通勤通学の足となる身延線が止まっています。
復旧の見込み見当着かずの情報しかなく、受験期を迎えるrinの通学も切実です。
身延線の今回の台風による一番のダメージはアトリエから富士方面に7~8分の所の線路下の土台がすっかり流されて、吊り橋のようになってしまったことです。
雨量が多く、土砂に押され、削られてこのようになってしまいました!
距離にして約30m~50mとか。
元は山に添ったなだらかな路面でした。
ここだけではなく他にも土砂が流れ込んだ所がいくつか。
身延から富士方面はしばらく代行バスが出ることになりました。
そして身延~甲府間は修復および点検が終わり、月曜日から復旧します!
よかった。
3・11の時は20日以上は止まったままでした。
時間の制約でrinの送迎が難しく甲府方面に親戚のない我が家は切実に悩み、ウィークリーマンションかホテルを検討しましたが、本当によかったです。
rinのご心配もありがとうございました。

時間の経過が人の気持ちを変えてゆく。
変わるものはその流れにまかせて、変わらぬものは育てて・・・
その最中はどうしても不安が伴うものです。
あと少しで「断捨離」第1過程が終わります。
「断捨離」には生き方の学びがあります。
週明けから忙しくなります。
復旧の見込み見当着かずの情報しかなく、受験期を迎えるrinの通学も切実です。
身延線の今回の台風による一番のダメージはアトリエから富士方面に7~8分の所の線路下の土台がすっかり流されて、吊り橋のようになってしまったことです。
雨量が多く、土砂に押され、削られてこのようになってしまいました!
距離にして約30m~50mとか。
元は山に添ったなだらかな路面でした。
ここだけではなく他にも土砂が流れ込んだ所がいくつか。
身延から富士方面はしばらく代行バスが出ることになりました。
そして身延~甲府間は修復および点検が終わり、月曜日から復旧します!
よかった。
3・11の時は20日以上は止まったままでした。
時間の制約でrinの送迎が難しく甲府方面に親戚のない我が家は切実に悩み、ウィークリーマンションかホテルを検討しましたが、本当によかったです。
rinのご心配もありがとうございました。

時間の経過が人の気持ちを変えてゆく。
変わるものはその流れにまかせて、変わらぬものは育てて・・・
その最中はどうしても不安が伴うものです。
あと少しで「断捨離」第1過程が終わります。
「断捨離」には生き方の学びがあります。
週明けから忙しくなります。