goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

駿台甲府中学校

2015-01-14 00:10:00 | 万歳峠
9年目の歌語りです!
打ち合わせで先生の言葉にハッ!としました。
すごいことです!

駿台甲府中学校、修学旅行の事前学習会を兼ねた平和学習会。
「万歳峠」を聞いていただきます!!

山口先生!
9回目だよ~。

さらに今年の担当をして下さるK先生は、伝説の・・・あのまぼろしの・・・リレートークライブ「生きるちから」の全3回に参加された貴重な存在。

あの企画を誉めて下さるとは、気が合う(笑)
かねがね思うに、あのリレートークライブ「生きるちから」は最高に素晴らしい企画でした(笑)
再発信したいライブです。


そして、歌語り。


 




9回目の歌語りで、今年は戦争が終わり70年という節目の年。
同じことを問い続け、ライフワークとなり生活をすると時代が見えてきます。

若い人に歌語りに出会ってほしいです。
「今」を生きていることを感じてほしい。

戦争からは何も生まれない。
だから「過去」「今」「未来」を見つめよう。
どう生きたらいいのだろうか。

答えは自分で感じてほしい。
そんな時間になりますように。

私はそう生きている。

「私は愛する人をまもりたい」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100年

2015-01-14 00:05:00 | うた♪と音のライブ
100歳のお祝いを終えたばかりだそう・・・おばあちゃん。

緊張気味ですが、笑うとかわいいのです。
100年の人生を過ごして来たしわは勲章!

82歳のピアスも93歳のメークもそれはそれは素敵です!

ほんとに刺激的だわ、久遠の里さん。


  

  

  

歌と音の音楽ワークでした。
笑顔と声が自然に出るように・・・
今年もよろしくお願いします。


お別れひとり・・・
ありがとう、uitiさん。
先にそちらにいった母さんによろしくね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石和町文化協会

2015-01-13 19:40:00 | 万歳峠
新年はじめての「万歳峠」です。
石和町文化協会主催、スコレーセンターでの開催。

「今」を生きていることを感じる時間になってほしいのです。
特攻兵として70年前を生きて死んだ、長沢政信さんのお話。

こんな時代があったのです。
70年前へのタイムスリップライブです。
新しい年のはじまりに、出会いになりますように。
世界中の人に知ってほしい歌語りです。

 

大人も子どももそれぞれの立場で同じ場所で同じ気持ちで・・・
どうかよい出会いになりますように。

 

1月17日(土) 13:30開場  14:00開演

問い合わせ

石和町文化協会
会長 島村鉄二 055-262-6526


無料です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジ

2015-01-12 18:51:00 | NPT再検討会議
説明会と面談へ。

はじめに、私の生活を心配して下さる方へ
就職やバイトの面談ではありません(笑)

某企画の説明会と面談へ行きました。
最終選考があり23日に内示があります。
28日に合否の通知発表です。


さて、私は何をするのでしょうか。

今年は原爆が落とされ、戦争が終わり70年経った節目の年です。
私はこんな風に生きたいと強いイメージを持っていると、こういうチャンスは巡ってくるものです。

自分を確かめるように道を選びます。
自分の歩いたところが道になる・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポートレート

2015-01-11 18:37:00 | ここで愛ましょう
成人されたみなさん
おめでとうございます。

今日はayano&tamaちゃんのポートレートの撮影のフォトコーディネーターを務めます。
清々しい気持ちと、感動でうっすら熱いモノが・・・

なんて言っていられないようなサプライズのお祝いになりました。

天気も最高。
昨日のロケハンどおり、ひかりもバッチリです。

しかし、、、
サプライズは起こったのです。

振り袖姿に誰もがしあわせな気持ちになります。
たとえ始めてお会いした人でも、すれ違っただけで「おめでとう。よい人生を」をいう気持ちになります。



  

経緯は書きませんが・・・
ふたりは法主猊下さまと並び、記念の一枚に納まるという、家宝ものの一枚が残せました。
粋です!法主猊下さま。

よかったね、姫たち。
おめでとう!


撮る側も撮られる側も幸せな撮影現場をコーディネートします。
私、フォトコーディネーターの役割についてはあらためて書きたいと思います。

来年度の成人ポートレートは後3名、予約お受けいたします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする