goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

朝のちから

2020-07-21 15:58:00 | 歌語り
朝、起きると元気が戻っている。

よし、大丈夫。


思い通りにならないことや時間の流れが早くて焦ると、簡単に「不安」になれる。
でも、みんなが動いてくれて、良いお知らせを運んでくれると心がガサガサっと動いて、またぽこっとあったかくなる。

自粛中、何していたんだろう・・・「止」・・・と思い返すと、24時間を24時間と思わないで、生活していたなぁ。


7月になり動き出してもう中盤。

人と会うエネルギーの強烈なちからを再認識。

どんなに素敵な時間を過ごしていても、「止」から「動」の生活は慣れるまで大変。


まるで、歌語りを始めたばかりの感覚。

いい体験。

チラシを手にしてくださった皆さん、ありがとう。

お申し込みくださった皆さん、LOVE YOUです。

心が動く出来事、善も悪しも日記に残さないともったない事ばかり。

少し、まともな事も書かなきゃ・・・

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホールのにおい

2020-06-13 11:28:00 | 歌語り
久しぶりのホールのにおい。

キュンとしました。

アフターコロナの文化的な活動の再開モデルを企画にしようと思います。

館長さん、音響スタッフさん、とても心強く、きっと大丈夫じゃないかな・・と希望が膨らみました。

まだ契約はしていないけれど、今年の8月6日イベントを企画します。






色々な約束事や規制があります。
そこを守りながら、いかにコロナ前のステージに近ずけるかが課題です。


ホールに足を運べたことが最初の一歩。
良いタイミングで館長さんとお話ができたことも、この時期だからこそ、背中をそっと押してくださった神様のおかげかと。



近日中に契約、お知らせ、周知活動を始めます。

私はやっぱり、この道を歩くのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2020-03-17 21:39:00 | 歌語り
確定申告が終わり、ほっと。

大量のレシートでも、その時の買い物の状況が浮かび、色々思い出します。

今年度は予想通り、マイナス決算です。

赤字ね。

2度のNY渡米、英字の翻訳制作、字幕制作費用、滞在費。
皆さんからお預かりした「恩送り基金」でNYでの6回のコンサートが実現しましたが、デリケートな内容なので、それなりの方々に関わっていただいたので翻訳や制作費が予算オーバー。

フランスの時と同じにはいきません...サラじいとジュンタ先生との制作の日々を思いだします。

サラじいはソルボンヌ大学で学び日本の大学のフランス語の教授、リタイアしてからの出会いで、後にうちのゴールデンレトリバーのサラのホームスティ先にも。ジュンタ先生はフランス人で日本の大学のフランス語の教授。お二人が、活動への共感のお気持ちで「万歳峠」のフランス語ヴァージョンに関わってくださり、フランス上演作品が生まれました。

今後、米国でも歌語りは継続予定ですが、お金が溜まったら、「万歳峠」の英語ヴァージョンを制作したいです。コロナ休暇で収入のない今は段取りの時です。

きっと、良い風が吹く。



 

 


家にいる時間が長くなると、野良~'sもそばで寝て過ごします。

三匹の仲が良いから、部屋の空間がとってもpeaceful。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府空襲

2020-01-30 13:48:00 | 歌語り
3月に甲府空襲の歌語りを企画してくださった望月さんに体験談をお聞きしました。

はじめまして。

82歳の望月さんは品があって、今も社会で活躍されている素敵なおじいちゃん。

しっかりしている記憶の部分と、時間をたどって思い出していただく証言とリアルです。
私も「しょうたくん」の生き証人に出会った気がしました。

歌語りの事実証明を深めているような時間になりました。


 

どんなに時間がなくても、聞き取りは今しかない・・・そんな決意です。

動かなくちゃ・・・


昨年のコンサートの子どもたちの歌語りの感想に

「戦争は剣でやるものだと思っていた」

「戦争は大人がやるもので、子どもが殺されるなんて思っていなかった。」


平和問題だけにフォーカスした教育でなくても良いけれど、知識とか教養の部類で子どもたちには伝えなきゃいけないです。

今につながる社会の事です、そして未来を作る子どもたちが、その年齢で知っておかないといけないことはたくさんあります。

切り口は故郷の歴史からでもいいし、新聞に毎日掲載される紛争、戦争の事だっていい。

戦争を切り口にすると、環境問題や社会の構造なんかも見えてきますからね。

なんて言ったって我が国では18歳で未来を託す「大人」を選ばないとならないんですから。

「逃げろ! 空が燃えている」甲府空襲の歌語り

どこかで出会ってね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の歌語り

2020-01-24 18:48:00 | 歌語り
2月~3月の歌語り

2月  1日 横浜プレゼンライブ「万歳峠」
2月19日 増穂中学校  「広島 すずめ」
2月23日 甲府市 カフェ キュイエール  「万歳峠」
2月27日 駿台甲府中学校 「広島 すずめ」


3月15日 市川三郷9条の会  「広島 すずめ」
3月22日 甲府       「甲府空襲」
3月29日 八代町観光協会 
 平和プロジェクト主催 令和まつり出演


 

決定!

4月12日 広島     「広島 すずめ」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする