2006-02-06 20:54:14 | 動物
サギ科_サギ(大サギ)
白いサギを白鷺と言い、白いサギに「大サギ・中サギ・小サギ」と言う区別があるようです。
体長が90cm程度(ハクチョウと同じ程度)ならダイサギと言うようです。

今回「ダイサギ」としておきます。

↓「僕(私)だって頑張る」


↑ハクチョウの撮影をしていると、時々飛んでくるので最初の頃間違えていました。
特徴は見ての通り、首を縮めて飛びます。仮に伸ばして飛べば「鶴」に見えるかも。
ハクチョウを撮影していると、白い物体が飛んでくると皆さんカメラを向けますが、「白鷺」と解ると「白鷺か~」
と言われ、レンズを違う方向に向けられる運命。

今回、目立たないサギに注目してみました。

首さえ伸びれば、繊細で品があると思うのですが。。

↓「白鷺の舞い」
意外と優雅でしょ。着陸数秒前。


↓「着地成功!」
審判団採点中・・・・・
昨日見た白鳥の飛翔姿が頭をよぎる。。


↓「採点を待つ」
10点満点で、8.7 8.9 8.5


↓「何だと~」
白鳥に比べて何故点数が低いんだ~
(ハクチョウと異なり、両足同時に大地を蹴り、飛び立つ。凄い脚力。


↓「首が縮み始めてます」


↓「審判の席に一直線」


↓「水面に舞う」


同じ白い体なのに、差別されちゃう鳥もいます。
ハクチョウと異なり、水に浮く事は無いのか、足がとっても長い。
その足を生かして、体の割にはとても素早く動き、捕食して行きます。

今回、冬季オリンピックにちなんで、話を作ってみました。

雪と氷の上で熱い戦いをする選手に頑張ってもらいたいものですね。

全て70-200mm テレコン2倍。
トリミングはしていません。
実はこれも撮りたかった。(笑い)


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
やられた(笑) (ZEISS)
2006-02-06 21:02:45
一枚目、全く同じ写真を撮っています・・・

近日公開なんですが、ちょっとアレンジしちゃおうかな?



二枚目以降の連続写真、いいですね。

私は飛ぶところしか撮りませんでした_| ̄|○

どうしても白鳥に注意がいっちゃいますから・・・(笑)



次回はサギにも注意を注ごうっと!
返信する
白鷺 (ラベンダーK)
2006-02-06 21:04:59
家の前の電線に白鷺が止まってるのよ~

私の部屋の窓の外を飛んで横切ったときは驚いたわ

どうやら2羽飛んできているみたい。

住宅地になんで飛んでくるのかしら

小さな下水のような川があるのだけれどね・・
返信する
確かに (越谷住人)
2006-02-06 21:09:36
ふん転菓子さんの指摘された通り、この地ではサギ撮りません

せめてコサギならファインダー向けるでしょうけどダイ・チュウだとほとんどシャッターボタンに手がかからなかったりして(サギさん、ゴメンネ)

鳥を撮り始めた頃には何度もお世話になっていたのに、1年も鳥を追い続けていると変わっちゃうもんですね

まぁ、この地へ行くとどうしてもハクチョウに目が向いてしまうのも確かですけどね



ふん転菓子さんの撮られたダイサギは素敵です

綺麗に撮られていて流石だと思わせますね

そろそろ軽度の鳥撮り病にかかってきたようですね

あまり深入りすると私みたいになっちゃいますよ

このHPを見て考えてくださいね

http://king-fisher.cool.ne.jp/camera/yodan/yacho.html
返信する
 (しーたけ)
2006-02-06 22:01:10
私も撮ったのですがどうも300mmだとちょっと小さかったです(笑)

やはり400mmクラスが欲しいですね



私ももし買うんだったら70-200mm F2.8+テレコンだなぁ

だってその方が用途が増えそうだから(^^)
返信する
Unknown (EAGLE)
2006-02-06 22:22:28
ご無沙汰して申し訳ありません。

完全にスランプです。

少~しずつ復帰しようと思ってます。



サギって面白いですね。

飛んでいる時と地面にいる時とまるで姿が違う。

縮めた首、伸ばした脚・・・特徴がありますね。

私も70-200mm F2.8+テレコン2倍はお得意の組み合わせなのですが、昨日それで節分草を撮ってたら新聞社の人と言われちゃいました。

何となく気分が良かった。

返信する
れす。 (ふん転菓子)
2006-02-06 23:05:17
■ZEISSさん。

どキュン!

>二枚目以降の連続写真、いいですね。



バファー一杯まで撮りました。

鳥は意外と容量が少ないので、連写の枚数が増える感じがします。後数枚撮れれば良いのですが。



>次回はサギにも注意を注ごうっと!

セキレイ行きましょ~



■ラベンダーKさん。

意外と小さな下水見たいな小川で見る事が出来ますよ。比較的身近な鳥。田んぼに水が入る頃になれば、更に見える機械が増えると思う。



■越谷住人さん。

鳥好きな方には普通の事ですね。

でも色々な鳥の動きをファインダーで追わないと、練習になりませんので何でも撮ります。

でも500又は600mmならもっと面白かったかもしれませんね。



動きが緩やかに見えますが、レンズを通してみると、早いです。セキレイよりは楽ですが。



>そろそろ軽度の鳥撮り病にかかってきたようですね



HP見させて頂きました。

そのリンク先も凄いのが沢山有りました。



■しーたけさん。

念願の「サギ」を、比較的近い距離で撮る事が出来て嬉しかった。普通は対岸ですから。しかも背景が暗い感じがして最高の条件と思います。



>私ももし買うんだったら70-200mm F2.8+テレコンだなぁ



鳥専門でもこの一本はあっても良いと思う。

身近な鳥を狙うには、軽装備ですから。





■EAGLEさん。

撮影していると色々考えちゃいますよね。

私も「ふん転菓子のガレージ」何度も閉鎖考えました。



鳥ねた。

同じ仕草をする鳥は居ない。

全てが個性的。それを一枚の写真に捕らえる事は大変だと感じました。



一眼レフ構えると、写真撮影頼まれたりしますね。



これからも頑張って下さい。
返信する
Unknown (さと)
2006-02-07 04:01:56
とりが居る土地、は貴重です。

我が地域はペンペン草さえも

生えないくらいコンクリートに覆われています。

そんな中、我家の庭に白鷲が

春になると止まっていくんです…

本当に少しだけ。

数十秒です。



この子の記憶に「ここで休める」と

インプットされているのだろうが

子孫に伝えてる?とか、心配します。

まさに一期一会で御座います…
返信する
ステキな鳥だと思います~ (fuul)
2006-02-07 18:26:19
>今回、目立たないサギに注目してみました。

え?こんな綺麗な鳥なのに目立たないんですか?

こういう場所に行ったことがないのでよくわかんないんですけど、そういうもんなんですかね~

ふん転菓子さんはもうすっかりトリのトリコですね。(笑)
返信する
れすレス。 (ふん転菓子)
2006-02-07 23:44:53
■さとさん。

初めましてですか?

物覚えが悪い物で。申し訳御座いません。



私の地元は自然の宝庫。

鳥や獣まで居るようです。

コンクリートに囲まれた世界では、中々遭遇することも出来ないのでしょうね。



>この子の記憶に「ここで休める」と

一息つける場所ならそれもよし。

大切にしてあげましょう。





■fuulさん。

>え?こんな綺麗な鳥なのに目立たないんですか?



ハクチョウが撮影や干渉の目玉。

だから、現れても価値が低いと思います。

それでも、ハクチョウついでに見える事が出来れば一石二鳥だと思います。



鳥の事。

人は人生で一度位は大空を羽ばたきたいと思うのでは?だから撮影しているのかも知れませんね。
返信する
ふん転菓子さん、こんにちは (Aily)
2006-02-08 12:44:58
>白いサギを白鷺と言い、白いサギに「大サギ・中サギ・小サギ」と言う区別があるようです。

「誰か忘れちゃいませんか!!」と大向こうから声がががりそうです。

夏になると『あまさぎ』が渡ってきます。

稲田の中で何かに気づいて一斉に首をあげたところなど、オレンジの首が可愛いですよ。

返信する