goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

梅の花の後には?

2005-04-23 22:38:37 | 花・草・木
撮影場所:埼玉県 撮影日:2005/04/19

さてこれは何でしょうか?

答え!「梅の実」の赤ちゃん?
早い話梅干の元ですね。
2005/04/20の投稿から、福寿草の右脇に写っているのがこの梅の種。

まだまだ青く、口の中がすっぱくなる感じが無いのが不思議。。
この状態では想像出来ません。

豊臣秀吉の子供。。名前を忘れましたが、青い梅を食べて。。
もし食べなければ、秀吉の運命は変わったかも知れませんね。

注意!!
危険なので全体に梅干以外は食べないで下さい。
木に生っている、実は毒素が有りますよ!!

紅梅

2005-04-23 22:34:02 | 花・草・木
撮影場所:埼玉県 撮影日:2005/03/03

撮影日を良く見ると「桃の節句」ですね。
でもこれは「梅」桃の花は後日UPします。

これは紅梅。その他、白梅もありますが、一般的な分類はここまで。
実は「梅」の種類は。。10~20程度はあったと思う。ひょっとしてこれ以上かも。。

何故今頃「梅」。。
それは↑の投稿で。

からすのえんどう

2005-04-23 15:35:47 | 花・草・木
撮影場所:埼玉県 撮影に日時:2005/04/21

名前:からすのえんどう
空き地・畑etc.雑草の様に比較的強く春先毎年見かける花ですね。

とても小さく、茎の先端から「ツル」が出て近くの植物や、垣根に絡みついたりしています。葉は、観葉植物のような感じですよ。雑草と思われる事から、花壇に出てくると抜かれる運命。。これだけを栽培しているのは見たことは有りませんが。

雑草の中に小さな赤紫の粒が見えるので、比較的目立つかな?