goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

サラ

2014-01-17 23:51:00 | サラ日和
いてもたっても居られずに、サラの面会に。

サラは心臓肥大で脾臓に腫瘍もあり、末期と診断されています。
時間は限られています。
だから、私が考えられること、ターミナルをどんなふうに過ごすか・・・。

サラとは二年間の生活です。
2005年9月1日生まれのゴールデンレトリバーの女の子。
今まで、三つの家庭で暮らし、主の病気や、震災、火災・・・岩手から私のところにきました。

どんな犬生だったかあまり想像はしないようにしています。
ただ、無邪気で天真爛漫な性格はみんなに愛されてきたからでしょう。

身体も大きいけれど、私にとってそれ以上に存在が大きいです。

今は痛みのケアだけを望みます。
苦しくないように。
身延に帰り、子どもたちがくる時間はレッスン室で、朝も夜も今までのように一緒に過ごします。。。
散歩は・・・もう出来ないかな・・・
ドライブは・・・少しならいいかな。


私に泣くなと言っても無理です。
たくさん泣きます。
でも、やるべきことはしっかり務めます。
そして、サラの最後を看取ります。

今日のサラは、だいぶやつれてしまったけれど、立ち上がり、排泄は外で自力でした。
メンタルが不安定な感じ。
さすると、骨がゴツゴツ感じます。
声をころしてクゥクゥとなきます。
元旦のお参りがうそのよう。。

苦しくないように。
月曜日にはどんな状態でも連れて帰ります。

ご心配下さっているみなさん、ありがとう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスより

2014-01-14 20:07:00 | サラ日和
フランスから、友人が日本にきます。
サラの体調で落ち込んでいる私も、ついこの間まで新年の計画をわくわくしながら準備していたので、ハッとしました。

週末に東京に会いにいきます。
文学者の彼は東京や東北大学でレクチャーがあり、初来日。
彼は、パリのライブに来て下さり、誠さんとも写真を介して意気投合!
パリ滞在中にアパートメントにディナーにご招待しちゃいました。

今回のお知らせをいただいた時、「今」を大切に・・・って、私もライブでいっているじゃん・・・と自分に叱咤激励。


今夜も明日のスコレー大学の講座の準備をしながらも、サラを思い出し涙が出そうになるけれど、これじゃいかん。。
サラは木曜日こそ一時退院をして身延へ。
東京に行く週末には病院にもどり、様子を見てもらいます。

サラのご心配ありがとう。


昨日誕生したなっちゃんの赤ちゃんの写メが届きました。
母は美しい。。
赤ちゃんは可愛い女の子だよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きると営み

2014-01-13 20:27:00 | サラ日和
午後にサラを迎えにいく予定で、午前中に退院の確認の電話。
OKが出ているので、はやる気持ちを押さえつつ、デスクワークを。

身延の出発30分前に電話があり、体調不良で退院はまた延び延びに。
がっかり、しょんぼり。。

何も出来ない私・・・サラの生きたい気持ちと先生の何とかしたい気持ち。
大きく深呼吸しても胸につかえる感じ。




サラに介護用のTシャツを取り寄せました。
間接部分にハニカム付きの機能服です。



なっちゃんのママから赤ちゃん誕生のお知らせ。
アトリエの卒業生のなっちゃんがママに!
バンザ~イ!!なのです。

人も動物も・・・生きていく営みに、心が震える毎日です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面会

2014-01-10 00:18:00 | サラ日和
サラの面会に行ってきました。
毎日電話で様子を聞いていますが、やっぱり顔をみないと寂しいです。

先生とはなしをしていたら、奥のドアがカタッと開いて、不安底な足取りでサラが出てきました。
私の声に気がついたみたい。
先生は「あらら・・きちゃったの」とおっしゃったけれど、ゲージに入れられていないということだけでも、ここに預けてよかったと思うのでした。

まだ呼吸は荒いです。
つぶらな瞳で私をみあげ、ドアのほうへ向かいます。
「かあちゃん、帰ろう・・・」

私もつらいけれど、あと少しがまんです。
今無理をしたら、身延に帰りついたところで心臓がついてきません。
サラの体力と薬の調整中です。

今朝から少~し食べるようになったそうです。
身延で1日でも長く日々を送れるように、退院の見極めは先生におまかせするしかありません。

私も一生懸命働かなければ。。
退院してきた時のために、Aさんが介護マットを貸して下さいました。
購入を迷っていたのだけれど、サラの帰宅後の様子で必要なものを揃えた方がいいから・・・と。
Aさんはご自宅で2匹のわんを看取りました。
状況も私の気持ちも察してくれます。

1日の中の気持ちの切り替えをしっかりしなくては。


「おばあちゃんの手紙」のとき子おばあちゃんが100歳のお祝いをむかえたそうです。
近く100歳のお顔を写真に。

今年の歌語りコンサートがたくさん決まってきました。
日々を丁寧に過ごす今だけれど、先々のコンサートが決まるのは嬉しいことです。
今年の一回目は今月末の駿台甲府中学校!!
がんばります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばっています。

2014-01-08 00:21:00 | サラ日和

たくさんのサラへの励まし、ありがとうございます。
がんばっています。
なんとか呼吸は出来るようになりましたが・・・。

元旦に初参りを澄ませ、2日から八ヶ岳へ。
お正月です・・・かかりつけのお医者さんと連絡が取れず、クレアがお世話になっている大泉どうぶつ病院へ。
目の前で弱っていくサラを見るのは本当に辛かったです。

詳細はまだ書けませんが、術後の面会では、ひとまわり小さくなり、うつろな目ではあったけれど、しっぽを振り、やっと立ち上がり、私の腕の中にもたれかかってきました。
完全に覚醒していなかったので、すぐ眠ってしまったけれど、うれしくて思わず泣き笑い。

今日もまだ食べることが出来ませんので、病院でがんばっています。
少しでも水が飲めて、食べ物が喉をとおるなら、アトリエに帰ります。

いのちには必ず、終わりの時がきます。
サラがうちのワンになってもうすぐ2年、余命は大好きなレッスン室で一緒に過ごします。

わたしもがんばらなくちゃ・・・。
昨日、プライベートライブが3つ決まりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする