goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

おねぇちゃん

2011-11-24 21:17:00 | うた♪と音のライブ
一番こわいものはなあに?

おばけ、らいおん、かっぱ、みみず、、、、
ぼく、おねえちゃん・・・。


5歳児としびれる会話が続きます。
プログラムをつめています。
3月のリトミック発表が楽しみです。


       

       

ランチをご馳走になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石和北ライブ

2011-11-12 23:07:00 | うた♪と音のライブ
楽しかったよー 石和北小学校
すばらしい音楽会!
初プログラムでのトークライブ!


音楽会は学年ごとの目標や取り組みがよくわかり、その成果がくっきり!
日頃の先生方の素晴らしいご指導がそのまま子どもたちのちからとなるのだなぁと涙が出そうになったり、あまりのかわいらしさや熱心さに、拍手喝采です。

言葉を大切にと思う、わたしの好きな曲ばかり!
合奏もスケール大きく、よくぞここまでと胸をうたれました。
演奏も観賞態度もすばらしい。
今日は合唱ワークの耳でこの音楽会へ参加することも任務のうち。
後に文化教養部の方のインタビュ―でお応えしたように、私はお世辞はいいません。
子どもたちと先生方、石和北小の取り組みはすばらしかったです!



       

さて、第二部わたしたちの番です。
今日は保護者のみなさんを含めて、この体育館には500名近い人がお集りです。
熱心さにも驚きました。
Stream Liveプロジェクトのトークライブ

「限りあるいのちをどう生きるか」

子どもたちの素直な反応を巻き込みながらの進行。
まこっちゃんとはるみさんのキャラの違いもそのまんま(笑)
一度で終わるにはもったいない!自画自賛(笑)
見直し部分もふくめ、さらに研ぎすまされてゆくよう努力して定番プログラムにしていきたいな・・・それにしても反応のよい子どもたち!



       

ライブに残してくれたメッセージ、まだ会ったことのなかったみゆちゃんは、それはそれはキュートな女の子でした。
郡山から避難して来て、ここ石和小で元気に学んでいます。
今日はなんと!お父さんがかけつけてくれました。
時間の都合でお会いする事は出来なかったけれど、みゆちゃんとママうれしいだろうね。
私もうれしいよ。

ライブの中で震災という言葉は一度しか使いませんでした。
わたしにとってみゆちゃんは被災地から来た女の子ではなく、ご縁あって出会うことが出来た女の子。
この時間を導いてくれた、いのちのメッセンジャーなのです。

深い理解と愛情あふれる校長先生の共感やお考え、つないで下さったコーディネーターMiyokoさん。
妥協のない体制で準備に協力して下さった全職員の先生方。
そしてさまざまな奇跡が重なって「この瞬間」が生まれました。

終わってから、心の中が整頓されたようです。
生まれてきた人生のおとしまえを、これからの生き方で表現していこうという、とても素直な気持ちと向かい合いました。

信じるのは、あの日の奇跡。

ありがとう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせ

2011-10-29 01:55:00 | うた♪と音のライブ
炭のにおいや、パチパチやける音。
古い家屋には居間と土間にまで席をご用意いただき、たくさんの皆様にお集りいただきました。
近くから、富士、富士宮方面から、小学生から、おとうさん、おかあさん、おじいちゃん、おばぁちゃん、若いご夫婦、もうすぐママになる妊婦さん、写真家さん、作家さん、お味噌やさん、先生、とても素敵な集まりになりました。

歌うと、お腹の中で赤ちゃんがもこもこととても元気に動いていたそう。
何よりのうれしい反応。

とっても味のあるキャラクター、「天子」というお味噌をこしらえていらっしゃるosamuさんにみんなで歌う「涙そうそう」にタイコを入れていただきました!
makotoさんが歌詞を用意してくれたので、ほんわかしたあったかい歌声がじわじわと広がり、これもまたよい感じになりましたよー。
この空間で歌いたいうたがたくさんで、プログラムは迷いましたがみなさんがよい感じに引っ張って下さって2時間のライブとなりました。100インチのスクリーンに広がるmakotoワールドは大きな窓から心の深い場所を映す世界へ。
何回やっても感動します。
古民家ごとみんなでタイムスリップ。
いいライブになりました。


       
     
       

ピクニッククラブの皆さんの御人徳のおかげで何もかもすばらしく楽しく気持ちよいライブとなり、本当に感謝です。
終了後の反省会はosamuさんの味噌工房に場所を移し、心あたたまる時間となり、久しぶりに時を忘れました。
おもてなしの御馳走は手作りの持ち寄りの絶品とお話!
武田家の大家さんご一家も本当に面倒見のよいご家族。
ピクニッククラブ!もうもう、すばらしいお仲間のみなさん!
これをご縁に今後もよろしくお願いします!
keiko先生ありがとう!



       


最後のさいごまで素敵な一日です。
正直や真っすぐな言葉が必ずしもいいものかわかりませんが、口にしました。
優しい言葉ばかりではありません。
でもとてもしあわせな気持ちで帰宅しました。
うれしくてうれしくて寝付けず。

南部町武田家ライブ
ありがとうございました!!!
感謝の気持ちいっぱいです!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3・11

2011-09-14 21:55:00 | うた♪と音のライブ
11月に石和北小学校でコンサートをします。
笛吹市で主催して下さった春のライブをお母さんと聞きにきてくれた、被災地から転入してきたmiyuuちゃんがご縁をつないでくれました。
今日は校長先生にご挨拶にうかがいました。

はじめまして。
あらら・・・
はじめましてではなく、数年前小学校の合唱ワークでお世話になった、当時学校の教頭先生だったW先生でした。
なんと、先生は合唱ワークだけではなく、MJコンサートや、歌語りも聞いて下さったことがあったそう、来校をとても歓迎して下さいました。
山日さんの「時標」の記事が、夏休み明けに職員全員に配られていたのにも感激しました。

校長先生は、今の活動の音楽プロジェクトにとても共感下さっていて、話しているだけで、今回のライブ企画への気持ちやイメージが随分ふくらみました。
今日は心強いmiyokoマネージャーが同行なのでずいぶんリラックスしている私です。




       

3・11の震災があって、私たちはいろいろなことを考えました。
世界中が日本のことを考えてくれました。
そして今がある。

「生きる」という実感。
それぞれの状況の中、自分を活かし、生かすことを考えたと思う。
時間がたち、忘れないようにしようと思う意識と、少しにぶくならなければ生きづらい事もあったり、いつも以上のエネルギーで自分を支えたり、この半年は自分で自分を考え、感じた方も少なからず・・・。
なんでこんなことを思ったかって・・・

校長先生からいただいたライブテーマはずばり「いのち」。
自分は大切なんだということ。
必要のない「いのち」などないということ。
大人も子どももみ~んな一緒に感じるライブ。

誠さんと新しいプログラムを模索中。
スマイルプロジェクトの一環にもなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2011-09-13 06:05:00 | うた♪と音のライブ
それぞれの詳細は追記していきます。
学校コンサートは別記します。
お会いできますことを楽しみにしております。

Stream Live

 9月24日(土) 下部温泉郷 肴魚菜・鮨   ます多
10月 8日(土) 身延町帯金 曹洞宗 静仙禅院
10月22日(土) ゆったり空間 折々
10月29日(土) 南部町ピクニッククラブ(文化活動ボランティアの会)
11月15日(火) 甲斐市・中央市遺族会
11月26日(土) 韮崎市 古民家ギャラリーひだまり
12月 3日(土) 金精軒○やギャラリー
2012年
 1月21日(土) 日蓮宗 蓮長山 妙経寺


みのぶジュニアコーラス

10月 1日 ぴゅあ峡南フェスティバル2011
10月15日 社会福祉まつり
11月 6日 少年少女合唱フェスティバル
11月13日 身延高校同窓会
11月20日 15周年記念コンサート


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする