goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

梅の花の後には?

2005-04-23 22:38:37 | 花・草・木
撮影場所:埼玉県 撮影日:2005/04/19

さてこれは何でしょうか?

答え!「梅の実」の赤ちゃん?
早い話梅干の元ですね。
2005/04/20の投稿から、福寿草の右脇に写っているのがこの梅の種。

まだまだ青く、口の中がすっぱくなる感じが無いのが不思議。。
この状態では想像出来ません。

豊臣秀吉の子供。。名前を忘れましたが、青い梅を食べて。。
もし食べなければ、秀吉の運命は変わったかも知れませんね。

注意!!
危険なので全体に梅干以外は食べないで下さい。
木に生っている、実は毒素が有りますよ!!

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (風華)
2005-04-24 05:17:04
梅干の赤ちゃんを見つけられたんですね。

もう少ししたらフックラ丸くなってくるのよね。



パクリと食べたい気分だけど、毒素があったんですか~

知りませんでした!

お~怖っ! 知らなかったらきっとパクツイちゃいます。

よ~く覚えておこっと!!!

返信する
Reおはようございます (ふん転菓子)
2005-04-24 10:00:46
おはよう御座います。

まだ少し眠い。。



>梅干の赤ちゃんを見つけられたんですね。

もう少ししたらフックラ丸くなってくるのよね。



忘れがちな、開花の前後も撮影しています。



梅の実は毒素があり、下に落ちると小さな子供が口にして。。痛ましい事が毎年あるようです。豊臣秀吉の子供(お茶茶との子供)の鶴松?が食べて病死したのが梅のみだったと記憶しています。(大河ドラマ見ていました)



塩漬けや、梅干にするだけで毒素は簡単にぬけるらしいですよ。天神様には極微量ですが残るのですが、「私小さい時から良く食べていました!」(笑い)



青梅(収穫して直ぐの無加工品)は絶対に食べないでね。でも中国では漢方薬で使われるなどしているので、使い方次第で「良薬」にもなります。



個人レベルで食すのは止めて下さい。
返信する
おはようございます! (ZEISS)
2005-04-24 10:09:45
ブログのご訪問&コメありがとうございます。

私も遊びに来ました。



ところで、HNの読み方なんですが、暫く考えちゃいました。

「ふんてんかし」?ん、違うなあ・・・

ああ、そう読むのか!と後で大笑いしました。(失礼!)



そうですね、梅は生食は×なんですよね。

私はおばあちゃん子でしたから、昔からそのように聞いていました。

理由は明らかにされませんでしたが・・・



でも、私はプラム系が好きなので、美味しそうに見えちゃいますね。

今、そのプラムを育てているところです。

http://zeiss1221.blog7.fc2.com/blog-entry-9.html

ブログは無謀にも二つやっているんです。

風華さんのパワーには負けますが。



これからもよろしくお願いします。
返信する
Reおはようございます! (ふん転菓子)
2005-04-24 10:36:46
>おはようございます!



タイトルに ! つけてみました。(笑い)

これで (風華)さんと区別付きますね。



>ああ、そう読むのか!と後で大笑いしました。(失礼!)



笑うと負けよっ!ラップップ!

笑って頂いて有難う御座います。<m(__)m>



おばあちゃんの知恵袋って、大切ですよね。



>そのプラムを育てているところです。

実の生る木は大好きです。(笑い)



それにしてもプラムを育てるなんて凄い!

個人的にはラベンダー育てています。

今度UPしますね。



>ブログは無謀にも二つやっているんです。

二つを維持するのは大変ですよね。私も車のHPを持っているのですが、UPするのが一寸大変。。マニアなHPなので、女性には。。





私の名前の話。

「ふんてんかし」と読む方が多いのですが、「ふんころがし」でOKです。(笑い)



転がしを「転菓子」と書くと汚いイメージが抜けますね。(不思議)



本当は車の方で使っていたHNです。



名前の由来

車を弄くりすぎて訳が解らなくなる事が多いのです。ふん転がしの習性から目的を持って障害に遭遇しても、方向性を持って維持していくと言う事です。人生に通じるかも。現在11年乗っていまして、23万km超えました。車って以外と丈夫?



ふん転がし

外国ではスカベラと言い、エジプトでは幸せを呼ぶ虫だそうです(笑い)
返信する